昨日(4/30)は、朝から不安定なお天気の一日でした。予報では朝の早い時間帯には雨が上がるという予報だったことから、背中のリュックに植物園行用のカメラなどを詰め込んで出かけでした。しかし、弱い雨が降ったり止んだりをくりかえ中々安定したお天気になりません。これでは仕方がないと植物園をあきらめ重たい荷物を背負ってそのまま帰宅でした。
そんなことで早く帰ったことから、我が家の裏にある倉庫を移動する準備をしました。次のリフォームが外壁の塗り替えが予定されいるので、どうしても動かさなければなりません。それに、今は外壁に物置が付いておかれているのですが、我が家の裏の家が庭越しに隣のリビングの様子が見えてしまいます。そこで、今回に動かすにあたって、物置を180°回転させて我が家の庭の境界線を背中にして目隠しできるようにと考えています。お隣の奥様にも物置を180°回転させる許可をお話して得ましたので実施予定です。理由は、外壁の塗り替えに伴い物置もついでに位置を変更したいとのご説明です。目隠しとは言いませんでしたが、ご理解は去れているのではないかなと・・・昨日は、まず動かす位置の確保と整地でした。途中まで行ったところで雨がきつくなり中断でした。でも、体力的には辛かったので良いタイミングでしたが!
それに関して、今まで生ごみを冬の期間埋めていたところを移動しする必要が生じ、新しく穴を掘る作業もしましたがとにかく地面が固い、石がゴロゴロと出てくるということで疲れました。これは何日後に筋肉痛がと心配しております。妻からはいい加減にしなさいと、ダメ出しがでました(-_-メ)

さて、タイトルの「イチハツ(一初)」アヤメ科の話に戻します。
イチハツは、乾いた土に生え、乾燥に強いため、昔は、かやぶき屋根の頂上部分にたくさん植えて屋根を締め付けて守ったとのことのようです(火災、大風の魔除けの意味もあったようですが)。
気になりますよね、このイチハツとアヤメの違いが
イチハツの花の特徴は、花びらは内側に3枚、外側に3枚あり、外側の花びらにトサカのようなヒラヒラした突起があります。
花色は青や紫系が主流で、シロバナイチハツという白い花をつける種類もあります。
葉はスジの目立つ淡い緑色で、幅広で剣に似た形をしています。
冬には葉が枯れて根だけの状態で越冬します。
根は丸みのあるずんぐりした形の根茎を持ち、鳶尾根(えんびこん)という名前の民間薬が作られてきました。
とありました。
はい、簡単に違いを言うと、イチハツはトサカのある花びらと幅広い葉を持ち、アヤメは黄色い部分のある花びらと細い葉ということのようです。
並べてみないとその違いがわかりませんよね!

イチハツ-1(20240426).jpg
イチハツ-2(20240426).jpg
イチハツ-3(20240426).jpg
イチハツ-4(20240426).jpg
イチハツ-5(20240426).jpg
イチハツ-白-1(202040426).jpg
イチハツ-白-2(202040426).jpg
イチハツ-白-3(202040426).jpg



★おまけのネタ
こんな話題も、大分前になりますが、ベンジャミンの木に実が生ったという話題を取り上げたことがありました。普通はベンジャミンは実を生らせることはないのですが、栄養等がが足りなくなって枯れそうなると子孫を残すために実を生らすということでした。
その実が最近、割れて種が見えていました、実の中にこんな小さな種がたくさんあるのかとびっくりでした。
一つの実の大きさは5mm程度です。ということで、中の種の大きさはものすごく小さい!

ベンジャミンの実-1(20240428).jpg
ベンジャミンの実-2(20240428).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(水) 先勝[旧暦三月二十三日]

【八十八夜】(立春から数えて88日目)
この日に摘んだ新茶は特別なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれる。

【緑茶の日】(八十八夜と同日)
日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定している。
古くから仙薬と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いという。

【「令和」元号施行の日】
2019年(平成31年)、平成天皇(現上皇)の生前退位により、徳仁親王が第126代天皇に即位した。これによりに元号が「令和」になった。
明治以降の憲政史上初めて「天皇の譲位」に伴い改元が行われた。
令和の典拠は、日本最古の歌集である万葉集。

【メーデー】
1886年(明治19年) 5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。
日本では1920年(大正9年)から行われている。

【日本赤十字社創立記念日】
1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。
日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社ではこの日を創立記念日としている。

【スズランの日】
イギリスやフランスで行われている記念日。
この日にスズランを贈ると幸せが訪れるといわれる。花言葉は「繊細」。
その可憐な姿に似合わず全草毒がある。

【扇の日】
1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。
『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「5(こ)1(い)=恋」の語呂合わせに。

【水防月間】(5月1日~31日、北海道は6月1日~30日)
水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。
演習を行う水防団も。

【鴨川納涼床】(~9月30日)
京都・鴨川の脇を流れる禊川(みそそぎがわ)の上に木組みの高床式座敷を設けて、京料理などを提供する「納涼床」が始まる。
二条から五条までの鴨川西岸の約90軒の店で楽しめる。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
そろそろ初夏の花たちが・・・
同じカテゴリー(花(春))の記事
 アオコウツギ (2024-05-18 03:18)
 オリーブの花 (2024-05-17 03:56)
 トキワマユミとマユミ (2024-05-16 03:52)
 ロウバイ科の花 (2024-05-15 04:00)
 アジサイの花のように見える花? (2024-05-14 03:53)
 花冠が漏斗形(ろうとけい)のツリガネカズラ (2024-05-13 03:58)

この記事へのコメント
おはようございます。
ぐずぐずとしたお天気です。
外装開始にはお天気続きであって
欲しいですね。

茅葺き屋根の上のイチハツを想像すると
生活の知恵?ではあるけれども
洒落みたいなものも感じます。

ベンジャミンは
青々とした葉が見えますが
実を付けているということは
そろそろ…なのでしょうか(._.)
Posted by ぷーちゃん* at 2024年05月01日 07:21
そちらでは雨模様だったのですね。
奈良盆地でも降ったところがあったのかな?
もう70路をひた歩んでいるのですから、無理せずにお願いしますよ。
イチハツですか。 なんとなく理解はしたつもりですが、アヤメに
菖蒲に杜若まで入るとサッパリちんぷんかんぷんですねぇ。
せっかくの解説ですが申し訳ございません。
ベンジャミン、また上手に増やされるのでしょうね。
それにしても小粒ぬ種ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年05月01日 08:41
★ぷーちゃん、こんにちは
本当に不安定なお天気が続きますね。
屋根の上にこんな花が咲いていたびっくりですね!
ベンジャミンは少し大きな植木鉢に植え替えてみましたので、もしかしたら枯れるのは逃れられるかもと期待しています。

★くじびきはずれさん、こんにちは
雨もまだら模様のようですね。
>もう70路をひた歩んでいるのですから、無理せずにお願いしますよ。
ハイ、家族からもそんな風に言われています。

アヤメ科はその判別が難しいですよね!

>それにしても小粒ぬ種ですね。
初めて見て、こんなに小さいとはとびっくりしています。
Posted by すーすー at 2024年05月01日 12:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。