昨日(2/3)の朝の冷え込みは少しゆるみ、最高気温もこの時期としたら暖かでした。それが、今日からは今季最高の寒気団の襲来のようですね。
朝の仕事で行っている大学は入学試験が今日から7日まで行われます。受験生にとってはこの寒気団による交通機関の乱れなどが心配になるでしょうね。多分、皆さん早め早めの行動になり大学にも早く着くことでしょうね。受験生の控室と同伴の保護者の控室も用意されています。入試ということで、私たちは最低人数での対応となるため、私は休みです。
さて、旅行日記その2に移ります。
バスツアー初日の昼食は、中津川・ちこり村でした。
ここ、ちこり村ではチコリの栽培と普及を図っている施設となります。その施設に併設されたビュッフェで、その日の朝にとれた地元の新鮮野菜が中心の昼食でした(ビュッフェと言うよりもバイキング形式でしたが)。
ちこり村では世界初ちこり焼酎蔵の見学案内と、ちこりやちこり焼酎、ちこり茶などの試食試飲もできるとのことでしたが、私は遠慮でした。
私はチコリとは何???での参加でした。
野菜中心の内容で、私はぴったりでたくさんいただきました。
チコリは、キク科に属する多年草で、鮮やかな青色の花を咲かせることで知られているそうです。チコリは、ロゼット状に広がる基部の葉と、茎に沿って生える細長い葉があり、夏から秋にかけて、青色または紫色の花を咲かせます。
若葉や根が食用として利用されます。葉はサラダや料理に使われ、根は乾燥させてコーヒーの代替品として利用されることがあるとか。また、古くから消化促進や肝臓の健康に良いとされ、民間薬として利用されてきたそうです。何やら体によさそうですよね。

チコリ村-0(20250130).jpg
チコリ村-1(20250130).jpg
チコリ村-2(20250130).jpg
チコリ村-3(20250130).jpg



SSブログ閉鎖に伴い、移行しました。
新しいブログの移行先は、Seesaaブログで「早起きおっさんの撮影日誌」←ここをクリックすると見られます。新しいブログ先も登録をお願いいたします。



★おまけのネタ
植物園で、春を告げる花たちを見かけました。やっと顔を出してくれました。

◇フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科

フクジュソウ-1(20250203).jpg
フクジュソウ-2(20250203).jpg


◇蕗の薹(フキノトウ) キク科
フキノトウ-1(20250203).jpg
フキノトウ-2(20250203).jpg


◇セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科   
セツブンソウ-1(20250203).jpg
セツブンソウ-2(20250203).jpg


まだ、咲き始めでしたが、嬉しい芽吹きでした(^^)/

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(火) 先勝 [旧暦一月七日]

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第75回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。

【スリランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。
この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その2
弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その1
弾丸ツアーその1日目
旅行レポート(見学ハイライト編 2日目)
旅行レポート(見学ハイライト編 1日目)
旅行レポート(食事編)
同じカテゴリー(旅行)の記事
 旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」 (2025-02-06 03:48)
 旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」 (2025-02-05 03:50)
 旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」 (2025-02-03 03:54)
 旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」 (2024-11-02 03:00)
 旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」 (2024-11-01 03:55)
 旅行日記2「富山市役所展望塔、県立美術館、富岩運河環水公園」 (2024-10-31 03:52)


この記事へのコメント
おはようございます。
ちこり村があるのを初めて知りました。
可愛い名前だな…と思いつつも
お野菜のチコリは浮かばずに
オブジェを見てああ〜となりましたが
買った記憶、食べた記憶のないお野菜です。
外食時に知らず食べているかも知れませんが
ある意味馴染のないお野菜でもあります。
焼酎までできるとはびっくりです。
お昼ご飯は品数が多くてとても美味しそうです。
すーさまも満足するお昼で良かったですね。

早春のお花達は
ほころび始めての寒波に耐えなくては
なりませんが
受験生も花咲くように頑張って欲しいです。
Posted by ぷーちゃん* at 2025年02月04日 06:03
そうですか、受験真っ只中に突入ですね。
推薦組は早くも余裕の春休みを謳歌している中、本試験組は真剣勝負なんですね。
チコリって聞いたことはある気がしますが、物が想像出来ないので知らないんだと思います。
それにしてもすごい品数のバイキングですね。 覗いただけで腹一杯になりそうです。
Posted by くじびき はずれ at 2025年02月04日 06:40
★ぷーちゃん、おはようございます
チコリ、私も初めて知りました。
野菜中心のお料理で嬉しい私でした。(^^)/
早春の花たちも、今日の寒さに耐えることになるのでしょうね。
受験生と共に頑張れですね。

★くじびきはずれさん、おはようございます
>本試験組は真剣勝負なんですね。
多分、滑り止めの方も多いのかも知れませんが、それでも真剣ですよね。
私などチコリは初めて聞きました。
ハイ、お腹いっぱいいただきました。
Posted by すーすー at 2025年02月04日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。