昨日(9/29)も、朝から晴天です。朝の気温は17℃ぐらいまで冷え込みましたが、またまた、30℃近くまで上がります。
一日の気温差が大きいです。朝は長袖で日中はTシャツで丁度いいという気温ですね。それでも真夏のあの蒸し暑さがなく、爽やかな暑さです。秋らしい暑さとなっています。
秋の夜長にはこんなところでゆっくりとお酒を酌み交わしたいものです
涼しくなってくるとこうした場所が恋しくなったり雰囲気がにあったりしますよね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
私の財力では外からお店へのアプローチを撮影するのが精いっぱいというところです(-_-メ)
そんな高瀬川界隈で見かけた景色の羅列だけですがm(_ _)m
少し京都らしら、雰囲気を感じられますよね!。












追伸:そうそう、今日で9月が終わりますね。今年も残すところ3ヶ月ですか。本当に早いです。
「今日は何の日」
30日(火) 先負 [旧暦九月七日]
【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、 (社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。
【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。
【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。三重県伊勢の生まれ。
一日の気温差が大きいです。朝は長袖で日中はTシャツで丁度いいという気温ですね。それでも真夏のあの蒸し暑さがなく、爽やかな暑さです。秋らしい暑さとなっています。
秋の夜長にはこんなところでゆっくりとお酒を酌み交わしたいものです
涼しくなってくるとこうした場所が恋しくなったり雰囲気がにあったりしますよね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
私の財力では外からお店へのアプローチを撮影するのが精いっぱいというところです(-_-メ)
そんな高瀬川界隈で見かけた景色の羅列だけですがm(_ _)m
少し京都らしら、雰囲気を感じられますよね!。












追伸:そうそう、今日で9月が終わりますね。今年も残すところ3ヶ月ですか。本当に早いです。
「今日は何の日」
30日(火) 先負 [旧暦九月七日]
【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、 (社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。
【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。
【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。三重県伊勢の生まれ。
昨日(9/28)も、朝から雲ひとつない晴天で一日中、殆ど雲が無い!空が高く感じられる青空が広がりました。
そんな昨日は、町内会としての公園清掃及び「お茶会・談笑会」が朝から実施されました。公園の清掃は町内全戸を対象としたものです。いいですね、普段は顔を合わすことが少なくなった町内の人たちが集まり、話に花を咲かせなら草引きなどを実施です。今回も40名以上の方々がお集まりいただきました。こうして、自分たちで清掃など公園の管理をすると、自分達の公園という意識が芽吹き、通りがけの時にでもゴミが落ちていると拾うという方も・・・これが自分たちが汗を流した効果と言うことだと思います。
また「お茶会・談笑会」にも多くの方がお茶を飲みに、そして雑談をしに寄っていただくことができました。似顔絵コーナーも盛況となりました。今回は、小さな子どもたちばかりでしたが、それでも応募してくださった皆様に感謝です。
ところで、そんな公園にもキンモクセイが沢山植えられております。そのキンモクセイが先週から咲きだし強い香りを放っています。本当にいい香りです。我が家のキンモクセイも、花の数は少なめですが、良い香りを放っております。
しかし、今年のキンモクセイの咲き出すには早くありませんか? 毎年、10月に入ってからですよね。それも中旬近くではありませんでしたか?
今年の植物は何かいつもと違うと感じてしまいます。皆さんはどんな風に感じられますか?
でも、やはり良い香りにそんなことも忘れそうになりましたが!。




「今日は何の日」
29日(月) 友引 [旧暦九月六日]
【日中国交正常化の日】
1972年(昭和47年)のこの日、北京において、周恩来首相と田中角栄首相らにより「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」がなされ、両国の国交が正常化した。
【招き猫の日】
日本招猫倶楽部が1995年(平成7年)制定。「9(くる)29(ふく)=来る福」の語呂合わせ。三重県の伊勢内宮前のおかげ横丁では「来る福招き猫まつり」が行われる。
【クリーニングの日】
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指そうと制定。「9(クリー)29(ニング)」の語呂合わせ。
【宣長忌、鈴屋忌】
『古事記伝』『直毘霊(なおびのみたま)』を著した江戸後期の国学者、本居宣長の命日。享年71。
彼は鈴を収集する趣味があり、晩年鈴屋とも称したことから「鈴屋忌」ともいう。生地である松坂には本居宣長記念館が設けられている。
【聖ミカエル祭】
大天使聖ミカエルを記念する日。各地のミカエル教会では礼拝が行われる。なお、ミカエルの啓示によりフランスの孤島に建てられたとされる彼の名を冠した修道院モン・サン・ミッシェルは、世界遺産に登録されている。
余談であるが、1549年のこの日、フランシスコ・ザビエルが薩摩藩主の島津貴久(たかひさ)を訪問。彼は神のご加護を授かるために、意図的にこの日を選んだとされる。結果、布教の許可が得られた。
【洋菓子の日】
三重県洋菓子協会により2002年に制定。フランスでは大天使聖ミカエル (ミシェル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
そんな昨日は、町内会としての公園清掃及び「お茶会・談笑会」が朝から実施されました。公園の清掃は町内全戸を対象としたものです。いいですね、普段は顔を合わすことが少なくなった町内の人たちが集まり、話に花を咲かせなら草引きなどを実施です。今回も40名以上の方々がお集まりいただきました。こうして、自分たちで清掃など公園の管理をすると、自分達の公園という意識が芽吹き、通りがけの時にでもゴミが落ちていると拾うという方も・・・これが自分たちが汗を流した効果と言うことだと思います。
また「お茶会・談笑会」にも多くの方がお茶を飲みに、そして雑談をしに寄っていただくことができました。似顔絵コーナーも盛況となりました。今回は、小さな子どもたちばかりでしたが、それでも応募してくださった皆様に感謝です。
ところで、そんな公園にもキンモクセイが沢山植えられております。そのキンモクセイが先週から咲きだし強い香りを放っています。本当にいい香りです。我が家のキンモクセイも、花の数は少なめですが、良い香りを放っております。
しかし、今年のキンモクセイの咲き出すには早くありませんか? 毎年、10月に入ってからですよね。それも中旬近くではありませんでしたか?
今年の植物は何かいつもと違うと感じてしまいます。皆さんはどんな風に感じられますか?
でも、やはり良い香りにそんなことも忘れそうになりましたが!。




「今日は何の日」
29日(月) 友引 [旧暦九月六日]
【日中国交正常化の日】
1972年(昭和47年)のこの日、北京において、周恩来首相と田中角栄首相らにより「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」がなされ、両国の国交が正常化した。
【招き猫の日】
日本招猫倶楽部が1995年(平成7年)制定。「9(くる)29(ふく)=来る福」の語呂合わせ。三重県の伊勢内宮前のおかげ横丁では「来る福招き猫まつり」が行われる。
【クリーニングの日】
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指そうと制定。「9(クリー)29(ニング)」の語呂合わせ。
【宣長忌、鈴屋忌】
『古事記伝』『直毘霊(なおびのみたま)』を著した江戸後期の国学者、本居宣長の命日。享年71。
彼は鈴を収集する趣味があり、晩年鈴屋とも称したことから「鈴屋忌」ともいう。生地である松坂には本居宣長記念館が設けられている。
【聖ミカエル祭】
大天使聖ミカエルを記念する日。各地のミカエル教会では礼拝が行われる。なお、ミカエルの啓示によりフランスの孤島に建てられたとされる彼の名を冠した修道院モン・サン・ミッシェルは、世界遺産に登録されている。
余談であるが、1549年のこの日、フランシスコ・ザビエルが薩摩藩主の島津貴久(たかひさ)を訪問。彼は神のご加護を授かるために、意図的にこの日を選んだとされる。結果、布教の許可が得られた。
【洋菓子の日】
三重県洋菓子協会により2002年に制定。フランスでは大天使聖ミカエル (ミシェル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
昨日(9/27)は、朝から青空が広がり、気温はどんどんと上がりました。朝晩と日中の温度差が大きいですね。こんな時に体調を崩しそうです。でも、体調を崩している場合ではありません。何と爽やかな行楽日和でしょうか! と言いましても日中は日焼けが熱中症に注意が必要なほど気温があがりましたが! 昨日や今日あたりは小学校や幼稚園では運動会が開催されるところも多いのでは・・・この青空の下なら気持ちいいでしょうね(^-^)
こんな空を見て元気もらえました。(^_^)ニコニコ




今日は、町内の自治会主催の全戸による公園清掃と「お茶会・談笑会」が午前中予定されています。
今年度、自治会長を仰せつかっておりますので、それらの行事の推進者でもあります。8月の公園清掃時には50名近い方々にご参加いただき、その上、「お茶会・談笑会」もそれなりににぎわいました。今回もこの調子で皆さんのご協力がいただけるようにしたいですね。
公園清掃は暑さ対策が必要になるかも!
★おまけの1枚
こんな季節になりましたね
自治連合会からは、赤い羽根募金の依頼が来ました。
昨日、町内に回覧・・・
もうそんな季節かと、本当に早いです。
「今日は何の日」
28日(日) 先勝 [旧暦九月五日]
【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
こんな空を見て元気もらえました。(^_^)ニコニコ




今日は、町内の自治会主催の全戸による公園清掃と「お茶会・談笑会」が午前中予定されています。
今年度、自治会長を仰せつかっておりますので、それらの行事の推進者でもあります。8月の公園清掃時には50名近い方々にご参加いただき、その上、「お茶会・談笑会」もそれなりににぎわいました。今回もこの調子で皆さんのご協力がいただけるようにしたいですね。
公園清掃は暑さ対策が必要になるかも!
★おまけの1枚
こんな季節になりましたね
自治連合会からは、赤い羽根募金の依頼が来ました。
昨日、町内に回覧・・・
もうそんな季節かと、本当に早いです。
「今日は何の日」
28日(日) 先勝 [旧暦九月五日]
【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
昨日(9/26)は、朝から青空が広がり、気温はどんどんと上がります。最高気温は30℃位でしょうか?
昨日は、取引先の会社に納品書と請求書をお持ちするために午後に京都市内に・・・担当者さんの来客が伸びて時間が空いてしまいました。本当は請求書を渡したら東山界隈にぶらりぶらりとカメラを持ってブログのネタ探しに行く予定でした。しかし、そこまで離れてしまうと戻るのが面倒になることから近くをとりあえずウロウロとして時間を潰します。しかし、外をぶらぶらしているだけで汗が出ます。でも、真夏の暑さとは違うので秋の爽やかな風も時々感じることができますね。こんな時は喫茶店などで時間をつぶすのいいのかも知れませんがどうも、喫茶店に入るという習慣がなく、仮に入ったとしてもコーヒーを飲んだらすぐに出て来てしまうタイプなので時間つぶしにならないかも?!
飲み終わってから長い間いるのに罪悪感を感じてしまうのです! そんなことありませんか?
そんなことから、こんな時々訪れてこのブログにも時々登場する六角堂の写真で失礼します。
写真の羅列だけですみません!









失礼しましたm(_ _)m
追伸:昨日は午前中は別件で歩き、午後はこんな感じで時間つぶしに歩きまわってことから歩数が2万4千歩を超えました。
暑い中、ちょっと調子にのり過ぎました。今朝は足に疲れが残っています(-_-メ)
「今日は何の日」
27日(土) 赤口 [旧暦九月四日]
【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。
【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。日本女性で初めて自動車免許を取得した。
昨日は、取引先の会社に納品書と請求書をお持ちするために午後に京都市内に・・・担当者さんの来客が伸びて時間が空いてしまいました。本当は請求書を渡したら東山界隈にぶらりぶらりとカメラを持ってブログのネタ探しに行く予定でした。しかし、そこまで離れてしまうと戻るのが面倒になることから近くをとりあえずウロウロとして時間を潰します。しかし、外をぶらぶらしているだけで汗が出ます。でも、真夏の暑さとは違うので秋の爽やかな風も時々感じることができますね。こんな時は喫茶店などで時間をつぶすのいいのかも知れませんがどうも、喫茶店に入るという習慣がなく、仮に入ったとしてもコーヒーを飲んだらすぐに出て来てしまうタイプなので時間つぶしにならないかも?!
飲み終わってから長い間いるのに罪悪感を感じてしまうのです! そんなことありませんか?
そんなことから、こんな時々訪れてこのブログにも時々登場する六角堂の写真で失礼します。
写真の羅列だけですみません!









失礼しましたm(_ _)m
追伸:昨日は午前中は別件で歩き、午後はこんな感じで時間つぶしに歩きまわってことから歩数が2万4千歩を超えました。
暑い中、ちょっと調子にのり過ぎました。今朝は足に疲れが残っています(-_-メ)
「今日は何の日」
27日(土) 赤口 [旧暦九月四日]
【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。
【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。日本女性で初めて自動車免許を取得した。
タグ :六角堂
昨日(9/25)は、朝方までの強い雨も何とか小康状態まで回復してきました。それでもまだ不安定なお天気で午前中は時々雨が落ちてはきましたが、これも寒気の影響で不安定とか?。午後には青空が時々顔を出すまで! こちらでは台風の影響はそれほど大きくはありませんでした。
台風と言えば、今日は何の日では「伊勢湾台風の日」ですね。
台風15号が1959年(昭和34年)のこの日に上陸して大きな被害をもたらしました。この台風、何となく記憶に残っております。我が家でも、そのころは借家に住んでいたのですが、屋根がめくれ上がり、空が見えた記憶が残っております。よほどそのことが強烈だったのでしょうね。そのことだけ覚えています。
さてさて、今日のタイトルの「クサギ」の紹介です。
臭木 (くさぎ)
熊葛(くまつづら)科
木や葉の薬品臭から臭木の名がついたと言われています。
実は瑠璃色でよく目立ちます。
実は花自体はとっても甘い香りすするのに、本当にかわいそうな名前です。

この実が臭木の実です。綺麗な色です

実が生っている同じ木の花も・・・
今年の季節は何か変なのかな?
花と実が同時に・・
先日見かけた栗の木にも、栗の実が大きく膨らんだ横に、栗の花も咲いていました。
今まで、こんな光景は見たことがありません。雨の降り方と言い!、何か大きな変調を植物たちが感じているのかな?
「今日は何の日」
26日(金) 大安 [旧暦九月三日]
【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。
【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。
【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。1000人以上の人々が亡くなった。
【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。台風による被害を人の記憶に残すためだという。
台風と言えば、今日は何の日では「伊勢湾台風の日」ですね。
台風15号が1959年(昭和34年)のこの日に上陸して大きな被害をもたらしました。この台風、何となく記憶に残っております。我が家でも、そのころは借家に住んでいたのですが、屋根がめくれ上がり、空が見えた記憶が残っております。よほどそのことが強烈だったのでしょうね。そのことだけ覚えています。
さてさて、今日のタイトルの「クサギ」の紹介です。
臭木 (くさぎ)
熊葛(くまつづら)科
木や葉の薬品臭から臭木の名がついたと言われています。
実は瑠璃色でよく目立ちます。
実は花自体はとっても甘い香りすするのに、本当にかわいそうな名前です。

この実が臭木の実です。綺麗な色です

実が生っている同じ木の花も・・・
今年の季節は何か変なのかな?
花と実が同時に・・
先日見かけた栗の木にも、栗の実が大きく膨らんだ横に、栗の花も咲いていました。
今まで、こんな光景は見たことがありません。雨の降り方と言い!、何か大きな変調を植物たちが感じているのかな?
「今日は何の日」
26日(金) 大安 [旧暦九月三日]
【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。
【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。
【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。1000人以上の人々が亡くなった。
【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。台風による被害を人の記憶に残すためだという。