昨日(7/17)は、17日の金曜が曇りで、今日と明日の土日が雨の予報でしたので、植物園に行ってきました。やられました、雨が止まずシトシトとうっとおしいお天気になりました。こんな雨では撮影もままならず、生態園の森の中で、雨が落ちてこないところで少し撮影してあきらめて早めに引き上げです。
家に戻ると次女が、「お父さんが戻ってきたので、雨が上がると!」大学に出かけました。確かに私が家に戻ったら雨が小康状態です。その後は、少し空が明るくなりました。さすがです、さすがすぎる雨男ぶりです。
そんなうっとおしい日には、こんな花に、こんな花の色合いに癒されますね。
それが「スズカケソウ(鈴懸草)」ゴマノハグサ科の花です。
花の形がモミジバスズカケノキなどの実のように、山伏の付ける鈴懸けに似ていることからこの名前がついたようです。
めったに見かけない山野草で、絶滅が危惧される種類とのことです。
この目にも朝やかな紫色がいいですね。上品な紫色ですよね。エレガンスにも見えますよね(^_^)ニコニコ




素敵な色合いに出会い、ほっこりでした!。
★おまけの一枚
昨日の京都の北山近辺の鴨川は、こんな風に雨に霞んでいました!少なくとも午前中は!

追伸:もう一つのブログが何やら警告文が表示されてアップできませんでした。
何があったのか・・・時間を空けて再度、挑戦してみます。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
18日(土) 友引 [旧暦五月二十八日]
【光化学スモッグの日】
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。
【大河内傳次郎忌】
独眼隻腕の浪人剣士を演じた『丹下左膳』や『国定忠次』『姿三四郎』などで知られる大正・昭和の時代劇の大スター、大河内傳次郎の命日。
生まれは福岡県豊前市の大河内村。
家に戻ると次女が、「お父さんが戻ってきたので、雨が上がると!」大学に出かけました。確かに私が家に戻ったら雨が小康状態です。その後は、少し空が明るくなりました。さすがです、さすがすぎる雨男ぶりです。
そんなうっとおしい日には、こんな花に、こんな花の色合いに癒されますね。
それが「スズカケソウ(鈴懸草)」ゴマノハグサ科の花です。
花の形がモミジバスズカケノキなどの実のように、山伏の付ける鈴懸けに似ていることからこの名前がついたようです。
めったに見かけない山野草で、絶滅が危惧される種類とのことです。
この目にも朝やかな紫色がいいですね。上品な紫色ですよね。エレガンスにも見えますよね(^_^)ニコニコ




素敵な色合いに出会い、ほっこりでした!。
★おまけの一枚
昨日の京都の北山近辺の鴨川は、こんな風に雨に霞んでいました!少なくとも午前中は!

追伸:もう一つのブログが何やら警告文が表示されてアップできませんでした。
何があったのか・・・時間を空けて再度、挑戦してみます。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
18日(土) 友引 [旧暦五月二十八日]
【光化学スモッグの日】
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。
【大河内傳次郎忌】
独眼隻腕の浪人剣士を演じた『丹下左膳』や『国定忠次』『姿三四郎』などで知られる大正・昭和の時代劇の大スター、大河内傳次郎の命日。
生まれは福岡県豊前市の大河内村。
何年も通っているのに新しい花を発見!「アモルファ・フルティコサ」
小さな花、シロバナクサナギオコゲとイヌツゲ
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
小さな花、シロバナクサナギオコゲとイヌツゲ
形状が由来の「ブラシノキ」と田植えの時期由来の「ナワシロイチゴ」
初夏に咲くユリ
あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
スズカケソウとヒロハコンロンカ
この記事へのコメント
おはようございます。
昔は下駄を飛ばして天気を占ったりしましたが、すーさんの精度の高いのに驚くし
娘さんの判断基準も素晴らしいことですね。
鈴懸の紫も濃くて力強いですね。
祇園祭も雨の中、神事の行列だけが執り行われましたね。
昔は下駄を飛ばして天気を占ったりしましたが、すーさんの精度の高いのに驚くし
娘さんの判断基準も素晴らしいことですね。
鈴懸の紫も濃くて力強いですね。
祇園祭も雨の中、神事の行列だけが執り行われましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年07月18日 04:40
おはようございます。
もう一つのブログ確かに変ですね。
なんとか騙してアップしましたが・・・。
この花、可愛いですね。初めてみました。
もう一つのブログ確かに変ですね。
なんとか騙してアップしましたが・・・。
この花、可愛いですね。初めてみました。
Posted by 京男 at 2020年07月18日 05:51
★くじびきさん、おはようございます
はい、すごいでしょ! 自分でも笑えてきました!
この紫の色合いが力強いですよね。
>祇園祭も雨の中、神事の行列だけが執り行われましたね。
私もニュースで知りました。
★京男さん、おはようございます
他のブラウザーでも同じ表示がでましたのであちらの問題のようですね。
はい、すごいでしょ! 自分でも笑えてきました!
この紫の色合いが力強いですよね。
>祇園祭も雨の中、神事の行列だけが執り行われましたね。
私もニュースで知りました。
★京男さん、おはようございます
他のブラウザーでも同じ表示がでましたのであちらの問題のようですね。
Posted by すー
at 2020年07月18日 08:02
