春を感じる花

2021年01月18日

Posted by すー at 04:13 Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(1/17)は、比較的安定したお天気の一日でした。午後になると冷たい風が吹き始めて気温はどんどんと下がり気味でしたが!。午後も遅くなるころには、時雨れだしました。今日は寒くなるかもですね。
そんな、昨日はいつも散歩コースの途中で水仙の花が咲いているところがあり、ソロソロ咲き出しているころではと出かけてみました。電車に乗る訳でもなく、人出の多いところに出る訳でもなく、土手伝いにブラブラと散歩です。すれ違った人も数人というところでしょうか。そんなことからマスクは用意したのでがすることも無く2時間ほどで戻りました。この土日も私はステイホーム状態でしたね。何やら巷では人出が減らないとのこと。外出は夜8時までと言っているということから昼間はいいだろうと日中の人出が減らないとか? 正しく国民に伝わっていないのかな?。それに、何やら夜のお酒を伴う会食がダメということで、昼飲みが増えているとか?それも間違った理解ですよね。お酒を伴う会食、それも多人数は夜も昼も控えて欲しいということですよね。この辺りは丁寧に説明しないと!。
何か、話がそれてしまいましたが!
水仙の花を求めて、十石舟も運行している(今は冬休み中)、伏見港公園に!。そう、京都市内でも港があったのですよ!。
水仙の花が咲いてました、今が盛りと咲き誇っていました。
スイセン-1(20210117).jpg
スイセン-2(20210117).jpg
スイセン-3(20210117).jpg
スイセン-4(20210117).jpg
スイセン-5(20210117).jpg
スイセン-6(20210117).jpg



水仙の花を愛でたあとは、蝋梅の花の香りに誘われてふらふらと・・・
蝋梅-1(20210117).jpg
蝋梅-2(20210117).jpg
蝋梅-3(20210117).jpg
蝋梅-4(20210117).jpg
蝋梅-5(20210117).jpg



何か、世の中暗い話ばかり、花でも愛でて元気出しましょう!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


18日(月) 大安 [旧暦十二月六日]

【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。

【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。

【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。

タグ :水仙蝋梅