昨日(8/1)も、猛烈な暑さでした。どれだけのエネルギーなんでしょうね。このエネルギーを何とか利用できないものかと思います。ま~人間の技術力はまだまだというところかも知れませんね。
そんな暑い暑い午後3時に歯医者に定期健診でした。実は一昨日にも歯医者さんに行き、その時に次の予約何んですが、明日の午後3時なら空いてますと言われて2日連続で歯医者さんに。予約が空いている理由がわかりました、患者さんは午後の5時過ぎを希望されて、その時間帯は予約で埋まっているそうです。でも午後の3時は暑すぎて誰も予約しない。なので空いているということでした。なるほど、この暑さでは少しでも涼しくなった夕方以降を希望されるという事ですね。そんなことで、歯の定期健診3回が何と土日を入れても5日間で終了と快挙でした。次は11月にと・・・
さて、8月になりましたので、恒例の家族カレンダーの早目の登場ということで!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
2日(水) 先負 [旧暦六月十六日・望]
【パンツの日】
1985年(昭和60年)に奈良県の磯貝布帛工業が自社ブランドのパンツ「シルビー802」にちなみ、この日をパンツの日とした。
トランクスメーカーのオグランも後に「8(パン)2(ツ)」と語呂合わせして制定。
【学制発布記念日】
1872年(明治5年)のこの日の太政官布告が近代的教育制度の基礎となったことによる。新学制により寺子屋式から小学校へ。
【博多人形の日】
福岡市の郷土玩具、博多人形のすばらしさを再認識してもらおうと生産者組合が中心となって制定。博多人形は1600年頃からつくられはじめたとされる。明治時代にはパリなどの国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として世界に知られるようになった。
【青森ねぶた祭】(~8月7日・6日間)
東北の3大祭りのひとつ。大型ねぶたの夜間運行は2~6日。
ちなみに、和紙や木、針金で組み上げられる大型ねぶた1台の製作日数は約3ヶ月、制作費は総額で約2千万円とのこと。
そんな暑い暑い午後3時に歯医者に定期健診でした。実は一昨日にも歯医者さんに行き、その時に次の予約何んですが、明日の午後3時なら空いてますと言われて2日連続で歯医者さんに。予約が空いている理由がわかりました、患者さんは午後の5時過ぎを希望されて、その時間帯は予約で埋まっているそうです。でも午後の3時は暑すぎて誰も予約しない。なので空いているということでした。なるほど、この暑さでは少しでも涼しくなった夕方以降を希望されるという事ですね。そんなことで、歯の定期健診3回が何と土日を入れても5日間で終了と快挙でした。次は11月にと・・・
さて、8月になりましたので、恒例の家族カレンダーの早目の登場ということで!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
2日(水) 先負 [旧暦六月十六日・望]
【パンツの日】
1985年(昭和60年)に奈良県の磯貝布帛工業が自社ブランドのパンツ「シルビー802」にちなみ、この日をパンツの日とした。
トランクスメーカーのオグランも後に「8(パン)2(ツ)」と語呂合わせして制定。
【学制発布記念日】
1872年(明治5年)のこの日の太政官布告が近代的教育制度の基礎となったことによる。新学制により寺子屋式から小学校へ。
【博多人形の日】
福岡市の郷土玩具、博多人形のすばらしさを再認識してもらおうと生産者組合が中心となって制定。博多人形は1600年頃からつくられはじめたとされる。明治時代にはパリなどの国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として世界に知られるようになった。
【青森ねぶた祭】(~8月7日・6日間)
東北の3大祭りのひとつ。大型ねぶたの夜間運行は2~6日。
ちなみに、和紙や木、針金で組み上げられる大型ねぶた1台の製作日数は約3ヶ月、制作費は総額で約2千万円とのこと。
この記事へのコメント
歯医者さんって時間かかるもんだとの思い込みがありますが、上手く回らせてもらってよかったですね。
昼間の時が有効に使えるからこそですね。
家族カレンダーも慣れておられるからサササと短時間で描かれるんでしょうね。
そういうセンス、羨ましいなぁ。
昼間の時が有効に使えるからこそですね。
家族カレンダーも慣れておられるからサササと短時間で描かれるんでしょうね。
そういうセンス、羨ましいなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2023年08月02日 07:34
★くじびきはずれさん、こんにちは
>昼間の時が有効に使えるからこそですね。
ですよね、サラリーマンならこんな風にいけませんよね!
どんな絵柄にするのかは、結構考えているようです。
>昼間の時が有効に使えるからこそですね。
ですよね、サラリーマンならこんな風にいけませんよね!
どんな絵柄にするのかは、結構考えているようです。
Posted by すー
at 2023年08月02日 12:58
