昨日(12/2)は、暖かくなりましたね。こちら京都でも最高気温が暖かさを感じられる15℃まで上がり、陽の下ではヌクヌクでした。そんな午前中は、納品時期が迫ってきました仕事をねじり鉢巻きで作業!。その後にはこの日差しに誘われてのんびりと散策に!
この毎日のように、暇を見つけては散歩をして、体力維持に努めています。その11月の結果を集計して見ました。
***********11月の歩数計の記録(31日間)***********
★総歩数:395,355歩
★12,753歩/日
☆総距離:196.3Km
☆6.3Km/日
◎1日の最大歩数・距離:22,146歩、11.0Km
●1日の最小歩数・距離: 1,019歩、 0.5Km
**************************************************
でした。
196Kmと言えば、旧東海道を日本橋から静岡県・藤枝の宿当たりまで歩いた距離になります。
これからも無理をしないで、元気に歩き続けられるようにしたいものです。(^_^)ニコニコ
今日の話題も、こうした日頃の散歩中に見かけた近所の景色です。
こちら京都市内でも、紅葉のピークは過ぎましたが・・有名どころでは無くとも、近所でも綺麗なところが!。結構、普段は何気なく通り過ぎてる場所でも、この鮮やかな姿を見ることができます。日本の自然の豊かさと四季の不思議さを感じる瞬間でもあります。
「流行語大賞、初の4語同時受賞」とか!
年間大賞には
「じぇじぇじぇ」
「今でしょ!」
「お・も・て・な・し」
「倍返し」
が選ばれた。4語も同時に選ばれたのは初めて。
4語も大賞に選ばれたことについて、選考委員の姜尚中さんは「賞の歴史の中で、今年が一番収穫の年だった」とも!
鳥越俊太郎さんは流行語トップ10を使って世相を解説したとか。
---------------------------
「アベノミクスで勢いにのった首相が特定秘密保護法を通すため、今でしょ!と強行採決して、国民はじぇじぇじぇと驚いた。法案はある種のお・も・て・な・し。表がなくて裏が大あり。次の選挙では倍返しだとつぶやいている国民もいるだろう」と皮肉った。
--------------------------
と朝日新聞に掲載されていました。上手い(^_^)ニコニコ
ハイ、どうでもいい話題でした。m(_ _)m
「今日は何の日」
3日(火) 大安 [旧暦十一月一日・朔]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
「12」月と「3」日の「1・2・3」を「ワン・ツー・スリー」の語呂合わせから日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、フランシスコ・ザビエルの命日。
この毎日のように、暇を見つけては散歩をして、体力維持に努めています。その11月の結果を集計して見ました。
***********11月の歩数計の記録(31日間)***********
★総歩数:395,355歩
★12,753歩/日
☆総距離:196.3Km
☆6.3Km/日
◎1日の最大歩数・距離:22,146歩、11.0Km
●1日の最小歩数・距離: 1,019歩、 0.5Km
**************************************************
でした。
196Kmと言えば、旧東海道を日本橋から静岡県・藤枝の宿当たりまで歩いた距離になります。
これからも無理をしないで、元気に歩き続けられるようにしたいものです。(^_^)ニコニコ
今日の話題も、こうした日頃の散歩中に見かけた近所の景色です。
こちら京都市内でも、紅葉のピークは過ぎましたが・・有名どころでは無くとも、近所でも綺麗なところが!。結構、普段は何気なく通り過ぎてる場所でも、この鮮やかな姿を見ることができます。日本の自然の豊かさと四季の不思議さを感じる瞬間でもあります。
☆☆☆☆☆☆向島中央公園にて☆☆☆☆☆☆














「流行語大賞、初の4語同時受賞」とか!
年間大賞には
「じぇじぇじぇ」
「今でしょ!」
「お・も・て・な・し」
「倍返し」
が選ばれた。4語も同時に選ばれたのは初めて。
4語も大賞に選ばれたことについて、選考委員の姜尚中さんは「賞の歴史の中で、今年が一番収穫の年だった」とも!
鳥越俊太郎さんは流行語トップ10を使って世相を解説したとか。
---------------------------
「アベノミクスで勢いにのった首相が特定秘密保護法を通すため、今でしょ!と強行採決して、国民はじぇじぇじぇと驚いた。法案はある種のお・も・て・な・し。表がなくて裏が大あり。次の選挙では倍返しだとつぶやいている国民もいるだろう」と皮肉った。
--------------------------
と朝日新聞に掲載されていました。上手い(^_^)ニコニコ
ハイ、どうでもいい話題でした。m(_ _)m
「今日は何の日」
3日(火) 大安 [旧暦十一月一日・朔]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
「12」月と「3」日の「1・2・3」を「ワン・ツー・スリー」の語呂合わせから日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、フランシスコ・ザビエルの命日。