昨日(5/29)は、前の日の雨も上がり、気温もそれほど高くはならず、その上に湿度も低めなので、さわやかな気温の一日となりました。
実は、昨日は妻と二人で、プチ鉄ちゃんになろうと京都鉄道博物館に行こうということになりJR京都駅前で待ち合わせでした。せっかくですから、鉄道博物館に前に最近できた駅を利用しようと一駅だけ乗りました。降りた駅で悲劇な情報が、改札口の横に看板があり「本日は京都鉄道博物館は休館日です」と! えええええ・・・えええと二人でショック!
どうりで、平日であったとしても駅が空いてるわけです。
ということで、プチ鉄ちゃんをあきらめて近くの京都水族館に行くことに・・・やはり、ちゃんと調べていかないといけないと反省しきりでした。
でも、結構、水族館を楽しんできました。妻とふたりで年間パスでも買うかというような話も(もちろん、まだ購入はしていませんが)!。2回以上入れば年間パスの方がお得に!
そんな京都水族館の様子です。たくさん撮影しましたので、今後も続くかもです。
イルカショーは時間が合わずに見ないで帰ってきました。









◇ちんあなごの仲間のにしきあなご
何か癒されますよね。

◇こんな大サンショウウオを連れて帰ってきました。
連れて帰るときは、妻が用事があったので私が電車で・・・その電車の中で、前の席に座っていた女子大生に笑われました「あんなおっさんがあんなものを持っている」という感じの笑いかな? 同じ駅で降りたので近くの大学の学生と思われます。(^_^)ニコニコ

失礼しました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
30日(木) 大安 [旧暦四月二十六日]
【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。
【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年 (昭和53年)に政府が制定したもの。
実は、昨日は妻と二人で、プチ鉄ちゃんになろうと京都鉄道博物館に行こうということになりJR京都駅前で待ち合わせでした。せっかくですから、鉄道博物館に前に最近できた駅を利用しようと一駅だけ乗りました。降りた駅で悲劇な情報が、改札口の横に看板があり「本日は京都鉄道博物館は休館日です」と! えええええ・・・えええと二人でショック!
どうりで、平日であったとしても駅が空いてるわけです。
ということで、プチ鉄ちゃんをあきらめて近くの京都水族館に行くことに・・・やはり、ちゃんと調べていかないといけないと反省しきりでした。
でも、結構、水族館を楽しんできました。妻とふたりで年間パスでも買うかというような話も(もちろん、まだ購入はしていませんが)!。2回以上入れば年間パスの方がお得に!
そんな京都水族館の様子です。たくさん撮影しましたので、今後も続くかもです。
イルカショーは時間が合わずに見ないで帰ってきました。









◇ちんあなごの仲間のにしきあなご
何か癒されますよね。

◇こんな大サンショウウオを連れて帰ってきました。
連れて帰るときは、妻が用事があったので私が電車で・・・その電車の中で、前の席に座っていた女子大生に笑われました「あんなおっさんがあんなものを持っている」という感じの笑いかな? 同じ駅で降りたので近くの大学の学生と思われます。(^_^)ニコニコ

失礼しました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
30日(木) 大安 [旧暦四月二十六日]
【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。
【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年 (昭和53年)に政府が制定したもの。
タグ :京都水族館
この記事へのコメント
おはようございます。
私も両方とも行ったことがありません。
水族観の所はバスでいつも通るのに・・・。
オオサンショウウオの縫いぐるみ、毎日仕事に持っていってください。
きっと人気者になれますよ。
私も両方とも行ったことがありません。
水族観の所はバスでいつも通るのに・・・。
オオサンショウウオの縫いぐるみ、毎日仕事に持っていってください。
きっと人気者になれますよ。
Posted by 京男 at 2019年05月30日 06:17
おはようございます。
休館日は残念でしたね。
鉄道博物館は昔の梅小路時代に行きましたが
リニューアルされてからはまだです。
水族館は駅美術館に行った時に
帰りに行くつもりでしたが
京都駅から歩くには距離があるのを知り
気力が出ずにそのまま帰り
未だに行けていけていません。
どちらも行ってみたい所ではあります。
休館日は残念でしたね。
鉄道博物館は昔の梅小路時代に行きましたが
リニューアルされてからはまだです。
水族館は駅美術館に行った時に
帰りに行くつもりでしたが
京都駅から歩くには距離があるのを知り
気力が出ずにそのまま帰り
未だに行けていけていません。
どちらも行ってみたい所ではあります。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年05月30日 07:13
おはようございます。
鉄博も京水も孫連れで行ったので懐かしいです。 市バスでした。
天然記念物同士(^o^)で目撃者は良い記念になったでしょうね。
鉄博も京水も孫連れで行ったので懐かしいです。 市バスでした。
天然記念物同士(^o^)で目撃者は良い記念になったでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年05月30日 08:12
★京男さん、こんにちは
私も初めての挑戦で鉄道博物館には嫌われました。
>オオサンショウウオの縫いぐるみ、毎日仕事に持っていってください。
いつものリュックの代わりに背負って行ったら、電車の中でも私の周りは空いているかも(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃん、こんにちは
私も蒸気機関車館の時代はよく行きました。
>京都駅から歩くには距離があるのを知り
15~20分ほどで裏道を通ると静かでいいですよ。今度挑戦してみてください。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>天然記念物同士(^o^)で目撃者は良い記念になったでしょうね。
いえいえ、片方は天然記念物ですが、もう一つの方は(^_^)ニコニコ
私も初めての挑戦で鉄道博物館には嫌われました。
>オオサンショウウオの縫いぐるみ、毎日仕事に持っていってください。
いつものリュックの代わりに背負って行ったら、電車の中でも私の周りは空いているかも(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃん、こんにちは
私も蒸気機関車館の時代はよく行きました。
>京都駅から歩くには距離があるのを知り
15~20分ほどで裏道を通ると静かでいいですよ。今度挑戦してみてください。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>天然記念物同士(^o^)で目撃者は良い記念になったでしょうね。
いえいえ、片方は天然記念物ですが、もう一つの方は(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2019年05月30日 13:29
