この造形は寒さと植物の合作?

2025年02月07日

Posted by すー at 03:48 Comments( 4 ) 植物
昨日(2/6)の朝は予報では一昨日と最低気温が同じでしたが、どうしてどうして、一昨日よりも一段と 気温が低い。もちろん氷点下でマイナス3°近くあったのではないかと体感的には感じられました。そんな昨日は朝が仕事で日の出前に家を出るので、防寒用の靴、ズボンの上から裏起毛の防寒用のズボンをはき、靴の中には足用のカイロを貼ってというものすごい恰好でした。そんな格好も仕事中は作業着に着替えなければならないので、マックスの寒さでした。
大学では入試が行われており、受験生も大変ですが、案内係の大学関係の人も、この寒さの中で外で立って受験生の対応でした。それは寒かったでしょうね。
この寒さなので、私は仕事を終えてから飛ぶように植物園に急ぎます。もちろん、「シモバシラ (霜柱)」シソ科を確認して撮影するためです。シモバシラのところに行くと何人かの人がしゃがみ込んで撮影していました。その中の一人がいつも会う人で、その方は植物園の開園と同時に来たそうですが、その時はまだ周りに雪が残り真っ白で、白いシモバシラの氷が目立たなかったそうです。なので、時間をおいて雪が解ける頃にまた来たとのことでした。その方曰く、丁度いい時間に来ましたねと(^^)/
そんな、寒さと植物の作る造形です。

シモバシラ-1(20250206).jpg
シモバシラ-2(20250206).jpg
シモバシラ-3(20250206).jpg
シモバシラ-4(20250206).jpg
シモバシラ-5(20250206).jpg
シモバシラ-6(20250206).jpg


この植物は、こんな具合に氷柱が出来ることから「シモバシラ (霜柱)」と名付けられました。


SSブログ閉鎖に伴い、移行しました。
新しいブログの移行先は、Seesaaブログで「早起きおっさんの撮影日誌」←ここをクリックすると見られます。新しいブログ先も登録をお願いいたします。



★おまけのネタ
美味しくなったと家族からも太鼓判を押していただきました。その我が家で採れたミカンも残すところあと数個となりました。今年も美味しくたくさん生って欲しいものです(^^)/

我が家のミカン-1(20250205).jpg
我が家のミカン-2(20250205).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

7日(金) 仏滅 [旧暦一月十日]

【北方領土の日】
北方領土返還運動を推進する目的で1981年(昭和56年)に閣議決定された記念日。
1855年のこの日に国境を取り決めた、日露通好条約が調印されたことに由来する。

【長野の日(オリンピックメモリアルデー)】
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
ちなみに日本選手団のメダル数は、金5個、銀1個、銅4個だった。