家族カレンダー

2023年05月04日

Posted by すー at 04:04 │Comments( 2 ) カレンダー
昨日(5/3)は、「憲法記念日」の祝日でしたが、大学では通常通り授業があることから私たちも通常勤務でした。もちろん、朝の仕事が終わってからは植物園でした。しかし、さすが休日ですね。来園者の人種が違います。それに、園内では、何とかマルシェというイベントも行われていたことから、さすが子供連れのご家族が多かったですね。そんな賑わいを横目で見ながら、いつもの生態園コーナーへと急ぎます。生態園コーナーでは、いつもの面々と出会います、何かお互いにホッとした顔です。少し、花の咲きぐわいなどの情報交換をして別れます。生態園コーナーは、どうしても地味な花、植物が多いのでちょっと変わり者しか来ないのかな、それはそれでいいのですが・・・

さてさて、すっかり5月の家族カレンダーを出すのが遅れてしまいました。
潤子カレンダー202305(ブログ).jpg
潤子カレンダー202305(ブログ)-3.jpg
潤子カレンダー202305(ブログ)-2.jpg



★おまけのネタ
フタリシズカ(二人静)センリョウ科は、名前は謡曲「二人静」に由来し、2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われます。
基本は2本の花穂なんですが、変わり種も多い。そんな変わり種の登場です。
◎基本の2本の花穂
フタリシズカ-1(20230503).jpg
フタリシズカ-2(20230503).jpg




◎独り者(1本の花穂)
フタリシズカ-3(20230503).jpg




◎三角関係かな(3本の花穂)
フタリシズカ-4(20230503).jpg




◎家族かな((4本の花穂)
フタリシズカ-5(20230503).jpg


何てね(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(木・祝) 大安 [旧暦三月十五日]

【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。

【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。

【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。

【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。


同じカテゴリー(カレンダー)の記事画像
家族カレンダー
折り返しの家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
同じカテゴリー(カレンダー)の記事
 家族カレンダー (2025-04-03 03:46)
 家族カレンダー (2025-01-03 03:48)
 家族カレンダーと散歩 (2024-12-02 03:50)
 家族カレンダー (2024-11-03 03:45)
 家族カレンダー (2024-10-03 04:00)
 家族カレンダー (2024-09-03 03:58)


この記事へのコメント
おはようございます。
私は何処であれ人口密度の低い場所が好きですね。
カレンダー、いつも素敵です。
絵は下手な方ではないと思って居ますが滅多に描かないので素晴らしいと思います。
やっぱり前景から描いていらっしゃるのでしょうが、全体の構図が頭にないとバランスが変になりますもんね。
頭を痛めてからはその辺に自信が無くなって不安で描けません。
Posted by くじびき はずれ at 2023年05月04日 06:47
★くじびきはずれさん、おはようございます
私も、人が多いと人に酔います。
私は絵は苦手でした。だから、絵が描ける人がうらやましいです。
Posted by すーすー at 2023年05月04日 08:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。