昨日(1/9)は、比較的暖かな朝となりました。その後はほぼ曇りで気温はあまり上がりませんでした。そして、少し不安定で、時々時雨れるという一日でもありました。
そんな昨日も朝の仕事の帰りには植物園に寄り道でした。その園内の出来事です。植物園の生態園コーナーを歩いているとご高齢のご婦人が、「ツクバネ」の実が無い?と私に話かけてきました。私がもう1月なのでみんな落ちましたというと、スマホを取り出し、植物園の1月1日号では見ごろと紹介されていますよと。と言われても、全部落ちてしまっているようでした。そこで、地面を探してツクバネの落ちた実を探して渡してあげました。大変喜んでおられました。その後、私は別の場所に行き、しゃがみ込んで赤い実(カラタチバナ)の撮影をしていると、今度は高齢の男性が声をかけてきます。ツクバネを探しているのですが、知りませんか?と。え~ええ、またツクバネかと!。道を教えるのも面倒なので、案内することにして、ツクバネの生えている近くまで行くと、先ほどのご婦人がおられて、その男性の仲間でした。何やら、数人でツクバネを見に来たようです。私はそんなに声がかけられやすいのかな? ま~強面(こわおもて)には見えませんが・・・
そんな出来事があった後で見かけた「春の小さな足音かな?」です。それが梅と蝋梅です。
◇梅の花
品種名は「甲州小梅」とありました


◇蝋梅
蝋梅もこれだけ咲くと遠くからも本当に良い強い香りが漂ってきます
蝋梅の花と実の共演ですね







何やら、同じような話題で申し訳ありません。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
10日(金) 先負 [旧暦十二月十六日]
【明太子の日】
1949年(昭和24年)のこの日、食品会社ふくやの創業者である川原俊夫、千鶴子夫妻が「明太子」をはじめて店頭に並べた。福岡名産「明太子」の誕生の瞬間である。
【110番の日】
1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、110番を日付にすると1月10日になることからこの日に。
【十日えびす】
神戸・西宮神社や大阪・今宮戎神社などで、年の始めに商売繁盛を祈願するお祭りとして知られている十日えびすが催される。
そんな昨日も朝の仕事の帰りには植物園に寄り道でした。その園内の出来事です。植物園の生態園コーナーを歩いているとご高齢のご婦人が、「ツクバネ」の実が無い?と私に話かけてきました。私がもう1月なのでみんな落ちましたというと、スマホを取り出し、植物園の1月1日号では見ごろと紹介されていますよと。と言われても、全部落ちてしまっているようでした。そこで、地面を探してツクバネの落ちた実を探して渡してあげました。大変喜んでおられました。その後、私は別の場所に行き、しゃがみ込んで赤い実(カラタチバナ)の撮影をしていると、今度は高齢の男性が声をかけてきます。ツクバネを探しているのですが、知りませんか?と。え~ええ、またツクバネかと!。道を教えるのも面倒なので、案内することにして、ツクバネの生えている近くまで行くと、先ほどのご婦人がおられて、その男性の仲間でした。何やら、数人でツクバネを見に来たようです。私はそんなに声がかけられやすいのかな? ま~強面(こわおもて)には見えませんが・・・
そんな出来事があった後で見かけた「春の小さな足音かな?」です。それが梅と蝋梅です。
◇梅の花
品種名は「甲州小梅」とありました


◇蝋梅
蝋梅もこれだけ咲くと遠くからも本当に良い強い香りが漂ってきます
蝋梅の花と実の共演ですね







何やら、同じような話題で申し訳ありません。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
10日(金) 先負 [旧暦十二月十六日]
【明太子の日】
1949年(昭和24年)のこの日、食品会社ふくやの創業者である川原俊夫、千鶴子夫妻が「明太子」をはじめて店頭に並べた。福岡名産「明太子」の誕生の瞬間である。
【110番の日】
1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、110番を日付にすると1月10日になることからこの日に。
【十日えびす】
神戸・西宮神社や大阪・今宮戎神社などで、年の始めに商売繁盛を祈願するお祭りとして知られている十日えびすが催される。