夕日の宇治川の河原

2008年12月07日

Posted by すー at 05:20 │Comments( 2 )
夕日の宇治川の河原


昨日(12/6)は、本当に寒い一日でした。完全に空気が入れ替わり、真冬ですね。風もメチャ冷たい。そして今朝は最低気温が1℃との予報です。ということで、「今朝は本当に“寒い”」です。この言葉からスタート!
そんな昨日は下の娘の学校参観に行ってきました。数学と理科の授業参観です。理科はやはり実験の参観なら良かったのですが・・・教室で普通の授業でした。残念! 理科の授業ではプリントの答え合わせをしていました、私も心の中で答えを・・・でも正解は半分以下でした(^。^;;
しかし、授業風景をみていると、まじめに勉強している子とまったく勉強をする気の無い子に見事に分かれますね。そんなこんなを見て帰宅です。
 そして、午後からは郵便物を出すために土曜日でも開いている京都駅前の京都本局に・・・健康のためと往復500円の電車賃を節約するという二つの目的で、オープンカーで行ってきました。冷たい、風が強い! 帰りは完全に向かい風、しんどいです。この寒い中で薄っすらと汗をかきました。
 そして、今日は「大雪」です。その名のとおりの寒い一日なりそうですね。

今日の話題は少し前に家の近所の宇治川の土手を散歩したときに見かけた夕方の葦の河原です。夕日に黄金色に輝いていました。そして、既に葦の刈り取りも始まっていました。この葦は春に芽を出し、今は3mから3m50cmぐらいに成長しています。多分、立派なヨシズになるのでしょうね。 写真では陽があたたって暖かさそうに見えますが、冷たい風が吹いていました。今日は、ほほを刺すような風が吹くかも知れませんね。

夕日の宇治川の河原

夕日の宇治川の河原

夕日の宇治川の河原

夕日の宇治川の河原

夕日の宇治川の河原




「今日は何の日」

7日(日) 友引 一白 [旧暦十一月十日]

【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味です。この日から日一日と寒さが厳しくなってくるといわれています。今日はピッタリの一日になりそうです。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。

【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念したものです。神戸港と改称されたのは1872年(明治5年)。
1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。



タグ :景色散歩


この記事へのコメント
おはようございます。
寒い朝ですね。手が凍えてきました。
授業参観ですか。私は行ったことがないんです。
昨日私もバイクで走りました。
風がつめたかったですね。
風邪には注意しましょう。
Posted by 京男 at 2008年12月07日 05:39
★京男さん、こんにちは
今朝は寒かったですね、京都では氷点だったようですね。
Posted by すー at 2008年12月07日 14:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。