夕日とモクレン
3月12日(水)
昨日(3/11)は、本当に暖かというか、熱いくらい、最高気温は20℃とか・・・外を歩いていても上着は要りませんでしたね。この暖かさでモクレンもコートを脱ぎ始めていました。そして夕日も印象的でした。そんな様子です。
チョッとバタバタとしていますので、こんな内容ですみませんm(_ _)m





「今日は何の日」
12日(水) 赤口 九紫 [旧暦二月五日]
【サイフの日】
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから。
【聖グレゴリウスの祝日】
教皇権を確立し、典礼書や聖歌をまとめた大教皇、グレゴリウス一世の命日となります。
【サンデーホリデーの日】
1876年(明治9年)のこの日、日曜日を休日に、土曜日を半休にすることが決まっています。
【奈良・東大寺二月堂お水取り・大松明】
3月1日から14日間にわたって行われる修二会(しゅにえ)の中の一行事。
12日の夜、巨大な籠松明が本堂の回廊を駆け抜ける「韃靼(だったん)の行法」が行われ、その火の粉を浴びると厄除けになるといわれています。
13日午前1時半過ぎから堂前の「若狭井」の水を汲み取り、十一面観音に供えられます。
3月12日(水)
昨日(3/11)は、本当に暖かというか、熱いくらい、最高気温は20℃とか・・・外を歩いていても上着は要りませんでしたね。この暖かさでモクレンもコートを脱ぎ始めていました。そして夕日も印象的でした。そんな様子です。
チョッとバタバタとしていますので、こんな内容ですみませんm(_ _)m

夕日も綺麗・・・・



こんな風に、モクレンもコートを脱ぎ出していました。
この気温なら無理もありません。
この気温なら無理もありません。

「今日は何の日」
12日(水) 赤口 九紫 [旧暦二月五日]
【サイフの日】
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから。
【聖グレゴリウスの祝日】
教皇権を確立し、典礼書や聖歌をまとめた大教皇、グレゴリウス一世の命日となります。
【サンデーホリデーの日】
1876年(明治9年)のこの日、日曜日を休日に、土曜日を半休にすることが決まっています。
【奈良・東大寺二月堂お水取り・大松明】
3月1日から14日間にわたって行われる修二会(しゅにえ)の中の一行事。
12日の夜、巨大な籠松明が本堂の回廊を駆け抜ける「韃靼(だったん)の行法」が行われ、その火の粉を浴びると厄除けになるといわれています。
13日午前1時半過ぎから堂前の「若狭井」の水を汲み取り、十一面観音に供えられます。