昨日(6/6)は、昨日からの雨が強く残り、一日中雨となりました。この雨で気温があまり上がりませんでしたが、湿度が上がったことからチョッとムシムシという感じでした。
朝の仕事での出来事です。
誰もいない4階を一人で担当しているときに、急に声をかけられて、びっくりして飛び跳ねてしまいました。本当にびっくりしました。完全な不意打ち状態でした。本当に高く飛び上がっておどろきました。すると、声をかけてきたその人が、「本当に若い! そんなに飛び上がれるとは・・すごい」と。でもびっくりしたら飛び上がりますよね。そんなことで大盛り上がりでした。どうでもいいことですが・・・
さて、昨日がバイカツツジ(梅花躑躅)と梅がつく花の紹介でしたので、今度は桜がつく花の紹介ということで。
その花が「サクラウツギ(桜空木)」 アジサイ科です。
サクラウツギは、ほんのり桃色という可愛らしさが魅力の花です。残念ながら見かけた時には盛りを過ぎていました。これはまた来年も頑張れというサインかなと、いいように考えております。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
7日(火) 先勝 [旧暦五月九日]
【母親大会記念日】
1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことによる。
これには日本各地から2000名が参加したという。
朝の仕事での出来事です。
誰もいない4階を一人で担当しているときに、急に声をかけられて、びっくりして飛び跳ねてしまいました。本当にびっくりしました。完全な不意打ち状態でした。本当に高く飛び上がっておどろきました。すると、声をかけてきたその人が、「本当に若い! そんなに飛び上がれるとは・・すごい」と。でもびっくりしたら飛び上がりますよね。そんなことで大盛り上がりでした。どうでもいいことですが・・・
さて、昨日がバイカツツジ(梅花躑躅)と梅がつく花の紹介でしたので、今度は桜がつく花の紹介ということで。
その花が「サクラウツギ(桜空木)」 アジサイ科です。
サクラウツギは、ほんのり桃色という可愛らしさが魅力の花です。残念ながら見かけた時には盛りを過ぎていました。これはまた来年も頑張れというサインかなと、いいように考えております。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
7日(火) 先勝 [旧暦五月九日]
【母親大会記念日】
1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことによる。
これには日本各地から2000名が参加したという。
タグ :サクラウツギ