姫路・神戸家族旅行(8)神戸一千万ドルの夜景と広東料理
昨日(4/16)はこちら京都では少しだけ肌寒いというような気温だったかな?。会社から帰りには雨がパラリとホンの少しでしたが!。昨日は少し疲れたので仕事を残して帰宅・・・さて今日は仕事が追いつくか(^。^;;
ところで桜の花もこちら京都ではすっかり葉桜になりそうなので、桜の話題から久しぶりの「姫路・神戸家族旅行」その8ということで、今回は神戸の一千万ドルの夜景と中国・広東料理です。いただいた中国・広東料理は京男さんにご紹介していただいた「順徳」です。
予約してあるのに開店前からお店の前で家族でウロウロ(我が家らしい!)・・・本当に美味しかったです。子供達も嬉しそうに沢山食べていました。京男さんのお薦めのお店なので間違いはありませんね。家族揃っていつもの倍は食べたかな? 私もいつもの3倍は食べたかな、昼間の異人館めぐりで沢山歩いたばかりではなく美味しかったからですね。
この夕食の後にホテルでタクシーを呼んでいただき神戸一千万ドルの夜景を見に・・・我が家では夜は行動することが少ないのでこれまた違った雰囲気で興奮気味・・・・それにしても本当に綺麗ですね。それに金曜日の夜ということで若い二人連れが多いこと、などどうでもいいことに関心でした。
そうそう、家族間の話題で「アベック」と言う言葉は今は「死語」やね!。というたわい無い話で先日盛り上がりました・・・(^。^;; 今はカップル? これも死語か?
まずは、一千万ドルの夜景です。
三脚がありませんでしたのカメラブレはご容赦ください。




夕食の広東料理「順徳」です。
本当に家族揃って京男さんに感謝です。
麻婆豆腐は娘たち(私にも)はかなり辛めでしたが、味の良さに負けて辛い辛いと言いながら取り合いに!
料理の羅列で申し訳ありません(もう1~3品食べたはずですがついつい写真を撮る前に食べてしまいました)。










「今日は何の日」
17日(金) 赤口 八白 [旧暦三月二十二日]
【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的ですが。天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になっています。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなっています。
昨日(4/16)はこちら京都では少しだけ肌寒いというような気温だったかな?。会社から帰りには雨がパラリとホンの少しでしたが!。昨日は少し疲れたので仕事を残して帰宅・・・さて今日は仕事が追いつくか(^。^;;
ところで桜の花もこちら京都ではすっかり葉桜になりそうなので、桜の話題から久しぶりの「姫路・神戸家族旅行」その8ということで、今回は神戸の一千万ドルの夜景と中国・広東料理です。いただいた中国・広東料理は京男さんにご紹介していただいた「順徳」です。
予約してあるのに開店前からお店の前で家族でウロウロ(我が家らしい!)・・・本当に美味しかったです。子供達も嬉しそうに沢山食べていました。京男さんのお薦めのお店なので間違いはありませんね。家族揃っていつもの倍は食べたかな? 私もいつもの3倍は食べたかな、昼間の異人館めぐりで沢山歩いたばかりではなく美味しかったからですね。
この夕食の後にホテルでタクシーを呼んでいただき神戸一千万ドルの夜景を見に・・・我が家では夜は行動することが少ないのでこれまた違った雰囲気で興奮気味・・・・それにしても本当に綺麗ですね。それに金曜日の夜ということで若い二人連れが多いこと、などどうでもいいことに関心でした。
そうそう、家族間の話題で「アベック」と言う言葉は今は「死語」やね!。というたわい無い話で先日盛り上がりました・・・(^。^;; 今はカップル? これも死語か?
まずは、一千万ドルの夜景です。
三脚がありませんでしたのカメラブレはご容赦ください。




夕食の広東料理「順徳」です。
本当に家族揃って京男さんに感謝です。
麻婆豆腐は娘たち(私にも)はかなり辛めでしたが、味の良さに負けて辛い辛いと言いながら取り合いに!
料理の羅列で申し訳ありません(もう1~3品食べたはずですがついつい写真を撮る前に食べてしまいました)。










「今日は何の日」
17日(金) 赤口 八白 [旧暦三月二十二日]
【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的ですが。天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になっています。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなっています。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
もうどんどん時間が経っていきますね。
きっと神戸旅行も昨日のことのように思い出されません。
夜景きれい。神戸に泊まらないとこういうのは楽しめないですね。
すーさん一家いつもの倍以上食べたのね。
大満足だったのですね。よかった。
もうどんどん時間が経っていきますね。
きっと神戸旅行も昨日のことのように思い出されません。
夜景きれい。神戸に泊まらないとこういうのは楽しめないですね。
すーさん一家いつもの倍以上食べたのね。
大満足だったのですね。よかった。
Posted by 京男 at 2009年04月17日 05:01
京男さん、こんにちは
大満足のお店でした。ご紹介がなければ入りづらいですよね。
大満足のお店でした。ご紹介がなければ入りづらいですよね。
Posted by すー at 2009年04月17日 12:56