まるで宇宙のよう!

2019年05月31日

Posted by すー at 04:13 Comments( 3 ) 見学・鑑賞
昨日(5/30)は、朝の気温の低いのにびっくりです。朝早く出かける私としては着るものに困ります。朝は寒くとも日中は最高気温の予想が30°超えなので・・・
特に話題も無いことから、29日に行った京都水族館の続きです。
でも登場するのはクラゲだけです。癒されてきました、いつまで見ても飽きることがありません。のんびりと椅子でも持ち込んで座りながらボ~っと眺めていたいそんな欲求にかられました。
まるで、宇宙空間のように見えませんか?。 クラゲが宇宙船のようにも見えました。ただただ、そんなクラゲの写真の羅列です。









私的には、このクラゲを見られただけでも2050円の入館料を払ったかいがありました。また、このクラゲたちを見に年間パスが欲しくなりました。


失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

31日(金) 赤口 [旧暦四月二十七日]

【世界禁煙デー】
国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のために設けた日。
ちなみに南蛮貿易により日本にタバコが伝来したは16世紀末。スペインの聖職者が江戸幕府の将軍・徳川家康にタバコを献上したという記録も残っているそうである。

【禁煙週間】(~6月6日)
国連が定めた「世界禁煙デー」にあわせて厚生労働省が設置したもの。
5月31日より1週間。



プチ鉄ちゃんになる予定が?

2019年05月30日

Posted by すー at 04:19 Comments( 4 )
昨日(5/29)は、前の日の雨も上がり、気温もそれほど高くはならず、その上に湿度も低めなので、さわやかな気温の一日となりました。
実は、昨日は妻と二人で、プチ鉄ちゃんになろうと京都鉄道博物館に行こうということになりJR京都駅前で待ち合わせでした。せっかくですから、鉄道博物館に前に最近できた駅を利用しようと一駅だけ乗りました。降りた駅で悲劇な情報が、改札口の横に看板があり「本日は京都鉄道博物館は休館日です」と! えええええ・・・えええと二人でショック!
どうりで、平日であったとしても駅が空いてるわけです。
ということで、プチ鉄ちゃんをあきらめて近くの京都水族館に行くことに・・・やはり、ちゃんと調べていかないといけないと反省しきりでした。
でも、結構、水族館を楽しんできました。妻とふたりで年間パスでも買うかというような話も(もちろん、まだ購入はしていませんが)!。2回以上入れば年間パスの方がお得に!
そんな京都水族館の様子です。たくさん撮影しましたので、今後も続くかもです。
イルカショーは時間が合わずに見ないで帰ってきました。










◇ちんあなごの仲間のにしきあなご
 何か癒されますよね。



◇こんな大サンショウウオを連れて帰ってきました。
連れて帰るときは、妻が用事があったので私が電車で・・・その電車の中で、前の席に座っていた女子大生に笑われました「あんなおっさんがあんなものを持っている」という感じの笑いかな? 同じ駅で降りたので近くの大学の学生と思われます。(^_^)ニコニコ




失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

30日(木) 大安 [旧暦四月二十六日]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年 (昭和53年)に政府が制定したもの。


タグ :京都水族館


田植え花?!

2019年05月29日

Posted by すー at 04:23 Comments( 4 ) 花(初夏)
昨日(5/28)は、本当に久しぶりの朝から雨の日となりました。それに気温が一昨日比べて10°以上も低い、23°ほどとのことでした。この気温なら湿度が高くなる雨の日でもそれほど蒸し暑さを感じません。
この雨という訳ではありませんが、こちら私の住む地域の田んぼに水が張られ、田植えも始まりました。そんな田植えの時期に咲く花のため、「田植え花」という名前もある、「谷空木(タニウツギ)」スイカズラ科です。
タニウツギは本州の日本海側に分布し、和名の由来は谷などに多く自生していることによります。花は紅色から淡紅色で、漏斗状で花びらは5枚、満開期は枝が垂れるほどで、花冠の先端ほど紅色が薄くなります。







それにしても、恐ろしい事件が、川崎市多摩区で28日朝に起きた殺傷事件です。「行ってらっしゃいと伝えたばかり」というコメントにその親御さんの気持ちが痛いほどわかりすぎます(その親御さんの子供は怪我だけで済んだようですが!)。犯人とみられる男は自殺したようですが、一人で死んで!と言いたいですよね。それにしても、凶悪な事件が本当に増えましたね。何が原因なのだろうか?。

何かこんな花を紹介している場合ではない気持ちになってしまいます。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

29日(水) 仏滅 [旧暦四月二十五日]

【エベレスト登頂記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。

【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。

【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。

【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。



木陰で見つけた花

2019年05月28日

Posted by すー at 04:17 Comments( 4 ) 花(初夏)
昨日(5/27)も、朝から暑い、本当に暑い日が続いていますね。今日は雨の予報。久しぶりのお湿りが期待できそうですね。とにかくカラカラ状態が少しは解消できるかもと期待しています。いつも通う植物園の植物たちも少し辛そうです。
そんな植物園の生態園コーナーをウロウロ、ここは森林の中のようなところなので、木々の葉で日差しがさえぎられて涼しいので!。そんな木陰で花が咲いているのを見つけてほっこりとしてきました。こんな花たちを見つけると暑さも忘れさせてくれますよね。

◇野薊(ノアザミ)キク科
初夏に咲くのがノアザミとなります。
花の色は紅紫色ですが、バックのグリーン色になんとも癒されませんか?




◇山芍薬(ヤマシャクヤク)ボタン科
ヤマシャクヤクは本州、四国、九州および朝鮮半島に分布し、山地や深山の林床に生える野生のシャクヤクです。
白い花が涼し気ですよね。ここ植物園でもひっそりと・・・





やはり、自然の中で咲く花はいいですよね。(^_^)ニコニコ
暑さも、ピークを過ぎ少しは落ち着くのかな? 今日の最高気温の予想がこちら京都でも25°ほどとか!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

28日(火) 先負 [旧暦四月二十四日]

【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。

【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。

【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。

【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。

【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。



久しぶりに家族全員で!

2019年05月27日

Posted by すー at 04:15 Comments( 4 ) 家族
昨日(5/26)も、朝から暑い、暑すぎます!。もう無茶苦茶な暑さです。全国的に猛暑のようですね。北海道が無茶苦茶のようですね(北海道佐呂間町39.0°を記録とか)。大学時代の同級生が旭川と名寄にいるのですが、名寄の友達から5月なのに考えられない気温と悲鳴が上がっていました。その友達はマラソンとかもしているのですが、練習で10Km走る予定だったのが7Kmで中断したそうです。でも、その判断は正解だったようにも思えます。途中でやめる勇気も大切ですよね。
そんな昨日は、家族全員、忙しくそれぞれ外出でしたが、兄貴からもらった株主優待券の有効期限が5月末までということで、急きょ、昨日は夜に京都駅前に集合して居酒屋で宴会となりました。
宴会終了後は、そのビルの大型家電量販店で、全員で扇風機売り場をウロウロと物色! 結局は手ぶらで帰りましたが!




これだけではということでまたまた、我が家で咲く花で失礼します。

◇オランダカイウ(オランダ海芋)・カラー サトイモ科




◇ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科






失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

27日(月) 友引 [旧暦四月二十三日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。

【メモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)】(5月最終月曜日)
アメリカの法定休日。1865年5月30日に、南北戦争の戦死者を追悼する式が開催されたことによる。