昨日(5/23)の朝は少し涼しさも感じられました。思わず、朝の出勤時には薄いパーカーを着てでした。日中も湿度が低いことから蒸し暑さが無く比較的過ごしやす一日となりました。そんな湿度の低い快適な日は昨日だけのようで、今日と明日は予報では雨模様で蒸し暑さは戻るようですね。
という事で、貴重なお天気ということで昨日も当然のように植物園行でした。植物園に通いだして約10年近くなるのかな? 植物園だけの知り合いというか、時々出会う人がこの10年で10人以上になるのでしょうか。いつも、同じ時間帯に同じような場所に居られることから、言葉を交わします。花の情報交換もです。それだけのつながりなので、お名前もほとんど存じ上げません。変な詮索はしませんので・・・そんな関係もストレスが少なくていいですよね。そんな人たちが一人見なくなり、またひとり出会わなくなるという状況です。皆さんそれなりのお歳の方たちなので、体調やらいろいろとあるのでしょうね。昨日、植物園で撮影しながらそんなことを思い出していました。風があり、風が止む瞬間を待つ時間が長かったことからそんなことを思い出していたのかも知れませんね。
そんな昨日の植物園で撮影した花の登場です。
約10年間も撮影しているので、何度も同じ花が登場ですが・・・
ご訪問くださる方々が、すぐ忘れる、思い出せないと言ってくださるので、何回も同じネタを使用することが出来ます。写真は常に最新ですが!
◇シロバナクサナギオゴケ(白花草薙尾苔)キョウチクトウ科
山地の木陰などでみられる高さ30~100cmの多年草。
シロバナクサナギオゴケはクサナギオゴケ(淡紫色)の花の白いものです。白いと言っても真っ白ではなく淡黄色で、花の径は6~9mmです。
茎は直立し、先はつる状にのび、卵状被針形の葉が茎の中ほどに数対つきます。
茎の上部の2~3対の葉は小型で苞状となり、その腋に総花柄のあるまばらに分枝した花序をつけます。
この花がこんな果実をつけるのかと・・・そこも面白いですね。
果実の様子は←ここで確認できます
◇イヌツゲ(犬黄楊)モチノキ科
イヌツゲはモチノキ科モチノキ属の常緑樹で庭木として多く植えられています。刈り込みにも耐えるため、玉散らし仕立てや球形仕立てなど、さまざまな樹形を楽しむことができ、トピアリーの素材にも適しています。
印鑑、櫛、将棋の駒の材料となるツゲ科のツゲ(=ホンツゲ)に似ているため、同じ仲間と思われがちですが、ツゲはツゲ科ツゲ属でまったく類縁関係はありません。
ツゲよりも材が劣るため「下等」という意味の「イヌ」が冠されています。庭木としての利用はイヌツゲが圧倒的に多く樹皮からは鳥もちを作ります。
★おまけのネタ
ガマミズの花の蜜を吸う、ハナムグリ!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
24日(土) 赤口 [旧暦四月二十七日]
【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。
【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。
後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。
【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の命日。享年85。
自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。
という事で、貴重なお天気ということで昨日も当然のように植物園行でした。植物園に通いだして約10年近くなるのかな? 植物園だけの知り合いというか、時々出会う人がこの10年で10人以上になるのでしょうか。いつも、同じ時間帯に同じような場所に居られることから、言葉を交わします。花の情報交換もです。それだけのつながりなので、お名前もほとんど存じ上げません。変な詮索はしませんので・・・そんな関係もストレスが少なくていいですよね。そんな人たちが一人見なくなり、またひとり出会わなくなるという状況です。皆さんそれなりのお歳の方たちなので、体調やらいろいろとあるのでしょうね。昨日、植物園で撮影しながらそんなことを思い出していました。風があり、風が止む瞬間を待つ時間が長かったことからそんなことを思い出していたのかも知れませんね。
そんな昨日の植物園で撮影した花の登場です。
約10年間も撮影しているので、何度も同じ花が登場ですが・・・
ご訪問くださる方々が、すぐ忘れる、思い出せないと言ってくださるので、何回も同じネタを使用することが出来ます。写真は常に最新ですが!
◇シロバナクサナギオゴケ(白花草薙尾苔)キョウチクトウ科
山地の木陰などでみられる高さ30~100cmの多年草。
シロバナクサナギオゴケはクサナギオゴケ(淡紫色)の花の白いものです。白いと言っても真っ白ではなく淡黄色で、花の径は6~9mmです。
茎は直立し、先はつる状にのび、卵状被針形の葉が茎の中ほどに数対つきます。
茎の上部の2~3対の葉は小型で苞状となり、その腋に総花柄のあるまばらに分枝した花序をつけます。
この花がこんな果実をつけるのかと・・・そこも面白いですね。
果実の様子は←ここで確認できます
◇イヌツゲ(犬黄楊)モチノキ科
イヌツゲはモチノキ科モチノキ属の常緑樹で庭木として多く植えられています。刈り込みにも耐えるため、玉散らし仕立てや球形仕立てなど、さまざまな樹形を楽しむことができ、トピアリーの素材にも適しています。
印鑑、櫛、将棋の駒の材料となるツゲ科のツゲ(=ホンツゲ)に似ているため、同じ仲間と思われがちですが、ツゲはツゲ科ツゲ属でまったく類縁関係はありません。
ツゲよりも材が劣るため「下等」という意味の「イヌ」が冠されています。庭木としての利用はイヌツゲが圧倒的に多く樹皮からは鳥もちを作ります。
★おまけのネタ
ガマミズの花の蜜を吸う、ハナムグリ!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
24日(土) 赤口 [旧暦四月二十七日]
【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。
【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。
後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。
【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の命日。享年85。
自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物
涼し気にフウランの登場
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物
涼し気にフウランの登場
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は一日中爽やかさが続き
過ごしやすかったですね。
シロバナクサナギオゴケのお花からの
種にはびっくりしますね。
しかも割れてからには面白さも感じます。
イヌツゲもまた小さな小さなお花で
可愛いですしお色もいいですね。
ハナムグリはどこから来たの?と
聞きたいです。
お腹いっぱいになったら
またどこかに…でしょうか。
しばらくはすーさまちに
お世話になるつもりでしょうか(^。^)
昨日は一日中爽やかさが続き
過ごしやすかったですね。
シロバナクサナギオゴケのお花からの
種にはびっくりしますね。
しかも割れてからには面白さも感じます。
イヌツゲもまた小さな小さなお花で
可愛いですしお色もいいですね。
ハナムグリはどこから来たの?と
聞きたいです。
お腹いっぱいになったら
またどこかに…でしょうか。
しばらくはすーさまちに
お世話になるつもりでしょうか(^。^)
Posted by ぷーちゃん* at 2025年05月24日 06:37
★ぷーちゃん、おはようございます
昨日のような日が続けば楽なのですが、そうはいきませんよね!
シロバナクサナギオゴケの花が、あの花が、あの種の形はびっくりですよね。
イヌツゲはわが家にもありますが、花は目立たなくて価値はと言うところですね。
残念ながらハナムグリはわが家の庭ではありませんでした。でも、あの花への潜り方すごかったです。
昨日のような日が続けば楽なのですが、そうはいきませんよね!
シロバナクサナギオゴケの花が、あの花が、あの種の形はびっくりですよね。
イヌツゲはわが家にもありますが、花は目立たなくて価値はと言うところですね。
残念ながらハナムグリはわが家の庭ではありませんでした。でも、あの花への潜り方すごかったです。
Posted by すー
at 2025年05月24日 08:01

一日だけの清涼感の日だった訳ですね。
植物園だけのお友達? たまに会話だけの関係も見えなくなると寂しいでしょうね。
新たにまた一人二人、増える方はないのでしょうか?
「何度も同じ花が」の件、申し訳ない事に脳のワーキングメモリー部分を欠損ししまった私には、昨日の夕食のメニューすら余程の衝撃を受けない限り記憶に残らない疾患で、自分のブログさえ目で確認しないと忘れてしまっている状況。
このコメントも何かしらのエラーがあってパン!よ飛んでしまったら2度とおなじことを書けない疾患に苛まれているので、ごめんなさい、もう一度見ないと記憶にはほとんど残っていないんです。
でも読んでいる瞬間には「へー」「ふーん」「なるほど」「可愛い」
などの感情はしっかりあるんですよ。
なんて書き込みながらエラーで消えてしまわないことを願って書き込んでいます。
ハナムグリ、昆虫系は苦手で衝撃的だったので覚えているかも知れません。
ただ不思議な事に遠い昔にあった記事なんかは意外にもフッと思い出すことがあるので、欠損しているメモリーの奥深い所に無意識に記憶されている事もあります。
今年はカッパカンパニーの『御衣黄桜』の話題が無かったなとか変な記憶だけは浮かんで来ます。
植物園だけのお友達? たまに会話だけの関係も見えなくなると寂しいでしょうね。
新たにまた一人二人、増える方はないのでしょうか?
「何度も同じ花が」の件、申し訳ない事に脳のワーキングメモリー部分を欠損ししまった私には、昨日の夕食のメニューすら余程の衝撃を受けない限り記憶に残らない疾患で、自分のブログさえ目で確認しないと忘れてしまっている状況。
このコメントも何かしらのエラーがあってパン!よ飛んでしまったら2度とおなじことを書けない疾患に苛まれているので、ごめんなさい、もう一度見ないと記憶にはほとんど残っていないんです。
でも読んでいる瞬間には「へー」「ふーん」「なるほど」「可愛い」
などの感情はしっかりあるんですよ。
なんて書き込みながらエラーで消えてしまわないことを願って書き込んでいます。
ハナムグリ、昆虫系は苦手で衝撃的だったので覚えているかも知れません。
ただ不思議な事に遠い昔にあった記事なんかは意外にもフッと思い出すことがあるので、欠損しているメモリーの奥深い所に無意識に記憶されている事もあります。
今年はカッパカンパニーの『御衣黄桜』の話題が無かったなとか変な記憶だけは浮かんで来ます。
Posted by くじびき はずれ at 2025年05月24日 08:32
★くじびきはずれさん、こんにちは
>新たにまた一人二人、増える方はないのでしょうか?
時の流れを感じたりもします。もしかしたら、植物園に来る時間帯が変わっただけかも知れませんが、そうであると嬉しいのですが・・・
そうですね、新しい出会いも期待したいですね(^^)/
脳とは本当に不思議ですよね。
>『御衣黄桜』の話題が無かったなとか変な記憶だけは浮かんで来ます。
はい、今年は取り上げませんでした。
タイミングが合いませんでしたので!
>新たにまた一人二人、増える方はないのでしょうか?
時の流れを感じたりもします。もしかしたら、植物園に来る時間帯が変わっただけかも知れませんが、そうであると嬉しいのですが・・・
そうですね、新しい出会いも期待したいですね(^^)/
脳とは本当に不思議ですよね。
>『御衣黄桜』の話題が無かったなとか変な記憶だけは浮かんで来ます。
はい、今年は取り上げませんでした。
タイミングが合いませんでしたので!
Posted by すー
at 2025年05月24日 10:26
