昨日(9/2)は、比較的安定したお天気の一日と言えるのかな?。と言いながら、午前中に植物園をウロウロとしているときにいきなり雨が、カメラが濡れないように思わず近くの大きな木の下に避難です。5分もたたずに止んだのですが、それにしても突然でその後は、お日様も顔を出します。そんなことからとにかく蒸し暑い。それに久しぶりに暑さが戻ったこちら京都でした。34°とか、ま~一時の猛暑日までは上がりませんでしたが! 今週はお天気が少し不安定で暑さが戻る週になりそうなので、熱中症とか注意しなければ、夏の疲れが残っているこの時期が危ないかもですね。
今日の話題は、恒例になりました(無理やり恒例としたとも言えますが)「家族カレンダー」です。
9月のカレンダーですので、今年も残り3枚かとしげしげと眺めてしまいました。本当に早いですね。
◇家族カレンダーその1
超合金の殿様バッタかな(^_^)ニコニコ

*そうそう、一昨日から、我が家の庭でスズムシの鳴き声が聞こえるようになりました。自然界には今の時代は少ないこことからどこかの家で飼われていたものが逃げ出して来たものかな?
でも、何かうれしい(^_^)ニコニコ
◇家族カレンダーその2
洗面所に飾られたカレンダー
このカレンダーは、カレンダーの元々の絵柄が気に入らないと自分で絵を描き上から貼っているものです。
植物園でもヒガンバナ系の花を見かけるようになりました。
(ヒガンバナは植物分類上はリコリス属の植物)


失礼しました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇マユハケオモト(眉刷毛万年青)
葉っぱは多肉質で、太く、「万年青(おもと)」の葉に似ており、
そこから花の形状と合わせて「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」と
〇アキギリ(秋桐)
和名の由来は、秋に桐に似た花を咲かせるというところから
◇更新追加植物
〇トキワマユミ(常盤真弓)
実が割れて種が顔を出しました!
〇サネカズラ(実葛)
実が赤く綺麗に色づきました
〇オオハナワラビ(大花蕨)
胞子のアップを追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
3日(火) 赤口 [旧暦八月五日]
【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。
【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。
【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。
【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
今日の話題は、恒例になりました(無理やり恒例としたとも言えますが)「家族カレンダー」です。
9月のカレンダーですので、今年も残り3枚かとしげしげと眺めてしまいました。本当に早いですね。
◇家族カレンダーその1
超合金の殿様バッタかな(^_^)ニコニコ

*そうそう、一昨日から、我が家の庭でスズムシの鳴き声が聞こえるようになりました。自然界には今の時代は少ないこことからどこかの家で飼われていたものが逃げ出して来たものかな?
でも、何かうれしい(^_^)ニコニコ
◇家族カレンダーその2
洗面所に飾られたカレンダー
このカレンダーは、カレンダーの元々の絵柄が気に入らないと自分で絵を描き上から貼っているものです。
植物園でもヒガンバナ系の花を見かけるようになりました。
(ヒガンバナは植物分類上はリコリス属の植物)


失礼しました。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇マユハケオモト(眉刷毛万年青)
葉っぱは多肉質で、太く、「万年青(おもと)」の葉に似ており、
そこから花の形状と合わせて「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」と
〇アキギリ(秋桐)
和名の由来は、秋に桐に似た花を咲かせるというところから
◇更新追加植物
〇トキワマユミ(常盤真弓)
実が割れて種が顔を出しました!
〇サネカズラ(実葛)
実が赤く綺麗に色づきました
〇オオハナワラビ(大花蕨)
胞子のアップを追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
3日(火) 赤口 [旧暦八月五日]
【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。
【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。
【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。
【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
タグ :カレンダー
この記事へのコメント
おはようございます。
暑さが戻っても、元気のない暑さですね。
後は秋を待つだけですね。
もう少しの辛抱。
暑さが戻っても、元気のない暑さですね。
後は秋を待つだけですね。
もう少しの辛抱。
Posted by 京男 at 2019年09月03日 04:40
おはようございます。
家族カレンダーの日にちが変則?ですが
違和感が全くないですね。
秋の虫の声はまだ聞こえません。
日曜日だったか、蝉が最後?と
思わせるような力強い鳴き方を
していました。
ドラえもんは元々は黄色だったのと
(ドラミちゃんと一緒)
耳がないのはねずみに齧られたから…は
知っていましたが
青くなった理由は知りませんでした。
家族カレンダーの日にちが変則?ですが
違和感が全くないですね。
秋の虫の声はまだ聞こえません。
日曜日だったか、蝉が最後?と
思わせるような力強い鳴き方を
していました。
ドラえもんは元々は黄色だったのと
(ドラミちゃんと一緒)
耳がないのはねずみに齧られたから…は
知っていましたが
青くなった理由は知りませんでした。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年09月03日 07:07
おはようございます。
降りましたか。 慌てて濡れないように飛び込むのは分かりますが、雷にも注意ですね。
超合金のメカバッタ、正義の味方メカロボットに変身しそうな感じも。
鈴虫、亡父が何年も飼い育ててました。
風流も無い都会っ子には気持ち悪いだけでしたが。
降りましたか。 慌てて濡れないように飛び込むのは分かりますが、雷にも注意ですね。
超合金のメカバッタ、正義の味方メカロボットに変身しそうな感じも。
鈴虫、亡父が何年も飼い育ててました。
風流も無い都会っ子には気持ち悪いだけでしたが。
Posted by くじびき はずれ at 2019年09月03日 07:55
★京男さん、こんにちは
さすがに真夏の勢いはないですね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
全部手書きにこだわっているようです。
昨日の夜は綺麗な声で鳴いてくれました。うれしいですね。
ドラえもん耳が無いの?というくらいに知りません。
わが家では長女がドラえもんが嫌いだったので・・でも、正確にはのび太が嫌いのようでした。何でもすぐにドラえもんに頼るところが許せないようでした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、雷にも注意が必要ですね。
正義の味方であって欲しい(^_^)ニコニコ
>都会っ子には気持ち悪いだけでした
あらあら、そうでしたか・・・
さすがに真夏の勢いはないですね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
全部手書きにこだわっているようです。
昨日の夜は綺麗な声で鳴いてくれました。うれしいですね。
ドラえもん耳が無いの?というくらいに知りません。
わが家では長女がドラえもんが嫌いだったので・・でも、正確にはのび太が嫌いのようでした。何でもすぐにドラえもんに頼るところが許せないようでした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、雷にも注意が必要ですね。
正義の味方であって欲しい(^_^)ニコニコ
>都会っ子には気持ち悪いだけでした
あらあら、そうでしたか・・・
Posted by すー
at 2019年09月03日 13:36
