昨日(8/18)は、やはり猛暑日で37°だったかな?。日差しが痛い、肌が焼けるようにジリジリと!。そんな昨日は朝の7時30分ごろから町内の公園の掃除でした。本当は8時スタートなのに、みんな早めに来られるので7時30分にはすでに始まっていました。7月、8月、9月の3ヶ月間は草も多いので町内会全戸が対象の掃除担当です。と言いながらいつも参加する人は同じ顔触れです。町内会ができてから30年以上たちますが、一回も参加していない家もあるようです。そんな方はどう思っているのでしょうね。
昨日は午後に少しだけ、このブログのネタにと、「巨椋干拓地とハス」を取り上げようと出かけてみました。昔はこの辺りは巨椋池という大きな湖(池というには大きい)で、そこはハスの群生地でした。そこを干拓して田んぼにしたことから元々あったハスがところどころで顔を出すという不思議な景色になっています。







ハスとお百姓さんとの共存なのかな? お百姓さんも前からの住人であるハスの花に敬意を示しているもかも!ですね。
明日も「巨椋干拓地とハス」の続きです。ネタの引き延ばし!
◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇
******************************************
「第7回 PORTO DI STAMPA」
東京&京都芸大交流企画
(京都芸大版画8人展)
******************************************
会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
14:00~18:00
26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇マユハケオモト(眉刷毛万年青)
葉っぱは多肉質で、太く、「万年青(おもと)」の葉に似ており、
そこから花の形状と合わせて「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」と
〇アキギリ(秋桐)
和名の由来は、秋に桐に似た花を咲かせるというところから
◇更新追加植物
〇トキワマユミ(常盤真弓)
実が割れて種が顔を出しました!
〇サネカズラ(実葛)
実が赤く綺麗に色づきました
〇オオハナワラビ(大花蕨)
胞子のアップを追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
19日(月) 先勝 [旧暦七月十九日]
【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。
【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。
【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。
昨日は午後に少しだけ、このブログのネタにと、「巨椋干拓地とハス」を取り上げようと出かけてみました。昔はこの辺りは巨椋池という大きな湖(池というには大きい)で、そこはハスの群生地でした。そこを干拓して田んぼにしたことから元々あったハスがところどころで顔を出すという不思議な景色になっています。







ハスとお百姓さんとの共存なのかな? お百姓さんも前からの住人であるハスの花に敬意を示しているもかも!ですね。
明日も「巨椋干拓地とハス」の続きです。ネタの引き延ばし!
◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇
******************************************
「第7回 PORTO DI STAMPA」
東京&京都芸大交流企画
(京都芸大版画8人展)
******************************************
会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
14:00~18:00
26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇マユハケオモト(眉刷毛万年青)
葉っぱは多肉質で、太く、「万年青(おもと)」の葉に似ており、
そこから花の形状と合わせて「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」と
〇アキギリ(秋桐)
和名の由来は、秋に桐に似た花を咲かせるというところから
◇更新追加植物
〇トキワマユミ(常盤真弓)
実が割れて種が顔を出しました!
〇サネカズラ(実葛)
実が赤く綺麗に色づきました
〇オオハナワラビ(大花蕨)
胞子のアップを追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
19日(月) 先勝 [旧暦七月十九日]
【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。
【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。
【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。