植物園も木陰は人気です!

2019年05月25日

Posted by すー at 04:18 │Comments( 5 ) 花(春)
昨日(5/24)も、一日中、雲ひとつない青空が広がり、それにつれてどんどんと気温が上がります。こちら京都の最高気温は32°台とか!。暑いはずです。これで湿度が高ければ倒れているかもです。昨日は暑いので午後の散歩を中止したのに、お風呂上りに体脂肪計で測定すると7.2%しかありませんでした。午後の散歩して汗でも流したらどんなとになっていたのやら!。毎年夏は体脂肪が落ちますが、この時期からこの数値は危険かも!(今日はゆっくり、のんびりとの予定)。
そんな暑さの中なので、午前中に寄り道した植物園でも、木の下の木陰が大人気でした。昨日は小学校の遠足か、本当にたくさんの児童たちが着ていました。何百人もいたのでしょうね。そんな子供たちが木陰を占領状態でした。この暑さでは引率する先生も熱中症対策が大変でしょうね。
普段は、こうした子供たちは私がよく行く地味な生態園コーナーなどは来ないのですが、この暑さ森のエリアの生態園コーナーにもなだれ込んできます。先生から指令が出ているのかな? 普段は静かなところも子供たちの大きな声が響きます。涼しいところは奪い合い状態でした。
そんな子供たちを横目に昨日に撮影した花たちです。段々と花たちも初夏の感じに! そうそう、もう少しするとアジサイ園は大賑わいになるでしょうね。

◇木陰の下はこんな状態でした
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!



◇シャラ「夜明け前」ツバキ科
シャラノキは白花、ピンクシャラ「夜明け前」はピンク花の品種で、花びらのピンク色の斑点がとても可愛らしい。
和名はナツツバキですね。
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!



◇ニワフジ(庭藤)マメ科
フジの花に似た赤紫の蝶形花を咲かせます。葉は羽状複葉で、特に新緑はとても綺麗です。樹形は「庭藤」の名のとおりツルが延びずコンパクトにまとまります。
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!



◇ハシドイ(丁香花) モクセイ科
枝先に円錐花序を出し、小さな芳香のある白色の漏斗形の花を多数つけます。
ハシドイとは、花がたくさん集まって咲くという「はしつどい」からきたと言われています。
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!



木陰で、眼の保養をしてきました。
いつも同じような話題ですみません(-_-メ)


【宣伝】(^_^)ニコニコ
「A-Lab Artist Gate 2019」が、今日の5月25日から開催され、娘も出展します。
A-Labで毎年開催している「Artist Gate」。本プロジェクトは今後活躍が期待される若手アーティストによるグループ展です。今春、大学を卒業が、大学院を修了し、新たなステップに羽ばたこうとしてる若手アーティストを紹介します。
と説明されていました。
兵庫県尼崎市で5月25日(土)~7月7日(日)まで行われます。
良ければ、足をお運びください!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!
植物園も木陰は人気です!




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

25日(土) 赤口 [旧暦四月二十一日]

【広辞苑初版発行の日】
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の『広辞苑』の初版が出た。百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして以来、版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。

【アルゼンチン革命記念日】
1810年この日、ブエノスアイレス太守領が本国イスパニアから離脱して臨時政府を作り、ブエノスアイレス州だけが独立した。1816年、「ツクマン会議」でラプラタ各州が「ラプラタ合衆国」の結成を決め、共和国として改めて独立したことを記念して制定。首都はブエノスアイレス。

【自由、独立および人権のために闘うすべての他の植民地人民との連帯週間】(~31日)
国連が制定した国際週間。

【食堂車出発の日】
1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道(私鉄)で日本で初めての食堂車が走行した。
ちなみに山陽鉄道は、1900年(明治33年)に日本で初めて寝台車の営業も開始し、大阪-三田尻(現在の防府)間に1等寝台車を走らせた。寝台利用料は2円だった。


タグ :植物園

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
そろそろ初夏の花たちが・・・
同じカテゴリー(花(春))の記事
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)
 ヒトリとニリン? (2025-03-28 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
ニュースで土曜日に運動会なんてことを言ってました。
子供がバタバタ倒れるだろうな。
最近の子供は弱いですからね。
Posted by 京男 at 2019年05月25日 04:57
★京男さん、おはようございます
この気温で運動会は先生たちは気が気でないでしょうね。
最近の子供たちは冷房生活なので・・・辛いでしょうね。
Posted by すーすー at 2019年05月25日 07:02
おはようございます。
わたしも歩く時に陰を探しています。
木陰に入ると涼しくて歩きやすいですが
お昼前の街中はなかなか見つかりにくいです。
木陰の下のお子たちの姿は微笑ましいです。
近くと賑やかでしょうねぇ〜〜。

体脂肪率は低いですね。
わたしはなかなか減りませんσ^_^;
この夏はまた汗を出して気合いを入れて?
体重も減らしたいと目論んでいます(=゚ω゚)ノ

この時期でないと見れないお花も
たくさんありますね。
紫陽花に梔子も楽しみです。

展示会はいよいよですね。
たくさんの来場者があることを祈っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年05月25日 07:58
おはようございます。
昨日はうっかりポッカリ失礼しました。

新緑の木蔭に紅白の帽子もタマには良いですね。
にぎやか過ぎるのも苦手ですが。

庭藤は見たことがありますが、シャラやハシドイは記憶に薄いです。
覚えておけるかな?
Posted by くじびき はずれ at 2019年05月25日 08:01
★ぷーちゃん、おはようございます
まだ5月だというのに日陰を探しながら歩いてしまいますよね。
そうそう、お昼近いときは太陽が真上に近いので日陰が少ないですよね。
体脂肪、この時期にこの数値は少しやばいかもと心配しているところです。
花の見ごろは短いので、楽しみたいと思います(^_^)ニコニコ
>展示会はいよいよですね。
いよいよです!

★くじびき はずれさん、おはようございます
いえいえよくあることです!
まだ、木陰は涼しいので助かります!

毎日、花に癒されています。贅沢ですよね(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2019年05月25日 08:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。