伏見・壕川と十石船

すー

2011年04月15日 04:27

伏見・壕川と十石船

昨日(4/14)は、最高気温が22℃まで上がったようで、どうりで暑い訳です。雲ひとつない安定したお天気の一日でした。そして今日は午後からは雨の確立が高くなり夕方から夜にかけてはもしかしたら雨かも? そうか、私が宴会で出かけるからか(-。-;)
今日はまたまた、昔からの友との一献という訳です。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
 高校に入学した新一年生の娘。学校で新入生歓迎会があり、クラブの紹介と入部の誘いが行われたようです。そこで入会の誘いのパンフレットの冊子が配られたようです。娘いわく、文化系のパンフレットがうまいのは当然として、運動部のパンフレットの絵もうまい・・・と!。普通の高校なら運動部のこうしたパンフレットやポスターは汚い文字だけでセンスの無いのが多いのに、さすがに美術系の高校と変なところに感心していました。何となく、そうだろうな!とこちらも納得してしまった訳です。

 ところで、今日の話題は、またまた桜です。もう見飽きたかも知れませんがお付き合いください。
今日は、こちら京都・伏見の濠川(horikawa)の桜です。
船から見る桜もいいですよ。このときは私は乗りませんでしたが!




















「今日は何の日」

15日(金) 先負 [旧暦三月十三日]

【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。

【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。

【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。

【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。

【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺にゆかりの塚がある。


関連記事