まるで春本番?
まるで春本番?
3月18日(火)
昨日(3/17)もこちら関西では暖かで穏やかな一日でした。相変わらず、仕事はバタバタとしています。そんなんで、
皆さんの所に中々訪問できません。すみません。こころの余裕がないと何となく訪問が難しいですね。
もう2週間弱で新入社員が入ってきます。今年も、何となく講師役を頼まれています。でも、まだ、今年は何の準備も出来ていません。このままではぶっけ本番に突入? それでは、新入社員に失礼だし、4月に入ったら何処かで集中して資料を作らなければ・・・なんて考えています。
去年も同じ講師役の話を、このブログで取り上げています。あれからもう1年か?と斜め前の新入社員を見ながら感無量です。そんな彼ももう直ぐ、先輩と呼ばれるようになる。
今日の話題は、このところの急激な春めいた気候に誘われて散歩に出かけて見かけた花たちです。この花たちも春を楽しんでいるようです。私も楽しまなくては!
梅の花かな?モモかも
こちらは梅と思います←いい加減なコメントです(^。^;;
アセビ
咲きだしましたね
アセビ(馬酔木)ツツジ科
馬が食べると酒に酔ったようになるということです。名前もそのまんまですね!
このアセビはピンクなので園芸品種かな?
ジンチョウゲ(沈丁花) ジンチョウゲ科
本当に良い香りがしていました。でも、鼻を付けて香りを嗅ぐと強烈な臭いという感じです。
★おまけの1枚
今日(3/17)のモクレン
咲きだしました。\(^o^)/
青空に気持ちよさそうでした。
「今日は何の日」
18日(火) 赤口 六白 [旧暦二月十一日]
【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立されています。知り合いの造り酒屋の本宅もここに展示・保存されています。
ちなみに、大正浪漫漂う街並みを生かした“町おこし”でオープンした「大正村」は、岐阜県明知町に、また昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村」は、岐阜県美濃加茂市にあります。
【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされています。
関連記事