ニワゼキショウ

すー

2009年05月09日 05:09

ニワゼキショウ


昨日(5/8)は出勤時間帯には昨日の続きの雨!。それも結構肌寒い。それもそのはず昨日の最高気温は20℃に達しない19℃ほどだったとか!。この肌寒さでお昼の散歩の散歩も上着を羽織って、この時期としたらめずらしい!。それに比べて今日の最高気温は27℃まで上がるとか、昨日の気温差が8℃ほど・・・老体には辛い温度差ですね。
GWに暇しているときに庭に勝手に生えている野草を抜き鉢植えに(野草さん、ごめんね!)今も元気に綺麗な花を咲かせています。そこで家に持ち込みブログのネタにと撮影させてもらいました。我が家に勝手にやってきたお礼にと(^o^)
花の名前は「ニワゼキショウ(庭石菖)」といいます。北アメリカ原産の帰化植物で、もともと観賞用として渡来したものが野化したものとのことで、小型ではあるが美しい花を咲かせます。多分、皆さんのところでも芝生などのところで見かけるかもしれませんね。
アヤメ科とのことです、葉の形を見ると、アヤメやハナショウブなどの葉をミニチュアにしたような形となっていることからなるほどと納得です。


ニワゼキショウ(庭石菖)
アヤメ科
花は1日でしぼんでしまい、後には丸い実ができます









「今日は何の日」

9日(土) 赤口 三碧 [旧暦四月十五日・望]

【アイスクリームの日】
1869年(明治2年)の5月9日、横浜の馬車道通りで町田房蔵が「あいすくりん」の名称で日本で初めてアイスクリームを販売したことによります。実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれていますが、これでは消費拡大のPRには遅いということで、日本アイスクリーム協会が1906年(昭和39年)に制定したものです。

【黒板の日】
全国黒板工業連盟が創立50周年を記念して、2000年(平成12年)7月に制定した日。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としています。5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせから。


関連記事