姫路・神戸家族旅行(10)異人館のランプ(2)
昨日(4/18)は抜けるような青空で暖かというより少し暑い程のお天気。昨日は気分転換を兼ねてリラックスタイムということで朝8時前から狭い狭い庭の春準備。日焼け止めをぬ塗り、長袖+帽子姿で作業です。例年、冬の間は生ゴミを集めて堆肥にしているのですが、この作業も臭いがきつくなるので11月まではお休みです。大きな穴もほぼ埋まり、臭いと虫対策に最後の仕上げとして上から大量の昨年野菜たちを育てていたプランターの土をかけ、昨年掘り起こした堆肥と交換です。昨年の堆肥には大量のミミズさんたちが・・・栄養満天の証拠かな(^o^)
その後、草取りに汗を流し、園芸店の開店時間には少しだけですが野菜の苗を買いに、すごい人です、皆さんが購入している苗の量は半端ではありません。多分大きな家庭菜園をお持ちなのでしょうね(うらやましい)。私はというとプランターで育てるしか場所がありません。それでも嬉しいですね。野菜たちは手をかければかけただけそれに応えてくれますので!。そうそう、塀の生垣の剪定もしましたよ。この剪定した葉も堆肥になります。この埋められた生ゴミや葉は今年の秋に掘り起こされ来年の野菜たちを育てる土になります。このサイクルがうれしいですね。こんな作業が夕方まで続き少し疲れましたが、この疲れはこころよい疲れですね。これが私の癒しの時間です。
ということで、癒しということで昨日の続きの、異人館のランプ(2)です。ただの羅列ですが癒されてください。














今日も暑そう、今日も庭の春準備頑張るぞ\(^o^)/
「今日は何の日」
19日(日) 友引 一白 [旧暦三月二十四日]
【乗馬許可記念日】
1871年(明治4年)のこの日、庶民が馬に乗ることが許されました。江戸時代は武士以外の者の乗馬は禁じられていました。
【地図の日・最初の一歩の日】
1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しています。豪商伊能家を継ぎ、50歳で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び、全国各地を測量し、『大日本沿海興地全図』を完成させています。
その精度は高く、世界に誇れる科学的地図といわれています。
昨日(4/18)は抜けるような青空で暖かというより少し暑い程のお天気。昨日は気分転換を兼ねてリラックスタイムということで朝8時前から狭い狭い庭の春準備。日焼け止めをぬ塗り、長袖+帽子姿で作業です。例年、冬の間は生ゴミを集めて堆肥にしているのですが、この作業も臭いがきつくなるので11月まではお休みです。大きな穴もほぼ埋まり、臭いと虫対策に最後の仕上げとして上から大量の昨年野菜たちを育てていたプランターの土をかけ、昨年掘り起こした堆肥と交換です。昨年の堆肥には大量のミミズさんたちが・・・栄養満天の証拠かな(^o^)
その後、草取りに汗を流し、園芸店の開店時間には少しだけですが野菜の苗を買いに、すごい人です、皆さんが購入している苗の量は半端ではありません。多分大きな家庭菜園をお持ちなのでしょうね(うらやましい)。私はというとプランターで育てるしか場所がありません。それでも嬉しいですね。野菜たちは手をかければかけただけそれに応えてくれますので!。そうそう、塀の生垣の剪定もしましたよ。この剪定した葉も堆肥になります。この埋められた生ゴミや葉は今年の秋に掘り起こされ来年の野菜たちを育てる土になります。このサイクルがうれしいですね。こんな作業が夕方まで続き少し疲れましたが、この疲れはこころよい疲れですね。これが私の癒しの時間です。
ということで、癒しということで昨日の続きの、異人館のランプ(2)です。ただの羅列ですが癒されてください。














今日も暑そう、今日も庭の春準備頑張るぞ\(^o^)/
「今日は何の日」
19日(日) 友引 一白 [旧暦三月二十四日]
【乗馬許可記念日】
1871年(明治4年)のこの日、庶民が馬に乗ることが許されました。江戸時代は武士以外の者の乗馬は禁じられていました。
【地図の日・最初の一歩の日】
1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しています。豪商伊能家を継ぎ、50歳で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び、全国各地を測量し、『大日本沿海興地全図』を完成させています。
その精度は高く、世界に誇れる科学的地図といわれています。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
家庭菜園か。いいな。マンション住まいでは無理です。
最初のマンションの時、水耕栽培のミニトマトがよかったな。
最近みかけません。結構たのしめたのに。
ランプかわいいですね。
家庭菜園か。いいな。マンション住まいでは無理です。
最初のマンションの時、水耕栽培のミニトマトがよかったな。
最近みかけません。結構たのしめたのに。
ランプかわいいですね。
Posted by 京男 at 2009年04月19日 07:08
★京男さん、おはようございます。
猫の額ほどの庭ですが・・・少しでも土があるのが嬉しいです。
土が欲しいから外れに住みました。
電球のやわらかい光がいいですよね。癒されます。
猫の額ほどの庭ですが・・・少しでも土があるのが嬉しいです。
土が欲しいから外れに住みました。
電球のやわらかい光がいいですよね。癒されます。
Posted by すー at 2009年04月19日 08:58