昨日(4/27)は、風の強い、寒い一日となりました。もう無茶苦茶の気温です。一昨日よりも最高気温が10°も低い・・・その上に強い風が吹くことから体感気温も下がります。寒気の前線が通過しているか、不安定、お天気が急変します。ご近所の方とのご挨拶も、「ひどい、気候、寒さですね! 仕舞い込んだ冬物の上着を出してきました」と!。そんな昨日は散歩がてらに、園芸店にゴーヤの苗を買いに行き、用意していた棚の下に植えました。成長が楽しみです。それと、植物の大きさに比べてあまりも小さくなった植木鉢を大きな植木鉢に植え替え作業でした。植木鉢がたくさんある訳でないので、玉つき交換でした。とりあえずは我が家の猫の額ほどの庭の春への準備でこの連休の最初の仕事でした。人混みに出て疲れるよりも、こんな疲れの方がすっきりですよね(^_^)ニコニコ
そんなことで、今日の話題は、植物園で撮影した棚卸と、この時期にご近所でよく見かける花の登場です。
まず、植物園で撮影した棚卸ですが、「ヒメナベワリ(姫舐割)ビャクブ科」です。
ナベワリに似て小さいので姫舐割(ヒメナベワリ)と名付けられました。
和名の由来は、毒草なため、舐めると下が割れるようだからと「舐め割り」が転じてナベワリと呼ぶようになったようです。でも和名の漢字からすれば、「姫舐割」は「ヒメナベワリ」ではなく「ヒメナメワリ」になりますよね。
大体読みが変わっても漢字はそのままだったりすることがあるようです。
この長く垂れ下がった花が何とも可愛いと思いませんか(^_^)ニコニコ
この花の撮影は、昨日のような風があるときはアウトですが。





次が、この時期にご近所のお宅の庭で咲く花の登場です。
◇フジ(藤)マメ科
紫色の蝶形の花が総状に垂れ下がって咲きます。
直射日光の差す場所を好む、好日性植物で、花はうすい紫色で、藤色の色名はこれに由来します。
蔓はとても強く、古墳時代の巨大な石棺も、木ぞりに載せてこの藤縄で運んだと言われています。




◇モッコウバラ(木香薔薇)バラ科
中国原産のバラの原種の1つです。
モッコウバラには白と黄色があります。白には香りがあり、黄色にはありません。性質としては黄色の方が強く、育てやすいそうです。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
28日(日) 友引 [旧暦三月二十四日]
【サンフランシスコ平和条約発効記念日】
1951年(昭和26年)9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年の4月28日にその効力が発生、日本の主権が回復された。
【缶ジュース発売記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓が日本で初めての缶ジュースとなる「天然オレンジジュース」を発売したことを記念して制定。
そんなことで、今日の話題は、植物園で撮影した棚卸と、この時期にご近所でよく見かける花の登場です。
まず、植物園で撮影した棚卸ですが、「ヒメナベワリ(姫舐割)ビャクブ科」です。
ナベワリに似て小さいので姫舐割(ヒメナベワリ)と名付けられました。
和名の由来は、毒草なため、舐めると下が割れるようだからと「舐め割り」が転じてナベワリと呼ぶようになったようです。でも和名の漢字からすれば、「姫舐割」は「ヒメナベワリ」ではなく「ヒメナメワリ」になりますよね。
大体読みが変わっても漢字はそのままだったりすることがあるようです。
この長く垂れ下がった花が何とも可愛いと思いませんか(^_^)ニコニコ
この花の撮影は、昨日のような風があるときはアウトですが。





次が、この時期にご近所のお宅の庭で咲く花の登場です。
◇フジ(藤)マメ科
紫色の蝶形の花が総状に垂れ下がって咲きます。
直射日光の差す場所を好む、好日性植物で、花はうすい紫色で、藤色の色名はこれに由来します。
蔓はとても強く、古墳時代の巨大な石棺も、木ぞりに載せてこの藤縄で運んだと言われています。




◇モッコウバラ(木香薔薇)バラ科
中国原産のバラの原種の1つです。
モッコウバラには白と黄色があります。白には香りがあり、黄色にはありません。性質としては黄色の方が強く、育てやすいそうです。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
28日(日) 友引 [旧暦三月二十四日]
【サンフランシスコ平和条約発効記念日】
1951年(昭和26年)9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年の4月28日にその効力が発生、日本の主権が回復された。
【缶ジュース発売記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓が日本で初めての缶ジュースとなる「天然オレンジジュース」を発売したことを記念して制定。