小学生お花クラブ

2008年03月09日

Posted by すー at 05:38 Comments( 9 ) 家族
小学生お花クラブ

3月9日(日)

昨日(3/8)は春を感じさせてくれる陽気でしたね。思わず春を見つけに散歩にブラブラと出かけました。やはり、みんなの考えは同じですね、暖かくなったせいか? 散歩らしきひとの多いこと・・・
また、今日は春を感じさせてくれるような気温まで上昇するとか・・・我が家の猫の額ほどの庭(というか、隣の家との空間と呼んだ方が正確かも)でも春を迎える準備をしようかなと思っています。植木鉢の少し土の入れ替えと肥料を、冬囲いを取り去ったり・・・と! 仕事をサボって後回しにしていたツケが回ってきているのですが、ここはリフレッシュして頑張るという言い訳をしながら、土いじりの予定です。(^。^;;

今日の話題は下の娘の「小学生お花クラブ」の作品です。このお花クラブも残すところ後一回で終りです。何か寂しいです。そして21日には小学校の卒業式が行われます。
早い6年間でした。仕事でもいろいろとあり、多分忘れることの出来ない6年間になると思います。
そんな、娘の作品です。















★おまけの1枚


娘が5日に持って帰ってきたお花の中に桜があり、そのときはつぼみでしたが、
昨日(8日)には花が咲いていたので一枚撮影です。





「今日は何の日」

9日(日) 先負 六白 [旧暦二月二日]

【エスカレーターの日】
1914年(大正3年)に東京・上野で開催された大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行なわれています。


【記念切手発行記念の日】
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行されています。これがわが国の記念切手の始まりとのこと。

【バービー人形誕生日】
1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生しています。バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。

【ありがとうの日】
「サンキュー」を「3」「9」の語呂合わせとしています。分かりやすいですね。

【関門国道トンネル開業記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われています。

【遊園地の日】(3月第2日曜日)
陽気も良くなり、行楽には一番の時候ということで、日本遊園地協会が制定したものです。