姫路・神戸 家族旅行(1)「姫路城」
昨日(29日)は朝から町内会の総会、新年度は町内会の副会長と集会所管理組合長ということで出席。これから一年間大変です(^。^;;
ところで今日からしばらく26日(木)から2泊3日で行った家族旅行でこのブログを埋めようと思っています。上の娘の高校卒業と大学進学祝いということで実施したものです。お天気にも珍しく恵まれ楽しい・思い出に残る家族旅行になったと思っています(少なくとも私は!)。
26日木)は朝6時には子供達を起こして朝食、7時前には家を出発、JR京都駅から新快速に乗り9時20分ごろには姫路に到着という朝から強行軍です。午前中には姫路城見学及び姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」見学を終わるという早業です。
さすが世界文化遺産・国宝・姫路城・・・そのスケールの大きさと美しさに家族揃って、「お~、ほ~、あ~」などの感嘆符がそこかしこで口々から漏れます。さすが世界文化遺産です、木曜日という平日にも関わらず観光客の多さにはビックリです。これが土日ならと想像するだけで・・・ですね。
この姫路城の美しさ・歴史に、子供達ばかりではなく私たち夫婦もテンションが上がりぱなしです。姫路城の午前中の見学だけで既に歩数計は1万歩を超えています、さて夕方、旅館に着くまでにどのくらいの歩数が行くのか心配でしたね。
そんな見学した姫路城のベタな写真です。










今回の旅行では、ブログ仲間の京男さんから沢山の情報をいただきました(姫路ではなく神戸の!)。本当に嬉しいですね。お顔も拝見したことないのですが、快く情報をお教えいただき・・・家族揃って、すごい、京男さんの情報の感激でした。京男さんからのお教えいただいた情報は神戸編でご紹介させていただきます。\(^o^)/
★おまけの1枚

鉄砲狭間(さま)、矢狭間(さま)



鉄砲狭間(さま)、矢狭間(さま)の数は、記録では3,125か所とか。現在残っているのは内曲輪のものだけですが、その数は997あるとかです。
「今日は何の日」
30日(月) 赤口 八白 [旧暦三月四日]
【国立競技場落成記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、国立霞ヶ丘競技場の落成式が行われています。
収容人員は60,057人。皇族室も設置されています。
【マフィアの日】
1282年にマフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日です。フランスの支配下だったシチリア島で、フランス兵が土地の娘に手を出そうとしたことに反発したシチリア島民が、この日の晩の復活祭月曜日の晩鐘を合図に、フランスのアンジュー王家の兵隊を虐殺。
その時の合言葉である「Morte alla Francia Italia anela(フランス人に死を、これがイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「Mafia (マフィア)」となるそうです。
昨日(29日)は朝から町内会の総会、新年度は町内会の副会長と集会所管理組合長ということで出席。これから一年間大変です(^。^;;
ところで今日からしばらく26日(木)から2泊3日で行った家族旅行でこのブログを埋めようと思っています。上の娘の高校卒業と大学進学祝いということで実施したものです。お天気にも珍しく恵まれ楽しい・思い出に残る家族旅行になったと思っています(少なくとも私は!)。
26日木)は朝6時には子供達を起こして朝食、7時前には家を出発、JR京都駅から新快速に乗り9時20分ごろには姫路に到着という朝から強行軍です。午前中には姫路城見学及び姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」見学を終わるという早業です。
さすが世界文化遺産・国宝・姫路城・・・そのスケールの大きさと美しさに家族揃って、「お~、ほ~、あ~」などの感嘆符がそこかしこで口々から漏れます。さすが世界文化遺産です、木曜日という平日にも関わらず観光客の多さにはビックリです。これが土日ならと想像するだけで・・・ですね。
この姫路城の美しさ・歴史に、子供達ばかりではなく私たち夫婦もテンションが上がりぱなしです。姫路城の午前中の見学だけで既に歩数計は1万歩を超えています、さて夕方、旅館に着くまでにどのくらいの歩数が行くのか心配でしたね。
そんな見学した姫路城のベタな写真です。










今回の旅行では、ブログ仲間の京男さんから沢山の情報をいただきました(姫路ではなく神戸の!)。本当に嬉しいですね。お顔も拝見したことないのですが、快く情報をお教えいただき・・・家族揃って、すごい、京男さんの情報の感激でした。京男さんからのお教えいただいた情報は神戸編でご紹介させていただきます。\(^o^)/
★おまけの1枚

鉄砲狭間(さま)、矢狭間(さま)



鉄砲狭間(さま)、矢狭間(さま)の数は、記録では3,125か所とか。現在残っているのは内曲輪のものだけですが、その数は997あるとかです。
「今日は何の日」
30日(月) 赤口 八白 [旧暦三月四日]
【国立競技場落成記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、国立霞ヶ丘競技場の落成式が行われています。
収容人員は60,057人。皇族室も設置されています。
【マフィアの日】
1282年にマフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日です。フランスの支配下だったシチリア島で、フランス兵が土地の娘に手を出そうとしたことに反発したシチリア島民が、この日の晩の復活祭月曜日の晩鐘を合図に、フランスのアンジュー王家の兵隊を虐殺。
その時の合言葉である「Morte alla Francia Italia anela(フランス人に死を、これがイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「Mafia (マフィア)」となるそうです。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
そうか。朝7時出発ということでどこにという疑問がとけました。
姫路城に行ったのですね。
私は行ったコトがないんです。
桜も咲いていたのですか。お天気もよかったし、よかったですね。
そうか。朝7時出発ということでどこにという疑問がとけました。
姫路城に行ったのですね。
私は行ったコトがないんです。
桜も咲いていたのですか。お天気もよかったし、よかったですね。
Posted by 京男 at 2009年03月30日 04:54
★京男さん、おはようございます。
そう、姫路は妻の希望で・・・
そう、姫路は妻の希望で・・・
Posted by すー at 2009年03月31日 04:36