昨日(11/29)は、基本的には、曇りの一日でした。しかし、天気予報が予想していたよりも午前中は青空が覗いたりと一昨日よりも安定していました。それに、風もないことから体感温度は高く感じました。
今日は何の日では「カメラの日」というとは関係ありませんが・・・新しく買ったカメラテストの続きの紹介です。
このカメラには「クリエイティブショット」という機能があります。カメラが被写体や撮影状況を判断して、自動で効果をつけたり被写体を切り出して、1回の撮影で6枚の静止画を記録するそうです。カメラ任せで多彩な静止画を撮影することができるそうです。
多分、テスト以外で使うことは無いとは思いますが!






**************************






**************************





ワンシャッターでこんな感じの撮影でした。
追伸:そのカメラの件ですが!
当然、カメラ購入後はドンドンと値段が下がります。なのでお店のカメラコーナーには近づきません。もうこんなに安くなってと言うのは寂しいので!
なのにPCでブログなどを見ると以前にアマゾンで値段の確認をしたのでこのカメラが広告として表示されます。
見たくないのに強制的に見せられる。あ~あああ、もうこんなに値段が下がっている(-。-;)と!
これは嫌がらせのように感じるのですが!
皆さんは、そんな経験有りませんか?
「今日は何の日」
【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の 自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。「ジャスピンコニカ」呼ばれて人気に。
【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートする。
今日は何の日では「カメラの日」というとは関係ありませんが・・・新しく買ったカメラテストの続きの紹介です。
このカメラには「クリエイティブショット」という機能があります。カメラが被写体や撮影状況を判断して、自動で効果をつけたり被写体を切り出して、1回の撮影で6枚の静止画を記録するそうです。カメラ任せで多彩な静止画を撮影することができるそうです。
多分、テスト以外で使うことは無いとは思いますが!






**************************






**************************





ワンシャッターでこんな感じの撮影でした。
追伸:そのカメラの件ですが!
当然、カメラ購入後はドンドンと値段が下がります。なのでお店のカメラコーナーには近づきません。もうこんなに安くなってと言うのは寂しいので!
なのにPCでブログなどを見ると以前にアマゾンで値段の確認をしたのでこのカメラが広告として表示されます。
見たくないのに強制的に見せられる。あ~あああ、もうこんなに値段が下がっている(-。-;)と!
これは嫌がらせのように感じるのですが!
皆さんは、そんな経験有りませんか?
「今日は何の日」
【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の 自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。「ジャスピンコニカ」呼ばれて人気に。
【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートする。
タグ :カメラテスト
昨日(11/28)の、い~やああ冷え込みました。最低気温は5℃を下回り4℃台の後半でした。寒いはずです。日中は一昨日よりも気温は上がり、道路に設置されている同じ温度計の同じような時間帯で一昨日が11℃で昨日は16℃を表示していました。でも、風があるため体感温度はそれほど高いとは思えませんでしたが!
そんな昨日は急きょ、我が家のミカン狩りをしました。
実は、久しぶりにミカンの木を覗くと、何と大きく実ったミカンが3つほど落ちているではありませんか!。落ちたミカンは割れていました。このままでは、他のミカンも落ちたら大変と、急きょのミカン狩りになったという次第です。
これで、大きく育ってから落ちたミカンは4~5個になりました。残念です。
今年の収穫は21個でした。(^_^)ニコニコ
温州ミカンとして購入した苗木が実るようになると、何と温州ミカンとは思えないほどの大きさのミカンが収穫できるようになりました。



私の握りこぶしよりも大分大きい



こんな風に割れて落ちていました。
「今日は何の日」
29日(日) 先負 [旧暦十月十八日]
【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設された。
【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択。
そんな昨日は急きょ、我が家のミカン狩りをしました。
実は、久しぶりにミカンの木を覗くと、何と大きく実ったミカンが3つほど落ちているではありませんか!。落ちたミカンは割れていました。このままでは、他のミカンも落ちたら大変と、急きょのミカン狩りになったという次第です。
これで、大きく育ってから落ちたミカンは4~5個になりました。残念です。
今年の収穫は21個でした。(^_^)ニコニコ
温州ミカンとして購入した苗木が実るようになると、何と温州ミカンとは思えないほどの大きさのミカンが収穫できるようになりました。



私の握りこぶしよりも大分大きい



こんな風に割れて落ちていました。
「今日は何の日」
29日(日) 先負 [旧暦十月十八日]
【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設された。
【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択。
タグ :ミカン
昨日(11/27)は、い~やああ冷え込みました。この冬?この秋? どちらにしても一番の寒さでした。天気予報によると、昨日の気温は12月中旬から年末の気温とのことです。先日までは10月の気温と言われていましたので、11月の気温がありませんね。秋がないまま冬に突入というところでしょうか。 まだ、寒さに慣れていない体が寒さに震えております。やはり、季節は段々と訪れるのがいいですよね。
さて、ネタも無いことから、新しく買ったコンデジカメラの機能を把握するためにいろいろなテスト中です。その中から今日は「効果をつけて撮る」というものをご紹介です。
最近のデジカメは本当にいろいろな機能が付いていますね。多分、テスト以外では余り使わない機能かとも思いますが
1.「魚眼風」:魚眼レンズで撮ったようなデフォルメ効果

2.「ジオラマ風」:ミニチュア模型のような効果

3.「トイカメラ風」:画像の四隅を暗くぼかして、全体の色調を変えることで、トイカメラで撮影したような効果

4.「極彩色」:色の濃さを強調して、高彩度の鮮烈な色で撮影

5.オールドポスター」:古いポスターのようなイラスト風の効果

その他、「モノクロ」の機能がありました。
私は抜けてますね! 普通撮影を忘れましたm(_ _)m
「今日は何の日」
28日(土) 友引 [旧暦十月十七日]
【税関記念日】
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ、1952年 (昭和27年)に税関記念日が設けられた。
【太平洋記念日】
1520年にポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して大海にでた。この海を Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。マゼランの部下が帰国して、地球が球体であることを証明した。
【親鸞忌、御正忌(ごしょうき)】
浄土宗の開祖、法然の弟子である、浄土真宗の開祖・親鸞の命日。享年90。師である法然の思想を更に深めて独自の信仰境地をつくりあげ、絶対他力・悪人正機説をとなえた。
さて、ネタも無いことから、新しく買ったコンデジカメラの機能を把握するためにいろいろなテスト中です。その中から今日は「効果をつけて撮る」というものをご紹介です。
最近のデジカメは本当にいろいろな機能が付いていますね。多分、テスト以外では余り使わない機能かとも思いますが
1.「魚眼風」:魚眼レンズで撮ったようなデフォルメ効果

2.「ジオラマ風」:ミニチュア模型のような効果

3.「トイカメラ風」:画像の四隅を暗くぼかして、全体の色調を変えることで、トイカメラで撮影したような効果

4.「極彩色」:色の濃さを強調して、高彩度の鮮烈な色で撮影

5.オールドポスター」:古いポスターのようなイラスト風の効果

その他、「モノクロ」の機能がありました。
私は抜けてますね! 普通撮影を忘れましたm(_ _)m
「今日は何の日」
28日(土) 友引 [旧暦十月十七日]
【税関記念日】
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ、1952年 (昭和27年)に税関記念日が設けられた。
【太平洋記念日】
1520年にポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して大海にでた。この海を Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。マゼランの部下が帰国して、地球が球体であることを証明した。
【親鸞忌、御正忌(ごしょうき)】
浄土宗の開祖、法然の弟子である、浄土真宗の開祖・親鸞の命日。享年90。師である法然の思想を更に深めて独自の信仰境地をつくりあげ、絶対他力・悪人正機説をとなえた。
昨日(11/26)は、冷え込みました。それに日中も気温が余り上がりませんでした。これでこの時期の平年なのかも知れませんが!?。突然はいけませんよね。体に堪えます。そして、今日は北風も強く吹き、体感温度はかなり低く感じられるかもとの予想ですね。また、昨日のように時雨れるのかな? 今朝、初めてPCの置いてある部屋のファンヒーターに手が伸びてしまいました。
さて、今日のタイトルの「課題の京町家が戻る!」は、次女が大学の課題として制作した、京町家が戻ってきました(もしかしたら、入学して最初の課題だったかも?)。その日に、私が新しいカメラを購入したことも何かの縁かと、最初にこの京町家を撮影してみました。とりあえずは、カメラ任せに撮影です。
こんな写りでした。記録用のカメラとしたら充分ではないかな?と(^-^)
最初の1枚目がこの撮影と言うのが嬉しいかったです。\(^▽^)/






この京町家は「総合基礎実技作品展・課題その3「京町家を再現?」」として以前にご紹介したものです。
「総合基礎実技作品展・課題その3「京町家を再現?」」←ここで確認できます。
それから、この新しいカメラの携帯ケースを妻に作ってもらいました。
使った生地は、娘の古くなり捨てる寸前のGパンの生地です。
模様は、雪の結晶で、裾の部分のようです。
ありがとう(^_^)ニコニコ

「今日は何の日」
27日(金) 先勝 [旧暦十月十六日]
【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言した。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられた。
さて、今日のタイトルの「課題の京町家が戻る!」は、次女が大学の課題として制作した、京町家が戻ってきました(もしかしたら、入学して最初の課題だったかも?)。その日に、私が新しいカメラを購入したことも何かの縁かと、最初にこの京町家を撮影してみました。とりあえずは、カメラ任せに撮影です。
こんな写りでした。記録用のカメラとしたら充分ではないかな?と(^-^)
最初の1枚目がこの撮影と言うのが嬉しいかったです。\(^▽^)/






この京町家は「総合基礎実技作品展・課題その3「京町家を再現?」」として以前にご紹介したものです。
「総合基礎実技作品展・課題その3「京町家を再現?」」←ここで確認できます。
それから、この新しいカメラの携帯ケースを妻に作ってもらいました。
使った生地は、娘の古くなり捨てる寸前のGパンの生地です。
模様は、雪の結晶で、裾の部分のようです。
ありがとう(^_^)ニコニコ

「今日は何の日」
27日(金) 先勝 [旧暦十月十六日]
【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言した。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられた。
昨日(11/25)は、この時期らしい冷えた朝からのスタート。午前中は何とか時々少し青空も覗きましたが、ドンドンと雲が厚くなり、午後にはポツリポツリと落ちてきました。それにしても気温が上がりません。最高気温は、一昨日よりも6℃も低いとのこと!夕方過ぎからは本格的な雨に!
手先などの末端が冷えます。そうそう、昨日から腹巻きをしました!お腹を冷やさないようにと、子供みたなものです。
そんな一昨日に、次女が使っていた腕時計が電池切れと止まり、もうボロボロなので、電池を入れ変えるのがもったいないということになり。私が昔、むかしに使っていて、今は電池切れと止まっている時計を娘のために、動かし使ってもらうためにヨドバシカメラに電池の入れ替えに! さすがに20年近く電池を入れたままだったので、少し液漏れがありました。とりあえず、動いて使えそうなので電池交換に。本当はオーバーホールした方がいいのですがと言われたのですが、お値段が、オーバーホールの値段が1万8千円からとのことだったので今回は止めにしました。しばらく使って調子が悪いようだったら考えなければいけませんが!?。
電池交換に20~30分かかるというので、カメラコーナーにブラブラと!サブカメラと使用してるのが故障して、修理に約2万円といわれて、あきらめてしまいましたので、何かいいのは無いかと、ブラブラりと!そこで店員さんに進められてこんなカメラを勢いで買ってしまいました。ポケットに入るような大きさのサブカメラが欲しいと思っていたところに、今ならカメラメーカーの「プラチナ・キャンペーン」ということで、あとから5,000円のキャッシュバックがあるとのこと!カメラの値段が1万7千円程で、ポイントが1,700円付きます。とりあえずは、1万7千円支払わなければなりませんが、1万円チョッとの値段になるので、それに光学18倍ズームなので・・・い~やああ、勢いとは怖いですね。いろいろな機械類が壊れるか、壊れる寸前だと言うのの! 皆さんからも仕事で使っているPCが最優先とアドバイスをいただいていたのにm(_ _)m
腕時の電池交換代1,000円はそのポイントで支払いました。
カメラを買って家に帰り、箱を開けてみとカメラとパソコンとの接続ケーブルがありません。最近のカメラはWiFi機能が付いているので、その機能でパソコンやスマホと無線で画像などを転送する仕様になっているようです。私のデスクトップパソコンにはWiFi機能など付いていません。画像データがパソコンに転送出来ない?。
そこで、すぐにサポートセンターに電話です。事情を説明してどうしたらいいのか?と!。すると他のキャノンのデジタルカメラお持ちですか?お持ちならその接続ケーブルが使えますとのこと、何台かキャノンのデジタルカメラを持っているのでケーブルはありました。ここで、もう一つ問題が、画像を取り込むソフトをパソコンにインストールしなければなりません。OSは何を御使用ですか?と諮問されて「ビスタ」ですと答えると、ビスタは対応していません、インストール出来ませんとのこと・・何と言うことか!。
でも、電話を切ってから、ソフトのインストールは無理でしたが、画像は取り込む方法は見つけ、無事に取り込むことはできました(Windowsの機能を使って)。やれやれ、パソコンを早く買い替えれということです。パソコンの買い替えはわが家の大蔵省の許可がでましたので、選定に入りたいと思います。それでも多分WiFiの機能など付いていないでデスクトップパソコンになると思います。デスクトップにこだわる理由は、大きな画面が欲しいので(Excelデータを一度に広く見たいので!、それも大きな文字で)
い~やああ、デジタルカメラもそんな時代なのです。
そんな、これがお騒がせなカメラです。




【商品スペック】
効画素数2020万画素
焦点距離(広角側・35mm換算)25mm
焦点距離(望遠側・35mm換算)450mm
開放F値(広角側)3.8
開放F値(望遠側)6.9
光学ズーム18倍
手ブレ補正機能有 ※光学式(マルチシーンIS)
液晶サイズ3インチ
発送重量404 g
最低撮影感度18
最高撮影感度3200
重量191g
幅105.3mm
高さ61mm
奥行き26.7mm
ま~ああああ! 1万円なら良いかという感じかな?
中途半端さはぬぐえませんが(^-^)
今度から娘が使うことになった腕時計「セイコー・ドルチェ」


「今日は何の日」
26日(木) 赤口 [旧暦十月十五日・望]
【ペンの日】
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。
初代会長は島崎藤村。15代目の現会長は阿刀田高。
【感謝祭】(11月第4木曜日)
1620年にピューリタンたちがアメリカ大陸に渡ったが、その翌年にはじめて豊作に恵まれた際の収穫祭に由来する。アメリカの祝祭日。サンクスギビング・デー。
手先などの末端が冷えます。そうそう、昨日から腹巻きをしました!お腹を冷やさないようにと、子供みたなものです。
そんな一昨日に、次女が使っていた腕時計が電池切れと止まり、もうボロボロなので、電池を入れ変えるのがもったいないということになり。私が昔、むかしに使っていて、今は電池切れと止まっている時計を娘のために、動かし使ってもらうためにヨドバシカメラに電池の入れ替えに! さすがに20年近く電池を入れたままだったので、少し液漏れがありました。とりあえず、動いて使えそうなので電池交換に。本当はオーバーホールした方がいいのですがと言われたのですが、お値段が、オーバーホールの値段が1万8千円からとのことだったので今回は止めにしました。しばらく使って調子が悪いようだったら考えなければいけませんが!?。
電池交換に20~30分かかるというので、カメラコーナーにブラブラと!サブカメラと使用してるのが故障して、修理に約2万円といわれて、あきらめてしまいましたので、何かいいのは無いかと、ブラブラりと!そこで店員さんに進められてこんなカメラを勢いで買ってしまいました。ポケットに入るような大きさのサブカメラが欲しいと思っていたところに、今ならカメラメーカーの「プラチナ・キャンペーン」ということで、あとから5,000円のキャッシュバックがあるとのこと!カメラの値段が1万7千円程で、ポイントが1,700円付きます。とりあえずは、1万7千円支払わなければなりませんが、1万円チョッとの値段になるので、それに光学18倍ズームなので・・・い~やああ、勢いとは怖いですね。いろいろな機械類が壊れるか、壊れる寸前だと言うのの! 皆さんからも仕事で使っているPCが最優先とアドバイスをいただいていたのにm(_ _)m
腕時の電池交換代1,000円はそのポイントで支払いました。
カメラを買って家に帰り、箱を開けてみとカメラとパソコンとの接続ケーブルがありません。最近のカメラはWiFi機能が付いているので、その機能でパソコンやスマホと無線で画像などを転送する仕様になっているようです。私のデスクトップパソコンにはWiFi機能など付いていません。画像データがパソコンに転送出来ない?。
そこで、すぐにサポートセンターに電話です。事情を説明してどうしたらいいのか?と!。すると他のキャノンのデジタルカメラお持ちですか?お持ちならその接続ケーブルが使えますとのこと、何台かキャノンのデジタルカメラを持っているのでケーブルはありました。ここで、もう一つ問題が、画像を取り込むソフトをパソコンにインストールしなければなりません。OSは何を御使用ですか?と諮問されて「ビスタ」ですと答えると、ビスタは対応していません、インストール出来ませんとのこと・・何と言うことか!。
でも、電話を切ってから、ソフトのインストールは無理でしたが、画像は取り込む方法は見つけ、無事に取り込むことはできました(Windowsの機能を使って)。やれやれ、パソコンを早く買い替えれということです。パソコンの買い替えはわが家の大蔵省の許可がでましたので、選定に入りたいと思います。それでも多分WiFiの機能など付いていないでデスクトップパソコンになると思います。デスクトップにこだわる理由は、大きな画面が欲しいので(Excelデータを一度に広く見たいので!、それも大きな文字で)
い~やああ、デジタルカメラもそんな時代なのです。
そんな、これがお騒がせなカメラです。




【商品スペック】
効画素数2020万画素
焦点距離(広角側・35mm換算)25mm
焦点距離(望遠側・35mm換算)450mm
開放F値(広角側)3.8
開放F値(望遠側)6.9
光学ズーム18倍
手ブレ補正機能有 ※光学式(マルチシーンIS)
液晶サイズ3インチ
発送重量404 g
最低撮影感度18
最高撮影感度3200
重量191g
幅105.3mm
高さ61mm
奥行き26.7mm
ま~ああああ! 1万円なら良いかという感じかな?
中途半端さはぬぐえませんが(^-^)
今度から娘が使うことになった腕時計「セイコー・ドルチェ」


「今日は何の日」
26日(木) 赤口 [旧暦十月十五日・望]
【ペンの日】
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。
初代会長は島崎藤村。15代目の現会長は阿刀田高。
【感謝祭】(11月第4木曜日)
1620年にピューリタンたちがアメリカ大陸に渡ったが、その翌年にはじめて豊作に恵まれた際の収穫祭に由来する。アメリカの祝祭日。サンクスギビング・デー。