スイセンの花

すー

2008年04月21日 04:43

スイセンの花

4月21日(月)

昨日(4/20)は、少し風はありましたが、青空も広がりその上に気温も上がり気持ちの良い一日でした。そんなお天気に誘われて午前中は散歩に! 近所のいつものコースですが、春を楽しんできました。川の土手では、嫌いなヘビも見かけしまいました。ヘビもこの陽気に誘われて出てきたようです。見つけて思わず後ずさり・・・(^。^;; 花の撮影をしようとカメラ出したのですが、そのまま通りすぎてしまいました。これからは草むらは注意しないとね!

ところで、今日の写真は時期ハズレになってしまいましたが、4月5日に植物園に家族で出かけた時に撮影したスイセンです。
お蔵入りがもったいないというか、ネタの関係で登場です。(-_-メ)






















これでもかのスイセンでした(^。^;;






「今日は何の日」

21日(月) 赤口 四緑 [旧暦三月十六日]

【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で始めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定されています。

【壬生(みぶ)狂言】(~29日)
京都中京区・壬生寺で行われる法要で、正式には「壬生大念佛狂言」。
1976年(昭和51年)に国の重要無形文化財に指定されています。
30番ある演目の中から毎日5番連続して上演されるが、初番は「炮烙(ほうらく)割り」で始まります。


関連記事