年賀状な一日!

2013年12月23日

Posted by すー at 04:24 Comments( 4 ) 風景
昨日(12/22)も、時雨れる寒い一日。この寒さと風邪気味のために、大掃除は中断したままです。風邪を考慮して一日家の中で過ごしました。
そんな昨日は、年賀状作りに精をだしました。
一昨日の晩遅く作業して仕上げた妻の年賀状のデータが机の上に乗っているのを、起きてくる前にテスト出力をし、確認後に必要枚数のプリント出力!
そして、それからは自分の分の住所録の整理にかかり、妻の作品の中から何点か絵柄を選び絵柄の印刷、住所の印刷と進めます。
そして、午後には、長女の年賀状用の写真撮影と試しプリントと・・・ほぼ一日、PCの前で作業でした。
受験生の次女は今年は出さないとのことです。確かにそんな場合では無いですよね。
その合間に、年末に行われる両親のお祝いごとの段取りなどの連絡に追われます。
そんな一日でした。
ということで、一昨日に見た、京都駅や京都タワーの写真で失礼します。
今日は「東京タワー完成の日」というつながりということでご勘弁ください。
この東京タワーには思い出が・・
実は小学校の修学旅行が東京で、この東京タワーにも上りました。
展望台までみんなで上がり、見学をしていたのですが、どうも高いところが苦手なので、勝手にさっさと下まで降り、バスのところで待ってました。その間、上では大騒ぎになっていました。点呼を取ると私がいない、さて迷子かということで先生たちが探しまわっていたようです。そんなことで、先生から大目玉をいただきました。
それからは私への監視が厳しくなりましたとさ(-_-メ)










それにしても、プリンターのインクがかかること、かかること・・・
このところのブログ、いつもよりも一層、力が入っていません、すみませんバタバタしているので
m(_ _)m



「今日は何の日」

23日(月) 先勝 [旧暦十一月二十一日]

【天皇誕生日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の明仁天皇が誕生されたことによる。
即位は1989年(昭和64年)1月7日。

【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。

【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。