昨日(12/30)は、またまた、娘とは別行動の東京観光でした。
娘は東京を観光をしてから、京都に夕方戻りました(携帯に連絡があり)。
私の目的は、観光もそうですが、昔、京都で大変お世話になり、その方が東京にもどってから一度もお会いしていないのでご連絡をして積もるお話をするのも目的の一つでした。もう10年以上お会いしておりませんでした。
お会いしたその瞬間に12年前に戻った気分です。午前中は、家でご用事があるとのお忙しい中に午後に時間を作っていただきました。懐かしいを話をたくさんさせていただきました。
そんな昨日の午前中は浅草を!、一度はスカイツリーもこの目でと観光でした。
よくこんな場所にあんな高いものを立てましたね!というのが最初の印象でした。それと、歩行者の危険度がこの辺りでは二倍だなと? そう歩行者がスマホを見て前を向いて歩いていない(下向き)のとスカイツリーを見上げながら上ばかり見ながら歩いている人だらけでした。私は上向きグループでしたが(;一_一)
その後は浅草寺に、これが人の数が半端ない人数、歩けません、疲れますということで、早々に引き揚げて、浅草演芸ホールで落語を聞いて過ごしました。い~やあ、笑わせていただきました。



★おまけの1枚
朝は娘と二人でこんなところで富士山を見上げながら朝食でした。


「今日は何の日」
31日(火) 先負 [旧暦十一月二十九日]
【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。
【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
赤坂ACTシアター(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第651回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。
【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。
【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
娘は東京を観光をしてから、京都に夕方戻りました(携帯に連絡があり)。
私の目的は、観光もそうですが、昔、京都で大変お世話になり、その方が東京にもどってから一度もお会いしていないのでご連絡をして積もるお話をするのも目的の一つでした。もう10年以上お会いしておりませんでした。
お会いしたその瞬間に12年前に戻った気分です。午前中は、家でご用事があるとのお忙しい中に午後に時間を作っていただきました。懐かしいを話をたくさんさせていただきました。
そんな昨日の午前中は浅草を!、一度はスカイツリーもこの目でと観光でした。
よくこんな場所にあんな高いものを立てましたね!というのが最初の印象でした。それと、歩行者の危険度がこの辺りでは二倍だなと? そう歩行者がスマホを見て前を向いて歩いていない(下向き)のとスカイツリーを見上げながら上ばかり見ながら歩いている人だらけでした。私は上向きグループでしたが(;一_一)
その後は浅草寺に、これが人の数が半端ない人数、歩けません、疲れますということで、早々に引き揚げて、浅草演芸ホールで落語を聞いて過ごしました。い~やあ、笑わせていただきました。



★おまけの1枚
朝は娘と二人でこんなところで富士山を見上げながら朝食でした。


「今日は何の日」
31日(火) 先負 [旧暦十一月二十九日]
【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。
【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
赤坂ACTシアター(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第651回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。
【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。
【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
昨日(12/29)は、伊豆の温泉での「米寿を祝う会」が終わり、娘と二人で朝食を早々に済ませて、娘は鎌倉、そして私は横浜に観光に出かけました。
ハイ、娘とは別行動で、横浜駅近くのホテルで待合せでした。
私の横華観光のメインと考えていたところが年末でおやすみということの・・・横浜観光は電動アシスト自転車をお借りしてでしたが・・お尻が痛い!
最後には、横浜中華街から徒歩で、ぶらりぶらりと観光しながらJR横浜駅まで
今日は、昔、お世話になった方と午後に待ち合わせております、ということで午前中は浅草あたりをぶらりする予定です。娘は行きたいところが別にあるようで、またまた別行動です。
今日の写真は横浜のホテルの部屋から見えた富士山で失礼します。


★おまけの1枚
初めて娘と二人でこんなところに(^v^)

ビアーホール
「今日は何の日」
30日(月) 友引 [旧暦十一月二十八日]
【地下鉄開業の日】
1927年(昭和2年)のこの日、早川徳次が創設した東京地下鉄道株式会社が開業、日本で初めての地下鉄が東京・上野、浅草間で運行した。これは現在の銀座線にあたる。
【横光利一忌】
『日輪』『文芸時代』などによって知られる昭和期の小説家・横光利一の命日。新しい感覚的表現を主張する「新感覚派」の代表的作家として活躍した。生まれは福島県・東山温泉。
【大納会】
東京証券取引所で行われる。年内の取り引きはこの日で終了。
ハイ、娘とは別行動で、横浜駅近くのホテルで待合せでした。
私の横華観光のメインと考えていたところが年末でおやすみということの・・・横浜観光は電動アシスト自転車をお借りしてでしたが・・お尻が痛い!
最後には、横浜中華街から徒歩で、ぶらりぶらりと観光しながらJR横浜駅まで
今日は、昔、お世話になった方と午後に待ち合わせております、ということで午前中は浅草あたりをぶらりする予定です。娘は行きたいところが別にあるようで、またまた別行動です。
今日の写真は横浜のホテルの部屋から見えた富士山で失礼します。


★おまけの1枚
初めて娘と二人でこんなところに(^v^)

ビアーホール
「今日は何の日」
30日(月) 友引 [旧暦十一月二十八日]
【地下鉄開業の日】
1927年(昭和2年)のこの日、早川徳次が創設した東京地下鉄道株式会社が開業、日本で初めての地下鉄が東京・上野、浅草間で運行した。これは現在の銀座線にあたる。
【横光利一忌】
『日輪』『文芸時代』などによって知られる昭和期の小説家・横光利一の命日。新しい感覚的表現を主張する「新感覚派」の代表的作家として活躍した。生まれは福島県・東山温泉。
【大納会】
東京証券取引所で行われる。年内の取り引きはこの日で終了。
昨日(12/28)は、伊豆の温泉で親族が集まり「米寿を祝う会」が、にぎやかに開催されました。
本当に元気な88歳です。両親揃っての米寿を祝えることを本当に幸せと感じた瞬間でもありました。それも、介護無しの元気さ、二人とも!。これも幸せを倍増させてくれますね。
こうした、米寿も女親の片方というパターンが多い中での両親揃ってでした。
この会に参加できなかった次女(高3)からは、こんなお祝いのプレゼントが・・・これにはおじいちゃん、おばあちゃんの目じりが下がりぱなしでした。また、長女からのお祝いにも、その金額ではなく、こうしてあんな小さかった子がこんなことができるまで成長したのかとの思いも重なったと思います。この少女が生まれて3ヶ月ほどで、私が長期入院をしておばあちゃんには2ヶ月近く京都に来てもらい長女の面倒を見ていただきましたので・・・


次女のプレゼントの似顔絵の色紙
「今日は何の日」
29日(日) 先勝 [旧暦十一月二十七日]
【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。
【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。
【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。
【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定た国際デー。
本当に元気な88歳です。両親揃っての米寿を祝えることを本当に幸せと感じた瞬間でもありました。それも、介護無しの元気さ、二人とも!。これも幸せを倍増させてくれますね。
こうした、米寿も女親の片方というパターンが多い中での両親揃ってでした。
この会に参加できなかった次女(高3)からは、こんなお祝いのプレゼントが・・・これにはおじいちゃん、おばあちゃんの目じりが下がりぱなしでした。また、長女からのお祝いにも、その金額ではなく、こうしてあんな小さかった子がこんなことができるまで成長したのかとの思いも重なったと思います。この少女が生まれて3ヶ月ほどで、私が長期入院をしておばあちゃんには2ヶ月近く京都に来てもらい長女の面倒を見ていただきましたので・・・


次女のプレゼントの似顔絵の色紙
「今日は何の日」
29日(日) 先勝 [旧暦十一月二十七日]
【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。
【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。
【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。
【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定た国際デー。
昨日(12/27)は、気温が上がらない一日!。天気予報では雪だるまのマークも・・・本当に寒い、風の冷たさが半端ではないです!。
そんな昨日は、今日から帰省する「両親のお祝いと帰省」に向けて準備のバタバタ!今回は今日の28日から1月2日までと例年よりも長めになりました。
本日の夜には、親族が伊豆の温泉に集まり、私の両親の「米寿を祝う会」が開催されます。二人とも大正15年の生まれで来年早々には88歳に!。まだ二人とも何の介護も受けずに元気に歩いて生活しています。これは本当にうれしいことです。
この「米寿を祝う会」には京都からは私と長女が代表で参加です。次女は大学受験のためのセンター試験に備えて京都で頑張らなくてはなりまっせんので!。
この様子はまたご紹介させていただきこともあるかも知れませんが!(^-^)
今日は雪で新幹線遅れるかな?AM8時前には出発です! 行ってきます。
今日は、またまた六角堂の写真で失礼します。
実はこの写真は11月の中旬に撮影したものをアップするのを忘れていましたので、ネタも無いことから登場です。



一言願い地蔵




十六羅漢と邪鬼
今日は何の日で「官庁御用納め」ですね。と言いながら今年は今日28日が土曜なので、実際には昨日の27日が仕事納め(御用納め)ですが!
この「官庁御用納め」は、行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日と定めています。
12月28日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなります。ということで、今年は27日に・・・
年末年始の休みが法律で決められているというのも凄いですね。
追伸:明日(12/29)からは神奈川県(鎌倉・横浜)や東京観光して、娘は12月30日に京都に、私はそのまま故郷に戻り正月を迎えてから帰ります。娘とは別行動です!
ということで、一応、仕事のためにノートパソコンは持参していますが、ブログのアップまではたどりつけないかも?。その上、皆様のところにもご訪問が出来ないかも知れません。あしからずご了承ください。
何か関東方面ではインフルエンザが流行っているとの報道も・・・かからないように注意しなくては、次女がインフルエンザにかかったら大変ですから・・・
「今日は何の日」
28日(土) 赤口 [旧暦十一月二十六日]
【官庁御用納め】
1873年(明治6年)のこの日、太政官日誌で官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日までと決めた事から。
【身体検査の日】
1888年(明治21年)のこの日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令した。
そんな昨日は、今日から帰省する「両親のお祝いと帰省」に向けて準備のバタバタ!今回は今日の28日から1月2日までと例年よりも長めになりました。
本日の夜には、親族が伊豆の温泉に集まり、私の両親の「米寿を祝う会」が開催されます。二人とも大正15年の生まれで来年早々には88歳に!。まだ二人とも何の介護も受けずに元気に歩いて生活しています。これは本当にうれしいことです。
この「米寿を祝う会」には京都からは私と長女が代表で参加です。次女は大学受験のためのセンター試験に備えて京都で頑張らなくてはなりまっせんので!。
この様子はまたご紹介させていただきこともあるかも知れませんが!(^-^)
今日は雪で新幹線遅れるかな?AM8時前には出発です! 行ってきます。
今日は、またまた六角堂の写真で失礼します。
実はこの写真は11月の中旬に撮影したものをアップするのを忘れていましたので、ネタも無いことから登場です。



一言願い地蔵




十六羅漢と邪鬼
今日は何の日で「官庁御用納め」ですね。と言いながら今年は今日28日が土曜なので、実際には昨日の27日が仕事納め(御用納め)ですが!
この「官庁御用納め」は、行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日と定めています。
12月28日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなります。ということで、今年は27日に・・・
年末年始の休みが法律で決められているというのも凄いですね。
追伸:明日(12/29)からは神奈川県(鎌倉・横浜)や東京観光して、娘は12月30日に京都に、私はそのまま故郷に戻り正月を迎えてから帰ります。娘とは別行動です!
ということで、一応、仕事のためにノートパソコンは持参していますが、ブログのアップまではたどりつけないかも?。その上、皆様のところにもご訪問が出来ないかも知れません。あしからずご了承ください。
何か関東方面ではインフルエンザが流行っているとの報道も・・・かからないように注意しなくては、次女がインフルエンザにかかったら大変ですから・・・
「今日は何の日」
28日(土) 赤口 [旧暦十一月二十六日]
【官庁御用納め】
1873年(明治6年)のこの日、太政官日誌で官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日までと決めた事から。
【身体検査の日】
1888年(明治21年)のこの日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令した。
タグ :六角堂
昨日(12/26)は、気温が上がらない一日!。そして午後からは雨が・・・寒い一日になりました。そんな昨日は雨の降る前にと午前中に散歩に!。いつもの散歩コースを歩くのも今年最後かなと歩いてみました。
その途中の御香宮さんで見かけた梅です。良く見ると梅の木にはすでに膨らみかけた梅の花のつぼみが・・・この寒さの中でも春への準備を怠りませんね。
そして、そんな姿を見るとこちらまで、元気が・・・地道な準備をするものには春が訪れるという教えを見たような気がします。

写真はピントが合わずに少しピンボケですが・・
多くの会社では、今日までかな?仕事納めかな? 明日からは年末年始の長い休みになるのでしょうね。みなさん、ゆっくりとお休みができるといいですね。お父さんは家族サービスで仕事以上に忙しく、疲れたりするのかと思いますが!?。
*******************************
中国のネット検索最大手「百度(バイドゥ)」が無料提供するパソコンの日本語変換ソフトが、キーボードで入力したほぼすべての情報を、同社の日本国内のサーバーへ自動的に送信していたことが、セキュリティー会社の調べでわかった。
このソフトは2010年に公開された「Baidu(バイドゥ) IME(アイエムイー)」。調査をしたネットエージェント(東京)の杉浦隆幸社長によると、このソフトを介して入力した全角文字と変換結果、パソコンの固有ID、入力する際に使ったメールや文書作成ソフトの名前がバイドゥ側へ送信されることが確認できたという。
*******************************
とのニュースがありましたが、問題の大きさから考えるとその取扱いが小さいように思えるのですが、私には?
「今日は何の日」
27日(金) 大安 [旧暦十一月二十五日]
【浅草仲見世記念日】
1885年(明治18年)のこの日、浅草の商店街、仲見世が新装開業した。レンガ造りの店舗は東側82件、西側57件であった。
【ピーターパンの日】
1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演された。登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外にあるそうだ。
その途中の御香宮さんで見かけた梅です。良く見ると梅の木にはすでに膨らみかけた梅の花のつぼみが・・・この寒さの中でも春への準備を怠りませんね。
そして、そんな姿を見るとこちらまで、元気が・・・地道な準備をするものには春が訪れるという教えを見たような気がします。

写真はピントが合わずに少しピンボケですが・・
多くの会社では、今日までかな?仕事納めかな? 明日からは年末年始の長い休みになるのでしょうね。みなさん、ゆっくりとお休みができるといいですね。お父さんは家族サービスで仕事以上に忙しく、疲れたりするのかと思いますが!?。
*******************************
中国のネット検索最大手「百度(バイドゥ)」が無料提供するパソコンの日本語変換ソフトが、キーボードで入力したほぼすべての情報を、同社の日本国内のサーバーへ自動的に送信していたことが、セキュリティー会社の調べでわかった。
このソフトは2010年に公開された「Baidu(バイドゥ) IME(アイエムイー)」。調査をしたネットエージェント(東京)の杉浦隆幸社長によると、このソフトを介して入力した全角文字と変換結果、パソコンの固有ID、入力する際に使ったメールや文書作成ソフトの名前がバイドゥ側へ送信されることが確認できたという。
*******************************
とのニュースがありましたが、問題の大きさから考えるとその取扱いが小さいように思えるのですが、私には?
「今日は何の日」
27日(金) 大安 [旧暦十一月二十五日]
【浅草仲見世記念日】
1885年(明治18年)のこの日、浅草の商店街、仲見世が新装開業した。レンガ造りの店舗は東側82件、西側57件であった。
【ピーターパンの日】
1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演された。登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外にあるそうだ。
タグ :梅の花