6月のカレンダーと紫陽花
昨日(6/7)は、一昨日の天気予報では朝から晴天とのことでしたが、午前中は雲の多いお天気!。午後からは青空が広がりましたが、少し蒸し暑くは感じましたが散歩にはそこそこの気温で気持ちよかったです。入梅は何時からかな?と空模様と天気予報を気にしながら見ています。でもニュースはサッカーのワールドカップ4大会連続出場の話ばかり・・・それはそれで嬉しいのですが(^o^) 日本の平和さを実感します。
さてさて、少し遅くなりました、知り合いの風さんからいただいた6月のカレンダーの登場です。いつものようの玄関に飾させていただきました。そのカレンダーと我が家の庭で咲いた紫陽花も一緒に飾ってみました。
入梅は遅れていますが、我が玄関先の飾りつけは梅雨本番!。そういえば、カレンダーに描かれている梅の和菓子、いつもコメントを寄せてくださる京男さんのブログで紹介していたものと同じかな?






風さん、今月も飾らさせていただきました(^o^)
「今日は何の日」
8日(月) 友引 六白 [旧暦五月十六日・望]
【長明忌】
鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日。享年61歳。この世への望みを絶ち、方丈(約3メートル四方)の庵でかの有名な『方丈記』を著したのは57歳のとき。京の鴨神社系の河合(ただす)神社の宮司の家の生まれ。
【大鳴門橋開通記念日】
1985年(昭和60年)のこの日に、渦潮が望める鳴門海峡をまたいで四国、淡路島をつなぐ吊橋、大鳴門橋が開通しています。建設費は1100億円。
【成層圏発見の日】
1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日です。
昨日(6/7)は、一昨日の天気予報では朝から晴天とのことでしたが、午前中は雲の多いお天気!。午後からは青空が広がりましたが、少し蒸し暑くは感じましたが散歩にはそこそこの気温で気持ちよかったです。入梅は何時からかな?と空模様と天気予報を気にしながら見ています。でもニュースはサッカーのワールドカップ4大会連続出場の話ばかり・・・それはそれで嬉しいのですが(^o^) 日本の平和さを実感します。
さてさて、少し遅くなりました、知り合いの風さんからいただいた6月のカレンダーの登場です。いつものようの玄関に飾させていただきました。そのカレンダーと我が家の庭で咲いた紫陽花も一緒に飾ってみました。
入梅は遅れていますが、我が玄関先の飾りつけは梅雨本番!。そういえば、カレンダーに描かれている梅の和菓子、いつもコメントを寄せてくださる京男さんのブログで紹介していたものと同じかな?






風さん、今月も飾らさせていただきました(^o^)
「今日は何の日」
8日(月) 友引 六白 [旧暦五月十六日・望]
【長明忌】
鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日。享年61歳。この世への望みを絶ち、方丈(約3メートル四方)の庵でかの有名な『方丈記』を著したのは57歳のとき。京の鴨神社系の河合(ただす)神社の宮司の家の生まれ。
【大鳴門橋開通記念日】
1985年(昭和60年)のこの日に、渦潮が望める鳴門海峡をまたいで四国、淡路島をつなぐ吊橋、大鳴門橋が開通しています。建設費は1100億円。
【成層圏発見の日】
1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日です。