昨日(2/26)は、不安定な一日となりました。私が朝の仕事で行く京都市内も北の方面は、いつまでも時雨れて、寄り道した植物園も時々、雨が落ちてくるというお天気でした。そんな植物園をウロウロとしているときに植物園の職員さんとお話をしたのですが、私が花の咲き出すスピードが速いですね話しかけると、その職員さんも「半月ぐらい早いと思っていましたが、どうやら約1ヵ月ほど早いかも」と!。毎年のように植物たちの手入れをされている方がそのように感じられるということはやはりすごいことですね。
わが家の花たちも例年よりも確実に早いような気がします。
以前にも取り上げたましたが、町内でも、今は沈丁花の香りが漂い、本当に良い香りが・・町内のご近所のお宅ではびっしりと咲き出しています。これだけ咲くと良い香りが遠くまで届きます。
そんな町内のお宅で咲く沈丁花の花です。





◇我が家の沈丁花の花は、もう秒読み状態です。
1本の沈丁花になぜか、白色と紫色の蕾が・・・

このところ、私のパソコンが不調で、仕事にも影響が出ていることから、コンピュータに詳しい知り合いに聞きながらソフトの入れ替えをしてみたりといろいろと挑戦中です。そんなことで試しをしていることから、インターネット閲覧ソフトが3本も同居しています。でも、その中の1本では、仕事で必要なデータが収集できるようになりました。何故、その1本ができるのかその理由は分かりませんが・・・それでも前進ということで!
そんなことに時間を費やし、本当に疲れます。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
27日(木) 大安 [旧暦二月四日]
【新選組の日】
1863年(文久3年)のこの日、新選組の前身にあたる壬生組が結成された。
ちなみに新選組といえば浅葱色のだんだら模様の羽織が有名だが、これは新選組が結成した初期の頃だけ着用されて、その後は「黒衣、黒袴」の黒づくめが新選組の目印となったらしい。
わが家の花たちも例年よりも確実に早いような気がします。
以前にも取り上げたましたが、町内でも、今は沈丁花の香りが漂い、本当に良い香りが・・町内のご近所のお宅ではびっしりと咲き出しています。これだけ咲くと良い香りが遠くまで届きます。
そんな町内のお宅で咲く沈丁花の花です。





◇我が家の沈丁花の花は、もう秒読み状態です。
1本の沈丁花になぜか、白色と紫色の蕾が・・・

このところ、私のパソコンが不調で、仕事にも影響が出ていることから、コンピュータに詳しい知り合いに聞きながらソフトの入れ替えをしてみたりといろいろと挑戦中です。そんなことで試しをしていることから、インターネット閲覧ソフトが3本も同居しています。でも、その中の1本では、仕事で必要なデータが収集できるようになりました。何故、その1本ができるのかその理由は分かりませんが・・・それでも前進ということで!
そんなことに時間を費やし、本当に疲れます。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
27日(木) 大安 [旧暦二月四日]
【新選組の日】
1863年(文久3年)のこの日、新選組の前身にあたる壬生組が結成された。
ちなみに新選組といえば浅葱色のだんだら模様の羽織が有名だが、これは新選組が結成した初期の頃だけ着用されて、その後は「黒衣、黒袴」の黒づくめが新選組の目印となったらしい。
タグ :沈丁花