昨日(4/10)も、朝から一日中、青空が広がる本当に良いお天気で暑い!昨日は、27℃という夏日まで最高気温が上がったようです。日差しの下では上着を脱いでも暑く感じられる一日でした。
そんな昨日はこちら京都府の府知事選の投票日でした。勿論、私は投票に行ってきました。午前の10時頃に投票所に行ったのですが、何かガランとした感じでした。これは投票率は・・・と思った次第です(投票率は37%台とか、これでも前回よりもいいというから驚き)。そんな投票後に、ぶらぶらと散歩に春を探しに行ってきました。
この暖かさに誘われて、多くの観光客が十石舟に乗船するために並んでおられました。そして、花筏の中を進む十石舟の姿も見かけました。その光景を撮影をするためにカメラを構えた多くの人も・・・その中の一人でしたが!




そんなピンク色の花筏を見た後は、今度は黄色のじゅうたん状態の西洋からし菜と酒蔵も眺めてきました。





春らしい景色を楽しんだ後は買い物をして帰りましたとさ(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
十石舟を撮影していたときにこんな光景も見かけました。
鯉の子孫を残す戦いかな?
雌の産卵に雄が受精させる戦いなのでしょうね。
多分、一匹の雌に何匹かの雄が群がっているようでした。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
11日(月) 先勝 [旧暦三月十一日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。
そんな昨日はこちら京都府の府知事選の投票日でした。勿論、私は投票に行ってきました。午前の10時頃に投票所に行ったのですが、何かガランとした感じでした。これは投票率は・・・と思った次第です(投票率は37%台とか、これでも前回よりもいいというから驚き)。そんな投票後に、ぶらぶらと散歩に春を探しに行ってきました。
この暖かさに誘われて、多くの観光客が十石舟に乗船するために並んでおられました。そして、花筏の中を進む十石舟の姿も見かけました。その光景を撮影をするためにカメラを構えた多くの人も・・・その中の一人でしたが!




そんなピンク色の花筏を見た後は、今度は黄色のじゅうたん状態の西洋からし菜と酒蔵も眺めてきました。





春らしい景色を楽しんだ後は買い物をして帰りましたとさ(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
十石舟を撮影していたときにこんな光景も見かけました。
鯉の子孫を残す戦いかな?
雌の産卵に雄が受精させる戦いなのでしょうね。
多分、一匹の雌に何匹かの雄が群がっているようでした。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
11日(月) 先勝 [旧暦三月十一日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。