娘の夏休みの宿題を先に、その理由とは?

2008年08月21日

Posted by すー at 05:04 │Comments( 8 )
娘の夏休みの宿題を先に、その理由とは?

 昨日(8月20日)は不安定なお天気。夕方から雨が降ったり止んだり・・・
結局、オープンカーでの帰宅は、途中で3回も雨宿りをするはめに(-_-メ)  1回目がバス停の屋根の下、2回目が有料道路の高架下、そして3回目は一般のお宅の軒下というあんばいです。結局帰り着くまでに普段の2倍以上の時間がかかりました。その上に少し雨にも濡れて(^。^;;
 今朝は寝ているときに涼しいを通りこして寒いと感じるくらい。朝夕はすっかり・・・という感じです。日の出が遅くなり、日の入りが早くなり、季節は確実に秋に向っていることを感じさせてくれます。今朝は寒さで思わず起きてしまいました。
そして子供達の夏休みも今週で終りのようです。昔は8月一杯が夏休みでしたが、最近は少し早めに始まるようですね。
この時期がくると、たまりにたまった夏休みの宿題の山に冷や汗をかいていたことを思い出します。母親から毎年同じやな! 解ってるのに何でやらないと怒られていました(>_<) それに比べると娘達は段取りよく宿題を片付けているようです。
ということで(どんなこっちゃ!)、今日は下の娘(中学1年)の夏休みの美術の宿題の絵の登場です。本当は娘が学校に提出してからとも思ったもですが、ネタが無いと言いますとアップOKの了解をもらいましたので\(^o^)/
この絵は、我が家の玄関の扉を開けて見た景色です(お向かいさんがみえます)。暑いので家の中からの写生です。暑さ対策の少し手抜きかな? でも細かく丁寧に書いていました。

娘の夏休みの宿題を先に、その理由とは?


 この絵の登場したもう一つの理由は、もう一つ開設しているブログが投稿1000回を記念してということもあります。家族の中では一番多く登場してもらって協力をしてもらっていますので、それで今回の絵ということになりました。
娘に感謝です\(^o^)/
 ということで、殆ど内容は同じですがもう一つのブログも見てやってください。ここをクリック∠(^o^)



「今日は何の日」

21日(木) 先負 一白 [旧暦七月二十一日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定されたものです。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置されました。日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたということです。




この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は不安定な天気でしたね。
でもいまヒグラシがいい声で鳴いています。
もうそろそろ朝夕は涼しいかな。

1000回ですか。すごいですね。
家族のおかげね。
Posted by 京男 at 2008年08月21日 05:14
おはようございます。
娘さんの絵、とってもお上手ですね。
丁寧で、清々しくて気持ちの良い絵ですね!!
Posted by Rin at 2008年08月21日 07:27
いつ見ても感心しますが・・・
今回の、この遠近感や手前のかさのリアルさ・・・
いや~~、すごいです。
Posted by オレンジオレンジ at 2008年08月21日 09:07
すーさん こんにちは~!

きょうの、、特筆!

「娘さんの 優しさ」・・・・♪

こんなにいい画が!もし、宿題が・・・「未発表」に限るだったら・・?
どうするんだろう~ (笑い)
Posted by at 2008年08月21日 18:38
★京男さん、こんばんは
今日は午後から出かけでしたが、青空が広がりました。オープンカーでも汗をかかない。
京男さんのお力の賜物です1000回は!
Posted by すー at 2008年08月21日 19:43
★ Rinさん、ありがとうございます。
娘、喜びます(^o^)
Posted by すー at 2008年08月21日 19:44
★オレンジさん、こんばんは

ありがとうございます。
少なくとも私には描けません(>_<)
Posted by すー at 2008年08月21日 19:45
★風さん、こんばんは
ダメといわれたら本当に困りましたね。良かった
Posted by すー at 2008年08月21日 19:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。