伏見人形・口上福助

2009年05月30日

Posted by すー at 05:20 │Comments( 2 ) 伏見人形
伏見人形・口上福助


昨日(5/29)は、天気予報より良いお天気だったかな(^o^)  そして5月の最後の営業日・・・もう5月も終りですね。そして昨日はこちら京都では風の強い一日でした。と書きながら話題がないので久しぶりに伏見人形の登場です。最近、何となく休みの日もバタバタしていて伏見稲荷大社にお邪魔していないな!。多分2ヶ月近くになるかな?。このところ何年かは毎月1~2回は必ずお邪魔していたのに!。また近いうちに力をもらいにいこうかな(^o^)
 今日紹介の伏見人形は「口上福助」です。福助も伏見人形としてよく取り上げられる題材です。

伏見人形・口上福助

伏見人形・口上福助

伏見人形・口上福助

伏見人形・口上福助



「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」
TARGET="_BLANK">Windsに投稿したもの

伏見人形の由来などを説明しています。

伏見人形(牛乗天神)

伏見人形(お福ちょろ)

伏見人形(大将)

伏見人形(夷さん)

伏見人形(大黒様)

伏見人形(立ち福助)

伏見人形(西行・豆)

伏見人形(太夫)

伏見人形(象のり唐子)

伏見人形(干支のネズミ)

伏見人形(座りお福)

伏見人形(小づちかつぎ童子)

伏見人形(米蔵)

伏見人形(金魚盃)

伏見人形・十二支

伏見人形・白蔵主(はくぞうす)

伏見人形「俵牛」

伏見人形「饅頭食い人形」

伏見人形「鐘馗さん 」

伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」

伏見人形「梅持ち天神」

伏見人形「立ち雛」

「ししのり狐」



***********************

「今日は何の日」

30日(土) 大安 六白 [旧暦五月七日]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられました。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念

し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したものです。


タグ :伏見人形

同じカテゴリー(伏見人形)の記事画像
伏見人形・牛乗天神
伏見人形・お福ちょろ
父の願いと伏見人形(大将)
伏見人形(夷さん)
伏見人形(大黒様)
伏見人形(立ち福助)
同じカテゴリー(伏見人形)の記事
 伏見人形・牛乗天神 (2009-02-01 05:55)
 伏見人形・お福ちょろ (2009-01-14 04:56)
 父の願いと伏見人形(大将) (2008-11-29 05:18)
 伏見人形(夷さん) (2008-08-24 06:21)
 伏見人形(大黒様) (2008-07-11 05:02)
 伏見人形(立ち福助) (2008-05-23 04:58)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年は、時間が駆け足状態で進行します。
もう6月だ。
福助か、私のSo-netのアイコンだ。
親しみがあります。
Posted by 京男 at 2009年05月30日 05:30
★京男さん、こんにちは
私もものすごい勢いで過ぎているように思います。
Posted by すー at 2009年05月30日 16:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。