両親のお祝いと帰省!

2013年12月28日

Posted by すー at 04:25 Comments( 3 ) 神社仏閣
昨日(12/27)は、気温が上がらない一日!。天気予報では雪だるまのマークも・・・本当に寒い、風の冷たさが半端ではないです!。
そんな昨日は、今日から帰省する「両親のお祝いと帰省」に向けて準備のバタバタ!今回は今日の28日から1月2日までと例年よりも長めになりました。
本日の夜には、親族が伊豆の温泉に集まり、私の両親の「米寿を祝う会」が開催されます。二人とも大正15年の生まれで来年早々には88歳に!。まだ二人とも何の介護も受けずに元気に歩いて生活しています。これは本当にうれしいことです。
この「米寿を祝う会」には京都からは私と長女が代表で参加です。次女は大学受験のためのセンター試験に備えて京都で頑張らなくてはなりまっせんので!。
この様子はまたご紹介させていただきこともあるかも知れませんが!(^-^)
今日は雪で新幹線遅れるかな?AM8時前には出発です! 行ってきます。

今日は、またまた六角堂の写真で失礼します。
実はこの写真は11月の中旬に撮影したものをアップするのを忘れていましたので、ネタも無いことから登場です。






一言願い地蔵








十六羅漢と邪鬼



今日は何の日で「官庁御用納め」ですね。と言いながら今年は今日28日が土曜なので、実際には昨日の27日が仕事納め(御用納め)ですが!
この「官庁御用納め」は、行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日と定めています。
12月28日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなります。ということで、今年は27日に・・・
年末年始の休みが法律で決められているというのも凄いですね。



追伸:明日(12/29)からは神奈川県(鎌倉・横浜)や東京観光して、娘は12月30日に京都に、私はそのまま故郷に戻り正月を迎えてから帰ります。娘とは別行動です!
ということで、一応、仕事のためにノートパソコンは持参していますが、ブログのアップまではたどりつけないかも?。その上、皆様のところにもご訪問が出来ないかも知れません。あしからずご了承ください。
 何か関東方面ではインフルエンザが流行っているとの報道も・・・かからないように注意しなくては、次女がインフルエンザにかかったら大変ですから・・・



「今日は何の日」

28日(土) 赤口 [旧暦十一月二十六日]

【官庁御用納め】
1873年(明治6年)のこの日、太政官日誌で官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日までと決めた事から。

【身体検査の日】
1888年(明治21年)のこの日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令した。

タグ :六角堂