昨日(1/4)は、家でのんびりの一日となりました。明日の月曜日の6日からの仕事に備えて、午前中は定期券を買いに駅までぶらりぶらり、そして午後は古くなったベルトを新しいものに交換するために2本のズボンのベルトを買いに近くの商店街に出かけただけのゆっくりとした一日でした。それにしても、冬の寒さが弱い過ごしやすい日々が続いていますが、それはそれでありがたいのですが心配になります。
そんなことでネタも無いことから、元旦の故郷の例年の様子で失礼します。毎年、オープンカー(自転車)で、海岸まで出かけて、寒中水泳を見て、そして沼津港大型展望水門「びゅうお」の展望台に上がり、富士山を眺めて、旧御用邸を見学というのがこのところ何年かのお決まりのコースとなっています。今回、上空は青空だったのですが低い雲があったことから富士山が見えませんでしたので「びゅうお」の展望台はパスでしたが!
そんな故郷の元旦の様子です
◇千本浜元旦水泳
毎年、元旦に初泳ぎとして開催されており、なんとなく顔見知りが何人もできました。
気温よりも水温の方が高いので水の中の方が暖かいのですが、でも水から上がると急激に寒くなるので、みなさん、すぐに焚火の前に集まります。






◇沼津御用邸記念公園
沼津御用邸は昭和44年に廃止され、翌年に沼津市が「沼津御用邸記念公園」として開設されたものです。
ま~毎年、来ていますので変わったことはありませんが、結構の雰囲気が好きなの暇つぶしには丁度いいということで・・・






失礼しました(^_^)ニコニコ
年末年始の朝の仕事が休みということもあり、その間は植物園に行っていません。なので明日の植物園が楽しみな私でした(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
5日(日) 仏滅 [旧暦十二月十一日]
【いちごの日】
いちごの日は、15歳という高校受験を間近にした世代を応援するために設けられた。1月15日も同じく「いちごの日」と呼ばれるが、これは、全国いちご消費拡大協議会が制定したもので、文字通り「苺(いちご)」の日。
【囲碁の日】
日本棋院(きいん)が囲碁の普及を進めるために提唱。「1(い)5(ご)」の語呂合わせから。
そんなことでネタも無いことから、元旦の故郷の例年の様子で失礼します。毎年、オープンカー(自転車)で、海岸まで出かけて、寒中水泳を見て、そして沼津港大型展望水門「びゅうお」の展望台に上がり、富士山を眺めて、旧御用邸を見学というのがこのところ何年かのお決まりのコースとなっています。今回、上空は青空だったのですが低い雲があったことから富士山が見えませんでしたので「びゅうお」の展望台はパスでしたが!
そんな故郷の元旦の様子です
◇千本浜元旦水泳
毎年、元旦に初泳ぎとして開催されており、なんとなく顔見知りが何人もできました。
気温よりも水温の方が高いので水の中の方が暖かいのですが、でも水から上がると急激に寒くなるので、みなさん、すぐに焚火の前に集まります。






◇沼津御用邸記念公園
沼津御用邸は昭和44年に廃止され、翌年に沼津市が「沼津御用邸記念公園」として開設されたものです。
ま~毎年、来ていますので変わったことはありませんが、結構の雰囲気が好きなの暇つぶしには丁度いいということで・・・






失礼しました(^_^)ニコニコ
年末年始の朝の仕事が休みということもあり、その間は植物園に行っていません。なので明日の植物園が楽しみな私でした(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
5日(日) 仏滅 [旧暦十二月十一日]
【いちごの日】
いちごの日は、15歳という高校受験を間近にした世代を応援するために設けられた。1月15日も同じく「いちごの日」と呼ばれるが、これは、全国いちご消費拡大協議会が制定したもので、文字通り「苺(いちご)」の日。
【囲碁の日】
日本棋院(きいん)が囲碁の普及を進めるために提唱。「1(い)5(ご)」の語呂合わせから。