昨日(4/10)は、とにかく、本当に寒い、雨が冷たい。この気温差はひどすぎますね。出会う人、出会う人と挨拶は「寒い、本当に冷たい雨ですね!」となりました。
なんで、こんなに疲れるのかと、昨日は雨で散歩もしていないのにと!。どうやらこの気温差が影響しているようですね。「寒暖差疲労」のようです。
体は体温を一定に保つためにいろいろとエネルギーを消費します。そのために気温差が大きいと大きなエネルギーを消費するために疲労が蓄積されるとのことです。寒暖差疲労に気を付けましょう。暖かなお風呂が極楽でした(^_^)ニコニコ
さてさて、この冷たい雨で植物園もさすがに閑散としていました。そして、咲き誇っていた桜も冷たい雨と風に吹かれて終焉近しでした。
そんな植物園の桜のエリアをコンデジ(コンパクトデジカメ)を傘を差しながら急ぎ足で通過したときの足跡てきな写真です。
◇ソメイヨシノもこの冷たい雨と風で大分散りました




◇早咲きのカワヅザクラはすでにこんな状態でした


いつもながらの内容のないブログでした(-_-メ)
★おまけの一枚
昨日の植物園、雨で寒い・・・そんな中で前撮りが行われていました。
簡単に予定が変更できないのでしょうね。かわいそう!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
11日(木) 先負 [旧暦三月七日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。
なんで、こんなに疲れるのかと、昨日は雨で散歩もしていないのにと!。どうやらこの気温差が影響しているようですね。「寒暖差疲労」のようです。
体は体温を一定に保つためにいろいろとエネルギーを消費します。そのために気温差が大きいと大きなエネルギーを消費するために疲労が蓄積されるとのことです。寒暖差疲労に気を付けましょう。暖かなお風呂が極楽でした(^_^)ニコニコ
さてさて、この冷たい雨で植物園もさすがに閑散としていました。そして、咲き誇っていた桜も冷たい雨と風に吹かれて終焉近しでした。
そんな植物園の桜のエリアをコンデジ(コンパクトデジカメ)を傘を差しながら急ぎ足で通過したときの足跡てきな写真です。
◇ソメイヨシノもこの冷たい雨と風で大分散りました




◇早咲きのカワヅザクラはすでにこんな状態でした


いつもながらの内容のないブログでした(-_-メ)
★おまけの一枚
昨日の植物園、雨で寒い・・・そんな中で前撮りが行われていました。
簡単に予定が変更できないのでしょうね。かわいそう!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
11日(木) 先負 [旧暦三月七日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。