昨日(3/5)は、週の始まりなのに朝から強い雨です。かなりの雨量です。オープンカー+カッパなのですが、雨の足が強いことからカッパの袖にかかった雨が流れて手袋の中まで流れ込んできます。25分ほどの道のりを走るのですが、その間に手袋の中はビチョビチョ・・・ま~真冬のような冷たさでないので救われましたが・・・それにしても良くふりました。さてさて、今日のお天気は?と思うと、外では今、大きな雨音が・・・かなり降っているようです。予報ではこの雨は朝の9時過ぎまでごろとか?ということは私がまたまた、家に戻ってきて少ししたら上がるということですね(-_-メ)
ところで、こんな記事が気になりました。
「正座」という呼び方は明治になってから! 意外と新しいとびっくりとした次第です。
昔の日本人は「あぐら」や片方の足を立てて座る「立てひざ」が一般的で、男性の袴や女性の十二ひとえの裾が膨らんでいるのもあぐらや立てひざがしやすくするためとか!。
正座は昔は「端座(たんざ)」と呼ばれていて僧侶や神主が仏事や神事などの時の座り方とのこと。一般に定着したのは江戸時代の末期とのことです。畳の普及や茶道が庶民のたしなみになったことから広がったとのことです。
「正座」という呼び方は、修身教育の中で「正しい座り方」として指導が行われたことからのようです。
何て記事を読みながら、現在は膝が痛くて正座が出来ない私が情けないと感じた次第です。歩くのには問題は無いのですが、座ることが・・・でもやっとあぐらが出来るまで回復はしましたが(^-^)
今日の話題は「家族カレンダー」です。でも今回のカレンダーは家族に評判が悪い。
描かれているカッパがイヤという声が・・でも家族の会話のネタにはちょうどいいですね。

ナルシストのカッパさんかな?
「今日は何の日」
6日(火) 先負 [旧暦二月十四日]
【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによる。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であった。
【菊池寛忌】
戯曲『父帰る』や小説『恩讐の彼方に』などで知られる作家、菊池寛の命日。1923年(大正12年)には雑誌『文藝春秋』を創刊する。
「たわしコロッケ」で主婦層の話題をさらった2002年の昼の連続ドラマ『真珠夫人』の原作者でもある。
【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートした。
ところで、こんな記事が気になりました。
「正座」という呼び方は明治になってから! 意外と新しいとびっくりとした次第です。
昔の日本人は「あぐら」や片方の足を立てて座る「立てひざ」が一般的で、男性の袴や女性の十二ひとえの裾が膨らんでいるのもあぐらや立てひざがしやすくするためとか!。
正座は昔は「端座(たんざ)」と呼ばれていて僧侶や神主が仏事や神事などの時の座り方とのこと。一般に定着したのは江戸時代の末期とのことです。畳の普及や茶道が庶民のたしなみになったことから広がったとのことです。
「正座」という呼び方は、修身教育の中で「正しい座り方」として指導が行われたことからのようです。
何て記事を読みながら、現在は膝が痛くて正座が出来ない私が情けないと感じた次第です。歩くのには問題は無いのですが、座ることが・・・でもやっとあぐらが出来るまで回復はしましたが(^-^)
今日の話題は「家族カレンダー」です。でも今回のカレンダーは家族に評判が悪い。
描かれているカッパがイヤという声が・・でも家族の会話のネタにはちょうどいいですね。

ナルシストのカッパさんかな?
「今日は何の日」
6日(火) 先負 [旧暦二月十四日]
【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによる。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であった。
【菊池寛忌】
戯曲『父帰る』や小説『恩讐の彼方に』などで知られる作家、菊池寛の命日。1923年(大正12年)には雑誌『文藝春秋』を創刊する。
「たわしコロッケ」で主婦層の話題をさらった2002年の昼の連続ドラマ『真珠夫人』の原作者でもある。
【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートした。
この記事へのコメント
おはようございます。
私は正座も胡座もできなくなってしまいました。
和式のトイレもだめだし。
いまでも外で雨の音がします。
この中、自転車で走るのは辛いだろうな。
私は正座も胡座もできなくなってしまいました。
和式のトイレもだめだし。
いまでも外で雨の音がします。
この中、自転車で走るのは辛いだろうな。
Posted by 京男 at 2012年03月06日 06:01
おはようございます。
正座なんてとても・・・ と言っていた家内が「コンドロイチン」を飲んで三月ほどで復活しました。
個人差があるので身体に合ったのでしょうね。
僕には1粒(錠?)もくれません。 「高い」んですって (^_^;)
目は口ほどに・・・ カッパさん、目の表情一つで変わる気がします。
僕は想像の生き物だけにこの顔 神秘的で好きです。
今週はずっとぐずつきそうですね。
正座なんてとても・・・ と言っていた家内が「コンドロイチン」を飲んで三月ほどで復活しました。
個人差があるので身体に合ったのでしょうね。
僕には1粒(錠?)もくれません。 「高い」んですって (^_^;)
目は口ほどに・・・ カッパさん、目の表情一つで変わる気がします。
僕は想像の生き物だけにこの顔 神秘的で好きです。
今週はずっとぐずつきそうですね。
Posted by くじびき はずれ at 2012年03月06日 08:11
★京男さん、こんにちは
さすがです、私のオープンカー移動中だけ雨脚が強いです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
実は私も飲んでいます。約半年になるかな?
効いているのか、いないのか? 微妙なところです。
どうも好き嫌いが二分しているようです(^-^)
さすがです、私のオープンカー移動中だけ雨脚が強いです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
実は私も飲んでいます。約半年になるかな?
効いているのか、いないのか? 微妙なところです。
どうも好き嫌いが二分しているようです(^-^)
Posted by すー at 2012年03月06日 16:24