昨日(3/22)は、午前中は暖かな青空が広がりましたが、午後になると予報通り、雲が広がり始めて・・・夕方にはポツリ・ポツリと! でもほとんど降ることなく今朝を迎えています。
そうそう、昨日の京都では桜の宣言が出ました。これだけ暖かければそれも不思議ではありませんよね。そして昨日は、町内会の総会が窓を全開にして集会所で行われました。この時期に密閉空間に長時間は禁物なので、比較的短時間で終了でした。私は4月からは、組長として活動することになるのですが、今年度の組長との引継ぎは後日ということで早々に引き上げました。どうしても長時間はリスクが高くなりますので!。
そして、コロナウイルスの影響もあり、朝の仕事が休みでしたが、今日からは再開の予定です。大学の構内にある施設なので今週には卒業式もあり、新年度に備えての職員さんや学生たちの準備もあるので再開ということになります。
そんなことで、昨日は散歩にも行かず、家でゆっくりとさせていただきました。
ということで、こんなほっこりとする色合いの花で失礼します。世の中、暗い話ばかりですが、こんな花たちから癒されますよね、力をもらえますよね(^_^)ニコニコ
◇日陰躑躅 (ヒカゲツツジ)ツツジ科
花の色は透き通るようなクリーム色で、ツツジの仲間ではめずらしいのでは!。
それに、葉の形が普通のツツジとは異なりシャクナゲのようにも見えましよね。






京都府植物園にて(202030321)
◇「グミ(茱萸)」グミ科
このグミは我が家の庭に咲き出した花です。この優しい色合いも素敵ですよね。
グミは、夏に長楕円形の赤い果実をつけますので、そちらの方が注目されますが!




自宅にて(20200322)
暗い気持ちを癒してくれますよね(^_^)ニコニコ
オリンピック・パラリンピックはどうなるのだろうか?
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
23日(月) 赤口 [旧暦二月二十九日]
【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。
そうそう、昨日の京都では桜の宣言が出ました。これだけ暖かければそれも不思議ではありませんよね。そして昨日は、町内会の総会が窓を全開にして集会所で行われました。この時期に密閉空間に長時間は禁物なので、比較的短時間で終了でした。私は4月からは、組長として活動することになるのですが、今年度の組長との引継ぎは後日ということで早々に引き上げました。どうしても長時間はリスクが高くなりますので!。
そして、コロナウイルスの影響もあり、朝の仕事が休みでしたが、今日からは再開の予定です。大学の構内にある施設なので今週には卒業式もあり、新年度に備えての職員さんや学生たちの準備もあるので再開ということになります。
そんなことで、昨日は散歩にも行かず、家でゆっくりとさせていただきました。
ということで、こんなほっこりとする色合いの花で失礼します。世の中、暗い話ばかりですが、こんな花たちから癒されますよね、力をもらえますよね(^_^)ニコニコ
◇日陰躑躅 (ヒカゲツツジ)ツツジ科
花の色は透き通るようなクリーム色で、ツツジの仲間ではめずらしいのでは!。
それに、葉の形が普通のツツジとは異なりシャクナゲのようにも見えましよね。







◇「グミ(茱萸)」グミ科
このグミは我が家の庭に咲き出した花です。この優しい色合いも素敵ですよね。
グミは、夏に長楕円形の赤い果実をつけますので、そちらの方が注目されますが!





暗い気持ちを癒してくれますよね(^_^)ニコニコ
オリンピック・パラリンピックはどうなるのだろうか?
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
23日(月) 赤口 [旧暦二月二十九日]
【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。