ラジコン フライトショー(その1)

2013年12月11日

Posted by すー at 04:04 Comments( 4 ) 行事
昨日(12/10)の朝は冷たい雨のスタート。それに夜明け前には雷も大きくなり、PC作業もびくびくでした。昨日は急ぎの仕事があり、朝の3時過ぎには起き出して、出かける前の前準備を!。
風も強い!です。気温も上がらず、多分、昨日の最高気温は午前中に出たのではなかなと思われます。朝の気温と最高気温の差が本当に小さいです。
そんなことで、普段よりも早く家を出て(もちろん、傘を差して)、いつもお世話になっている会社に・・・バタバタと事務所の中を走りながらの作業です。まだ、社員のみなさんが出勤前なので、走りまわっても余り迷惑にならないので!。みなさんが出勤するまでの時間との闘いです。
そんなバタバタの作業をして、帰るために電車をホームで待っていると、隣に母親と小さな男の子が並びます。母親が子どものおでこに手を当てて熱を確認しているようです。聞くともなく話を聞いていると、どうやら男の子はノロウイールスに感染しているようすです。母親がケータイのネットで情報検索をしながら「ノロウイールスはアルコール消毒が効かない、洗い流すしかない!、困ったな?」と・・・聞こえるではありませんか!思わず1歩離れてしまいました。私はマスクをして電車を待っていたのですが、何せわが家には受験生がいるのでこれは大変と!
そのノロウイールスでは、こんな怖い情報も
***********************
RSウイルス感染、過去最多の勢い 高齢者は重症化も
赤ちゃんに肺炎などを起こすRSウイルス感染症の流行が拡大中だ。国立感染症研究所によると、最新の1週間(11月25日~12月1日)に全国の指定医療機関から報告された患者は4266人。3週連続の増加で、同時期としては調査を始めた2003年以来最も多い。赤ちゃんだけでなく、高齢者も感染すると重症化する心配があり、専門家は注意を呼びかけている。
***********************
と成人は風邪かな?というぐらいで済むことが多いそうですが、みなさん、ご注意ください!

今日の話題は、先日の日曜日(8日)に開催された「第4回 ラジコン フライトショー」の紹介です。
これは、近くの宇治川の河川敷で行われたものです。
模型飛行機を自由に飛ばせるところが少なくなり、国土交通省の認可を受けた、ラジコン専用の公式飛行場とのことです。
近くでもあり、散歩を兼ねて少しだけ覗いてきました。
多くの親子連れでにぎわっていました。
それにラジコン飛行機、ヘリコプターは近くで見ると大きいですね。
そんな様子を3回に分けてアップです(またまた、引き延ばし作戦です)

























「今日は何の日」

11日(水) 先勝 [旧暦十一月九日]

【100円玉記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、戦後初めて100円銀貨幣(鳳凰)が発行された。ちなみに1967年(昭和42年)以降は100円銀貨幣は発行されず、現在の100円白銅貨幣にとって変わられた。(独立行政法人造幣局)

【ユニセフ創立記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)の前身である国連国際児童緊急基金が創立されたことによる。

【沢庵忌】
俳諧、詩歌で知られる江戸時代初期の臨