蛍袋 (ほたるぶくろ)

すー

2009年05月29日 04:39

蛍袋 (ほたるぶくろ)


昨日(5/28)は不安定な空模様の一日でした。しかしながら雨男である私は幸運にも会社の行き帰りにはカッパ無しオープンカーになりました。いつものお昼の散歩では傘を差してでしたが!
最近、また仕事の方は何となくバタバタの日が続いています。モニターを見つめる時間が多いのか目の疲れが・・・・歳のせいもあるのかな(^。^;;
目の疲れには植物たちをのんびりと眺めるのがいいですね。我が家の庭にも、「蛍袋 (ほたるぶくろ)」の花が今年もたくさん花を咲かせました。そんな「蛍袋」をのんびり眺めるというのではなくどちらかというと、必死でカメラに収めていたりして(-_-メ)  今度の土日にはゆっくりと楽しみます。
「蛍袋 」の名前の由来は、「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見える」とか?。優雅な名前ですよね。そんな風にのんびりと過ごすのもいいですよね。


蛍袋 (ほたるぶくろ)
桔梗(ききょう)科
英語では「bellflower(鐘の花)」とか!
















「今日は何の日」

29日(金) 仏滅 五黄 [旧暦五月六日]

【エベレスト征服記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日となります。

【こんにゃくの日】
「こん(5)にゃ(2)く(9)」と読む語呂合せから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定しています。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもあります。

【呉服の日】
「ご(5)ふ(2)く(9)」と読む語呂合せから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定したものです。

【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64歳。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。


関連記事