長建寺・紫陽花

2008年06月15日

Posted by すー at 05:35 │Comments( 9 )
長建寺・紫陽花

6月15日(日)

こちら京都は、昨日も梅雨の中休み、一日よいお天気でした。でも、朝の地震、「平成20(2008)年岩手・宮城内陸地震」と命名されたこの地震にはまたビックリでしたね。テレビの映像を見ると山が崩れて無くなっているという感じでした。道路も突然途切れてガードレールだけが白く崩れ落ちた断崖からブラブラ、橋も崩れ落ち、そう、橋が崩れ落ちている姿は阪神・淡路大震災を思い出してしまいました。被害に合われた方々にお見舞いを申し上げます。
しばらく、地震の被害の合った地域が梅雨の中休みが続くことを祈ります。改めて、日本は地震国であることを思い出させてくれましたね。

今日の話題は、昨日ブラブラと散歩に出かけたときに見かけた京都・伏見の長建寺(ちょうけんじ) の紫陽花です。
長建寺は、正式には、「真言宗醍醐派 東光山 辨財天長建寺」となり、京都は寺院が多く、5,000数ヶ寺あるそうですが、弁財天を本尊とする寺院は珍しいとのことです。そんな長建寺で見かけた紫陽花です。

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花

長建寺・紫陽花






「今日は何の日」

15日(日) 仏滅 五黄 [旧暦五月十二日]

【父の日】(6月第3日曜日)
子供たちが父親を敬うための日。アメリカ・ワシントン州で始まっています。
1909年(明治42年)に、ワシントン州のジュン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父親にも感謝する日を制定しようと、亡き母に代わって運動したのがきっかけで生まれ全米に広がっています。
1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜日は父の日」と宣言し、正式な祝日となっています。

【かばんの日、ベルトの日】(6月第3日曜日)
父の日に鞄のプレゼントをと日本鞄協会が、父親の象徴のひとつベルトのPRをと日本服装ベルト工業連合会が、それぞれ制定したものです。

【さくらんぼの日】(6月第3日曜日)
1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江(さがえ)市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定したものです。さくらんぼの種とばし大会などの行事も行われるそうです。

【千葉県民の日】
1983年(昭和58年)に県人口が500万人を突破したことを記念して、翌年の1984年(昭和59年)に制定されました。1873年(明治6年)の6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなみます。

【栃木県民の日】
県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的とのこと。1873年(明治6年)の6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併したことに由来するそうです。

【信用金庫の日】
1951年(昭和26年)のこの日、信用金庫法が制定されたことにちなんだもの。1952年(昭和27年)6/20に開かれた第1回全国信用金庫大会にて制定されました。




この記事へのコメント
おはようございます。
長建寺のアジサイ・・・エエ感じですね~。
地震は昨日の夕方、他所の家の玄関先に置いてあった夕刊で知りました。
すごい地震だったようですね。
Posted by PON at 2008年06月15日 06:24
おはようございます。
長建寺というのは知りません。
紫陽花が見頃になってきましたね。
地震にはびっくりしました。
まだ被害の全容がわからないけど、最小限だったらいいけど。
Posted by 京男 at 2008年06月15日 06:58
★PONさん、おはようございます。
余り沢山はありませんが、朱の色とよく似合っていました。
Posted by すー at 2008年06月15日 08:11
★京男さん、おはようございます。
長建寺は小さなところですが、この辺りでは結構有名かも!
地震の被害が大きくならなければいいのですが、梅雨の時期でもあるので、雨が心配ですね。雨が降ると被害が拡大しそうだし!
Posted by すー at 2008年06月15日 08:13
おはようございます。近年大きな地震多いですね。

被害にあわれた方もたくさんいますが、休日の朝こうやって紫陽花をネット上で見られることに幸せを感じます。感謝します。
Posted by はいぶりっぢはいぶりっぢ at 2008年06月15日 09:41
★ はいぶりっぢさん、今晩は
コメントありがとうございます。
いつものことがいつものように流れるということは実は本当に幸せなことなんですよね。平凡の大切さを感じます。
Posted by すー at 2008年06月15日 19:44
こんばんわ
ご無沙汰しております。
あちらこちらのブログで紫陽花を見ます。今の時期の主役ですね。
私は、ガク紫陽花が大好きです。見事なガク紫陽花ですね。
堪能させて頂きました。
Posted by fk-トムfk-トム at 2008年06月15日 23:20
★fk-トムさん、おはようございます。
訪問ありがとうございます。

本当に、多くのところで紫陽花の花を見かけますね。最近、本当にいろいろな種類が増えましたね。嬉しいです。
Posted by すー at 2008年06月16日 04:56
すーさん、こんにちは!

今回の地震は、人事でないよね〜。大都市でも鄙の村にでもそれぞれの弱点が‥ありますからね!

日本列島は、皆火山列島!
未知の活断層とは失礼な言い分。調べてなかっただけの事だと‥怒ってた学者がいました。何はともあれ被災者の方々の安全を願うばかりです、
この爽やかな紫陽花も見れませんからね。
Posted by at 2008年06月16日 18:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。