静岡に帰省中です(その2)

2013年08月15日

Posted by すー at 05:01 Comments( 4 ) 日記
昨日8/14(水)も、朝から青空が広がる、こちら静岡・沼津です。快晴なのですが、富士山が見えません。どうも富士山方面がかすんで見えません。この2日間、全く顔を出してくれません。頭の上は雲ひとつない青空なのですが! 富士山に嫌われたかかなと心配になります。
 そんな昨日は食べ過ぎたお腹を減らすために、暑い中(暑いと言っても33℃、(京都の38℃と比べれば!)で、沼津御用邸記念公園と海を見てきました。帰りは面倒なのでぶらりぶらりと炎天下の中を歩いて家まで、たぶん8、9キロというところでしょうか? 途中で寄り道をして沼津港にも立ち寄りましたが、こちらは観光客の方であふれかえり、車の長い渋滞も起こっておりました。い~皆さん、この暑いのに大変でことで






沼津御用邸記念公園の写真はまたご紹介させてください。

 


東福寺の塔頭・同聚院(どうじゅいん)
祈りを感じましたので、こんな写真も撮影です








こんな壁を見ると何となく京都の情緒を感じますね。
でも、この小さな鳥居は、小便よけのためというちょっと情けないですね。






追伸:今日は「終戦記念日」ですね。
忘れてはならない日でもあります。

昨日はコメントをいただきながら、お返事ができる余裕もなく失礼いたしました。



「今日は何の日」

15日(木) 先負 [旧暦七月九日]

【終戦記念日】
1945年(昭和20年)の8月15日、天皇により太平洋戦争終結放送がなされ3年8ヵ月に及んだ太平洋戦争が終わった。この放送内容の原本は国立公文書館に保存されている。

【聖母(聖マリア)被昇天祭】
イエス・キリストの母マリアが人間としての原罪をもたず、死後は肉体のままこの日に昇天したとされているのを記念する日。
ちなみにテントウ虫は、イギリスでは太陽に向かって飛び立つ(昇っていく)姿から「レディバード(聖母マリアの虫)」と呼ばれ、日本でも漢字で「天道虫」と書く。

【光復節】
1945年(昭和20年)のこの日、韓国が日本の植民地支配から解放された。
また、1948年(昭和23年)のこの日に大韓民国政府が樹立された。大韓民国の祝日の1つ。