昨日(12/21)も、時雨れる一日。寒さもまたまた一級ですね。朝から殆ど気温が上がりません。風邪気味の体にはつらい寒さです。
寒いはずですよね、二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短いと言われる「冬至」ですから今日は・・・今年も残すところ一桁に!
昨日は風邪気味だったので外出の予定は無かったのですが、どうしても欲しいパソコン関係の本があり、それを探しにマスクをしマスクから漏れる息でメガネを曇らせながら出かけてきました。近鉄電車で東寺駅に着たときに、多くの乗客がホームにあふれています。それも多くはお年寄りです。そこで気がつきました、昨日が12月21日で終い弘法さんの縁日だと!。この寒くて時雨れるお天気でも多くのお年寄りたちで大賑わいだったようです。当然、私はそのまま通過でしたが・・・・
欲しいパソコン関係の本は、いただいた仕事を何とか少しでも短時間で終わらせようと、ソフトのまだ使ったことのない機能を試すためです。まさに、「泥縄(どろなわ)」というところですね。泥棒を捕まえてからその泥棒を縛る縄を綯う(なう)というのを地で行くようなところですね。仕事をもらってからやり方を考えるという(-_-メ) これも勉強ということで、本に投資でした。
そんな本を買いに行く途中の京都駅をジオラマモードで撮影してみました。ハイ、それだけのことですが・・・




今日は、一日年賀状作りに精を出す予定です。何とか、明日までに上げて投函したいところです。来週は、来週の両親の祝い事でバタバタするので・・・
この風邪ですっかり大掃除はお休み状態ですm(_ _)m
そして、今朝は少し寝坊です、ちょっと疲れがたまっているのかな?
「今日は何の日」
22日(日) 赤口 [旧暦十一月二十日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
寒いはずですよね、二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短いと言われる「冬至」ですから今日は・・・今年も残すところ一桁に!
昨日は風邪気味だったので外出の予定は無かったのですが、どうしても欲しいパソコン関係の本があり、それを探しにマスクをしマスクから漏れる息でメガネを曇らせながら出かけてきました。近鉄電車で東寺駅に着たときに、多くの乗客がホームにあふれています。それも多くはお年寄りです。そこで気がつきました、昨日が12月21日で終い弘法さんの縁日だと!。この寒くて時雨れるお天気でも多くのお年寄りたちで大賑わいだったようです。当然、私はそのまま通過でしたが・・・・
欲しいパソコン関係の本は、いただいた仕事を何とか少しでも短時間で終わらせようと、ソフトのまだ使ったことのない機能を試すためです。まさに、「泥縄(どろなわ)」というところですね。泥棒を捕まえてからその泥棒を縛る縄を綯う(なう)というのを地で行くようなところですね。仕事をもらってからやり方を考えるという(-_-メ) これも勉強ということで、本に投資でした。
そんな本を買いに行く途中の京都駅をジオラマモードで撮影してみました。ハイ、それだけのことですが・・・




今日は、一日年賀状作りに精を出す予定です。何とか、明日までに上げて投函したいところです。来週は、来週の両親の祝い事でバタバタするので・・・
この風邪ですっかり大掃除はお休み状態ですm(_ _)m
そして、今朝は少し寝坊です、ちょっと疲れがたまっているのかな?
「今日は何の日」
22日(日) 赤口 [旧暦十一月二十日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。