昨日(7/21)も不安定なお天気の一日でした。こちら関西でもいろいろな地域で大雨洪水警報が出っぱなしです。私の住んでいる地域では何とか注意報どまりでしたが! それでも一時は風と共に大粒な雨が降り続きました。
妻と次女(高2)は、昨日と今日は金沢で大学のオープンキャンパスに参加でしたが、途中の福井県では、記録的大雨警報が出っぱなしで被害も出ているようです。少し心配ですね。多分、金沢も荒れた雨ですね。
そんな雨模様のお天気でしたが、気温が低めだったことから、仕事の方は中だるみもなく進みました(どうやら、久しぶりに30℃に届かなかったようです)。これは幸いでした。まだ、今日も続きをしなければなりませんが、何とか先が見えてきた気分です。チョッとルンルン気分です。
ま~こんなお天気でしたので、またまた外出できず、写真は家庭菜園のゴーヤです。結構、ゴロゴロとぶら下がっています。このゴーヤたちを食べてこの夏を乗り切る体力を維持したいと思います。

昨晩は、涼しく久しぶりに汗もかかずに朝までぐっすりでした。今(AM4:00)、外から入る風が涼しくて気持ちいいです。
しかしながら、火曜あたりからはまたまた熱中症が心配になる猛暑が続きそうな予想が出ています。熱中症対策には水分摂取と塩分の摂取が大切とか!
ま~私は日ごろから塩分量は多い方なので、血圧の方が心配の口ですが。
そんなこんなで、こんな情報をみつけましたのでご紹介します。
「塩分摂取量、35年で3割減」とのことです。

厚生労働省の調査では、日本人の1日当たりの塩分摂取量は2010年に10.2グラムとなり、35年前、1975年の14.0グラムと比べて3割近く減少したとのことです。
減塩の食品が広まるなど健康への関心が高まっていることが影響しているようです。しかし世界保健機関(WHO)は1日当たり6グラムを推奨しいるとのことです。
私は濃い味に慣れ親しんでしまった体、減塩は辛いですね。(-_-メ)
今日は「大暑」です。高血圧も心配ではありますが、適切に塩分を摂取して熱中症対策に精を出します。
何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m
「今日は何の日」
22日(日) 先負 [旧暦六月四日]
【大暑】
24節気のひとつ。夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。太陽が黄経120度の点を通過する日。
【天ぷらの日】(大暑の日と同日)
夏の暑さからバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。土用の丑のウナギや、8月29日の焼肉の日と共に夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。
【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。
【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合わせ。
妻と次女(高2)は、昨日と今日は金沢で大学のオープンキャンパスに参加でしたが、途中の福井県では、記録的大雨警報が出っぱなしで被害も出ているようです。少し心配ですね。多分、金沢も荒れた雨ですね。
そんな雨模様のお天気でしたが、気温が低めだったことから、仕事の方は中だるみもなく進みました(どうやら、久しぶりに30℃に届かなかったようです)。これは幸いでした。まだ、今日も続きをしなければなりませんが、何とか先が見えてきた気分です。チョッとルンルン気分です。
ま~こんなお天気でしたので、またまた外出できず、写真は家庭菜園のゴーヤです。結構、ゴロゴロとぶら下がっています。このゴーヤたちを食べてこの夏を乗り切る体力を維持したいと思います。

昨晩は、涼しく久しぶりに汗もかかずに朝までぐっすりでした。今(AM4:00)、外から入る風が涼しくて気持ちいいです。
しかしながら、火曜あたりからはまたまた熱中症が心配になる猛暑が続きそうな予想が出ています。熱中症対策には水分摂取と塩分の摂取が大切とか!
ま~私は日ごろから塩分量は多い方なので、血圧の方が心配の口ですが。
そんなこんなで、こんな情報をみつけましたのでご紹介します。
「塩分摂取量、35年で3割減」とのことです。

厚生労働省の調査では、日本人の1日当たりの塩分摂取量は2010年に10.2グラムとなり、35年前、1975年の14.0グラムと比べて3割近く減少したとのことです。
減塩の食品が広まるなど健康への関心が高まっていることが影響しているようです。しかし世界保健機関(WHO)は1日当たり6グラムを推奨しいるとのことです。
私は濃い味に慣れ親しんでしまった体、減塩は辛いですね。(-_-メ)
今日は「大暑」です。高血圧も心配ではありますが、適切に塩分を摂取して熱中症対策に精を出します。
何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m
「今日は何の日」
22日(日) 先負 [旧暦六月四日]
【大暑】
24節気のひとつ。夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。太陽が黄経120度の点を通過する日。
【天ぷらの日】(大暑の日と同日)
夏の暑さからバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。土用の丑のウナギや、8月29日の焼肉の日と共に夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。
【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。
【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合わせ。
タグ :家庭菜園
この記事へのコメント
おはようございます。
昨夜から涼しいですね。
久しぶりにエアコン無しで(扇風機は回していますが)寝れました。
昨夜から涼しいですね。
久しぶりにエアコン無しで(扇風機は回していますが)寝れました。
Posted by PON at 2012年07月22日 04:54
★PONさん、おはようございます
私は扇風機も回しませんでした。
今朝は涼しいですね。
でも、これからどんどんと暑さが、そんな感じです。
私は扇風機も回しませんでした。
今朝は涼しいですね。
でも、これからどんどんと暑さが、そんな感じです。
Posted by すー at 2012年07月22日 08:22
おはようございます。
昨日もややこしいお天気でしたね。
でも傘を持たずに大阪でした。
雨には遭いませんが、大阪は蒸し暑かった。
地下街とか電車、ホテルが節電という名の経費削減で不愉快でしたね。
こういう時は思いきった塩分を摂取した方がいいと思います。
もちろんカリウムも。それと腎臓が強化する食品もね。
昨日もややこしいお天気でしたね。
でも傘を持たずに大阪でした。
雨には遭いませんが、大阪は蒸し暑かった。
地下街とか電車、ホテルが節電という名の経費削減で不愉快でしたね。
こういう時は思いきった塩分を摂取した方がいいと思います。
もちろんカリウムも。それと腎臓が強化する食品もね。
Posted by 京男 at 2012年07月22日 08:32
おはようございます。
一足お先にダウンさせて頂いたので、あとは
元気で乗り越えられそうです。(^-^;)
一足お先にダウンさせて頂いたので、あとは
元気で乗り越えられそうです。(^-^;)
Posted by くじびき はずれ at 2012年07月22日 09:25
★京男さん、こんにちは
さすが、京男さん、ですね。
私は十分、塩分を取っているかな? とりすぎかも・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
早めの対応、さすがですね。個人事業主としては!
さすが、京男さん、ですね。
私は十分、塩分を取っているかな? とりすぎかも・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
早めの対応、さすがですね。個人事業主としては!
Posted by すー at 2012年07月22日 16:13