昨日(1/3)は、朝から家族全員で「第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」を見て、その後は家族それぞれの用事を済ますために順次、家を出発して、義姉の家で集合して新年のあいさつとなりました。
実は、我が家では普段はスポーツ番組を殆ど見ることは無いのですが、長女が何故か「箱根駅伝」が大好きのようで毎年見ています。
私は、妻からはがきの印刷を依頼されましたが、最後の1枚のはがきなので失敗はできないところでした。ところが、試し印刷はOKだったので、本番とプリンターに本番の最後の1枚のはがきを入れて印刷しようとしたところ、何か変なメッセージがでたのですが、気にせずにそのまま印刷すると何と違う絵柄を印刷してしまいました。正月そうそう何という失敗かと(最後の1枚を失敗するという何か「あるある」でした)。
仕方がないので、近くの郵便局のホームページで開いているかを確認して、土日、祝日は休みで平日は朝の9時からやっているとのことなので徒歩でその近くの郵便局に・・・ところが閉まっているではありませんか。一応、3日は平日ですよね。正月休みがあるのならその表記もちゃんとして欲しいですよね。どうしても、1枚必要なのでコンビに行ってみました。コンビニは本当に便利ですね。ちゃんと置いてありました。私の失敗なのではがきがゲットできて本当に良かったです。すぐに印刷して渡しましたとさ! これは、今年の教訓として「しっかりと確認しそして実行!」ということになりそうですね。
そんなバタバタもありながら、義姉宅で無事にご挨拶もできて、とりあえず例年の我が家のお正月行事がこれで終了かな?
今日の話題は、故郷で見かけた例年の年末年始模様です
◇霊峰富士山
今回の年末年始の帰省のときには、富士山が機嫌よく顔を見せてくれました(新幹線の車内からの撮影)
このところ、毎回、ご機嫌斜めのようで顔を見せてくれなかったのですが、良いことがあるのではとテンションがあがりました。それに、やはり、生まれた時から見ていた富士山を見るとうれしさが込み上げてきます。



◇獅子舞
子供たちが赤ちゃんのころから故郷のショッピングセンターで行われている獅子舞をチラッと見てきました
子供たちに話すと、まだやってるのと!




めでたい話題を2題集めてみました(^_^)ニコニコ
そんな、おだやかな年末年始でした!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
4日(土) 先負 [旧暦十二月十日]
【石の日】
お地蔵様、狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触れると願いがかなうということで、「1(い)4(し)」と語呂合わせした。
【官庁御用始め】
1873年(明治6年)の太政官日誌で、官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日と決めたことからこう呼ばれた。
実は、我が家では普段はスポーツ番組を殆ど見ることは無いのですが、長女が何故か「箱根駅伝」が大好きのようで毎年見ています。
私は、妻からはがきの印刷を依頼されましたが、最後の1枚のはがきなので失敗はできないところでした。ところが、試し印刷はOKだったので、本番とプリンターに本番の最後の1枚のはがきを入れて印刷しようとしたところ、何か変なメッセージがでたのですが、気にせずにそのまま印刷すると何と違う絵柄を印刷してしまいました。正月そうそう何という失敗かと(最後の1枚を失敗するという何か「あるある」でした)。
仕方がないので、近くの郵便局のホームページで開いているかを確認して、土日、祝日は休みで平日は朝の9時からやっているとのことなので徒歩でその近くの郵便局に・・・ところが閉まっているではありませんか。一応、3日は平日ですよね。正月休みがあるのならその表記もちゃんとして欲しいですよね。どうしても、1枚必要なのでコンビに行ってみました。コンビニは本当に便利ですね。ちゃんと置いてありました。私の失敗なのではがきがゲットできて本当に良かったです。すぐに印刷して渡しましたとさ! これは、今年の教訓として「しっかりと確認しそして実行!」ということになりそうですね。
そんなバタバタもありながら、義姉宅で無事にご挨拶もできて、とりあえず例年の我が家のお正月行事がこれで終了かな?
今日の話題は、故郷で見かけた例年の年末年始模様です
◇霊峰富士山
今回の年末年始の帰省のときには、富士山が機嫌よく顔を見せてくれました(新幹線の車内からの撮影)
このところ、毎回、ご機嫌斜めのようで顔を見せてくれなかったのですが、良いことがあるのではとテンションがあがりました。それに、やはり、生まれた時から見ていた富士山を見るとうれしさが込み上げてきます。



◇獅子舞
子供たちが赤ちゃんのころから故郷のショッピングセンターで行われている獅子舞をチラッと見てきました
子供たちに話すと、まだやってるのと!




めでたい話題を2題集めてみました(^_^)ニコニコ
そんな、おだやかな年末年始でした!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
4日(土) 先負 [旧暦十二月十日]
【石の日】
お地蔵様、狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触れると願いがかなうということで、「1(い)4(し)」と語呂合わせした。
【官庁御用始め】
1873年(明治6年)の太政官日誌で、官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日と決めたことからこう呼ばれた。