今更ながら「如月(きさらぎ)」

2009年02月08日

Posted by すー at 05:12 │Comments( 4 ) カレンダー
今更ながら「如月(きさらぎ)」


昨日(2/7)は久しぶりに朝の冷え込みが例年並に。この時期の最低気温に近い0℃。そう言えば、よく天気予報等において「今日は、真冬並みの寒さとなるでしょう!」などと表現しますが、この表現にも使う時期があるとか!。ご存知えしたか? この「真冬並みの寒さ」という表現は11月、12月頃に使う表現とか!。1月や2月は、「この時期らしい寒さ!」と表現するそうです。ま~当然といえば当然か(^。^;;  知らなかったのは私だけだったりして(-_-メ)

 ということで、今更ながらですが、これ以上遅くなるとお蔵入りになるので知り合い(風さん)にいただいた万年カレンダー「如月(きさらぎ)」です。今月も玄関を華やかにしてくれています。ありがとうございます。



今更ながら「如月(きさらぎ)」

今更ながら「如月(きさらぎ)」




「今日は何の日」

8日(日) 友引 三碧 [旧暦一月十四日]

【針供養】
縫い針を休め、折れ針を供養する日として古くから行われている行事です。
豆腐やこんにゃくに針を刺すのは、いつも布を行き来して働く針の苦労を、柔らかいものでねぎらい感謝するためとか。
地域によって12月8日に行うところもあるようですね。

【〒(郵便)マークの日】
1887年(明治20年)に逓信省(郵政事業庁の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定しましたが、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」印に変更されています。




タグ :カレンダー

同じカテゴリー(カレンダー)の記事画像
家族カレンダー
折り返しの家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
同じカテゴリー(カレンダー)の記事
 家族カレンダー (2025-04-03 03:46)
 家族カレンダー (2025-01-03 03:48)
 家族カレンダーと散歩 (2024-12-02 03:50)
 家族カレンダー (2024-11-03 03:45)
 家族カレンダー (2024-10-03 04:00)
 家族カレンダー (2024-09-03 03:58)


この記事へのコメント
おはようございます。
鬼のかく乱で風邪を引いております。
外はもう結構暖かいのに。
病院へも行けません。
絵の和菓子は、明日の記事にでてくるお菓子かも。
Posted by 京男 at 2009年02月08日 06:00
すーさん こんばんは〜!

いや、何度もご紹介頂き恥ずかしいですね!
と言うのも立派な額に入れてもらい‥私の事務所のモノより美しく見えて(笑)「幸せモノめ!」って見せて貰ってます ありがとう奥様〜。
Posted by at 2009年02月08日 18:11
★京男さん、こんばんは
お風邪ですか・・・それは大変ですね。
温かくしてゆっくりとなさってくださいね。

和菓子楽しみにしています。
Posted by すー at 2009年02月08日 18:11
★風さん、こんばんは
こちらこそ、いただいたものを勝手にご紹介させていただいています。
Posted by すー at 2009年02月08日 18:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。