ネコノヒゲ

2008年09月05日

Posted by すー at 05:03 │Comments( 6 )
ネコノヒゲ

 昨日(9/4)も安定しないお天気の一日。毎日がこんな感じです。本当にこのところのお天気はどうなっているのか?
ところで、ニュースでこんな文字が踊っていました
*************************************************************
「基本料0円、本当にありえない イー・モバイルに警告」
 携帯電話会社の「イー・モバイル」(東京)が「ありえない!
電話基本料0円」と表示した広告などについて、公正取引委員会は、
最低でも月額1980円が必要で消費者の誤認を招くなど景品表示法
違反(有利誤認)のおそれがあるとして4日、同社に警告を出した。
*************************************************************
しかし、この業界はどこもここも(上位3社も含め)て、同じ警告の連続ですね。自分のところに都合によい情報をものすごく大きく、そしてその条件や都合の悪い条件・データを申し訳程度の小さな文字で掲載。
新聞と雑誌に出した広告で、ライバル会社と料金比較をした棒グラフを載せて「安い!」と表示。しかし、この比較も自社に有利な使い方をした場合に限って比較表示。
毎回毎回、各社が同じことの繰り返し、これらの広告で消費者が安い!と誤解して契約をしてくれた方が、警告よりもかなりお得と見ているのでしょうね。一度契約をすれば中々契約解除にはいたりませんので! それをよくご存知という通信各社ですね。何らかの制裁が無ければこれからも繰り返し、損をするのは消費者ばかりですね。
 こうした広告はまゆつばで見ないといけない時代なのかな?

といことで、マユではなく、ヒゲの登場です。
先日、植物園で見かけて、確か昨年も撮影したな?などと思いながらの撮影でした。

ネコノヒゲ
ネコノヒゲ(猫の髭)  シソ科 
白くて長い雄しべと雌しべが猫のひげを思い出させるのが命名の由来です。
本来は薬草とのこと!。利尿、血圧降下を目的に、乾燥させてお茶のように飲用するとか!

ネコノヒゲ

ネコノヒゲ
このおしべが名前の由来ですね。

ネコノヒゲ

ネコノヒゲ




「今日は何の日」

5日(金) 先勝 四緑 [旧暦八月六日]

【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通産省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により制定されました。現在は、新エネルギー・産業技術総合開発機構らにより構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭はクリーンなエネルギー源であるとのPR活動が行われています。「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂合わせから。





この記事へのコメント
おはようございます。
携帯電話というか通信業界はうさんくさいですね。
なんとかコースとか、説明を何回聞いてもわからない。
JRなんかも昼割とかなんとか、複雑。
いやしい根性ですね。厳罰にすればいいかも。

ネコノヒゲって面白い形ですね。
薬草なんだ。
Posted by 京男 at 2008年09月05日 05:31
おはようございます。
昨日は雨に会わずに済みましたが、また今日も降るんですかね・・・。
>なんとかコースとか、説明を何回聞いてもわからない
同じくです。。
Posted by PON at 2008年09月05日 07:21
★京男さん、おはようございます。

本当にややこしい、わざとかな? 自分の会社に自信がない現れでしょうね。
だから、誤魔かす。
Posted by すー at 2008年09月05日 08:58
★PONさん、おはようございます。

今日もカッパを用意しての出勤です。毎日毎日カッパを用意して、どうなっているのかな?

ま~一般人に分からないように誤魔化したビジネスモデルなんでしょうね。
Posted by すー at 2008年09月05日 09:03
こんにちは~ すーさん♪

立派なヒゲをはやした 花ですね!
それに気品が漂い・・・・・素晴らしい!!

ところで、 どこも (かしこも)の どこもは・・・
ひょっとして、、Docomoの??? シャレですか~(笑い)

時々・・・イチビリになるんですから!
家族には・・・(笑い)誰かのように 嫌がられますよ、、
Posted by at 2008年09月05日 15:53
★風さん、おはようございます。

立派な男の象徴のひげ(おしべだからかな!)

い~やああ、気がつきませんでしたDocomo(^。^;;
Posted by すー at 2008年09月06日 03:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。